
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・途中に現れた大きな葉が、「わき芽」が大きくなったものであれば、その枝別れ部分からポッキリ折ってください。
素人には、枝が暴れないよう1本仕立のまっすぐな形で栽培する方が良いです。とにかく、数日おきに「わき芽」を取り去れば、ミニトマトの栽培は容易です。ただ大きな葉が付いているだけなら、そのままに。おそらく「わき芽」が大きくなっているのでしょう! 全体が曲がっていても、枝が暴れていなければ、そのままでかまいません。
試しに、取り去った「わき芽」を適当な土に挿してみてください。秋にはトマトが収穫できます。
・美味しいトマトを味わうには、(1)追肥はごく少量を多回に。 (2)余分な水は与えない。葉が萎れたら朝夕に少しだけやる。(3)1本仕立にするため「わき芽」はすべて取り除く。(4)収穫は、呼吸作用が低い朝とする。この4つを守れば、美味しいトマトが味わえます。ミニトマトは野生種に近いので、無農薬で栽培できます。
・家庭菜園で、まず驚かれるのは、意外に簡単に野菜が収穫できることですが、作物は時々教科書に出ていない現象も見せます。あれこれ考え、工夫し、運よく成功して立派な収穫を目にしたとき、それも新しい楽しみになります。しっかり楽しんでください!
添付のサイトは、結構役にたちます。
参考URL:http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/mini/ …
わき芽ならば折っていいのですね。
数日おき・・・といいますと、そんなにどんどん出てくるものなんですね。すごい・・
曲がっているのも、全然暴れていないので、このままでいきます!
追肥が必要なこと。勉強になりました。
大変詳しく教えていただき、助かりました。
早速やってみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ミニトマトの主茎が曲がっているぐらいなら問題ありません。
行灯仕立てでわざわざ螺旋状に曲げて育てる人もいるくらいです。
参考
http://guttaron.mediacat-blog.jp/c1658.html
NO.1の方がおっしゃっている通りわき芽であれば取り除いた方が良い場合が多いです。
わき芽を放置すると沢山葉が茂り多収穫になりそうですが
風通しが悪くなり病気になりやすくなったり虫が付きやすくなったりと
かえって収穫が減る場合が多いです。
わざと曲げることもあるんですね~
わき芽なら取り除くのがよさそうですね。
虫にはやられたくないので・・・
最初はこつこつやってみます。
大変助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ミリオンバンブーの変色
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
湯の花を植物にかけたら枯れま...
-
梅干しの種から芽が?
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
アスパラが細く、1本・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
トマトの育て方
-
種いもは食べられますか?
-
畑に植えたジャガイモの芽が出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
ミリオンバンブーの変色
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報