
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
作成された配線の回路図がないので憶測ですが、
ACT112は接点が1c×1のタイプなので、もしかすると作成された回路自体に問題があるかもしれません。
車内の電装をコントロールしているコンピューター(シーケンサー)の入力回路にリレーのコイルをぶら下げてませんか?
コンピューターへ入力されるラインに余計な回路があると、コンピューターの動作がフラフラします。(スレッショルドレベルとかノイズとか、電流の回り込みとか、漏れ電流とか、電位差とか云々かんぬん)
問題がおきにくい方法は、リレーは2接点出力のものを使い、キーありを検知するリミットスイッチの入りと出の配線をぶちきって、純粋な電源と2接点リレーのコイルとグランドを放り込みます。
これで、リミットスイッチの接点信号が2接点出力されるので、1つの接点組を既存のコンピューター(ぶちきった車両側配線)へ。もう一方の接点組を自動格納ミラーの動作条件に利用すれば、コンピューターに問題が起こることはないでしょう。
※キーありの検知がリミットスイッチでなく、フォトセンサーとかだとリレーは使えませんが。。。
このあたりは、inodenさんの車の回路図とコンピューターの入力仕様を確認する必要があります。まあ、回路図がないので憶測以外なにものでもないですが工作の参考として。
(尚、回路図があれば、吊りもとの電源が同じなら、リレーなど使わず整流ダイオードだけで信号を取ることも可能だったりする。ただし、リレーを使ったほうが断線したときとかダイオードが破壊されたときとかにいので、上記の方法が確実だと思います。)
No.6
- 回答日時:
1N4148ですが、リレーの逆電圧を抑えるには一寸能力不足だと思います。
小電力用ですよね。パンクしたんじゃないですか。テスターで測ってみたらどうかな。で、通常の整流用ダイオード(プラスチックモールドタイプ)なら大概のモノは使えます。
****
(+)- --|<|-- -(-)
帯(印)側
***はコイルね。
この様に並列につないでますか。
廃品の電化製品から外したダイオードなら、大概何でも使えますよ(上述のプラスチックモールドタイプね)。
その他、回路の問題は棚上げ。回路図も出てないし、答えようがないからねぇ。
No.4
- 回答日時:
SSRに変更してサージキラー取ってみてはいかがでしょうか?
あるいは、サージキラーと並列に適当なコンデンサーを入れてみてはいかがでしょう?
多分、サージキラーからショック波形が出て、異常信号に化けている可能性がありますので、コンデンサー(電解コンデンサーの35V220くらい~50V220、あるいは何でも試しに)入れてみて動作確認してみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
電流がリレーのコイルを循環する使い方でしたら(フライホイールダイオード),一般の整流用ダイオードで構いませんが,サージエネルギーを吸収させる使い方でしたら,サージ吸収用の素子でないと使えません。
サージ吸収用の素子の選定にはエネルギー量の算出も必要ですがリレーのデータシートに記述がないようでした。
No.2
- 回答日時:
ナニも特別のモノでなく、一般品の整流用ダイオードで十分です。
最近流行り?の電球型蛍光灯を分解すると、いくつか入手出来ます。ショットキーダイオードかもしれませんが、却って良いかも。気にせずに使ってみて。
誤動作云々とありますが、コレが原因で起きているのでは無いでしょう。
ありがとうございます。初めにダイオードなしで正常動作してまして、色々調べて逆起電力吸収ダイオードを後で取り付けました。しばらくその状態で使っていたのですが、キーレスアンロックで間接照明が点灯しなくなったり、キーを車内に忘れた時のブザーが鳴ったりする事に気づき、ダイオードを取り外したら正常動作するようになりました。ですのでそのダイオードが原因なのは間違いないと思うのですが・・・。1N4148っていうスイッチングダイオードなら少し持っているのですがそれではダメでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
あまり詳しくないのですが…しかも回答になっていませんが…
直流回路のサージキラーですよね
直流ならダイオード方式で大丈夫だと思います。
リレーが車輌用で1A以下の励磁電流のようですから
電子回路用のサージキラーとしてはダイオードの容量も大丈夫な気がします。
> リレーは正常に動作するのですが、車両側のほうで誤動作
とありますが、回路のチェックはされましたか?
そもそも、サージキラー必要なリレーですかね?
ありがとうございました。必要ないですかね?サージキラー付けないとコンピューター壊すってよく聞くもんですから、少し神経質になりすぎですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーンが鳴りません
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
AW11のスーパーチャージャー動...
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
暗すぎる6Vヘッドライト
-
セロー225のレギュレーター交換...
-
レギュレータ不良での走行
-
電球切れ対策
-
スクーターのレギュレートレク...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
CB400SF NC39の発電量
-
シール鉛蓄電池のバッテリー残...
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
マジェスティ電気系の故障です...
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
ディオSRの配線について
-
エイプ(バッテリー無し)に乗っ...
-
TWの電装
-
6Vから12Vへの変換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーンが鳴りません
-
スターター回らず、常時電源落...
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
バッ直について
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
エアーホーン取付配線図について
-
A/Dコンバーターのノイズ対策に...
-
AW11のスーパーチャージャー動...
-
セルモーターの不具合?原因が...
-
FZR250R 3LN3に、3LN1のキーシ...
-
サブウーファー 電源配線
-
af27を水冷化したいんですが、...
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
ソリッドステートリレーで入力O...
-
ベンツホーン アリーナホーン
-
cbr400fについて教えて...
-
リレーの役割ってどんなものですか
おすすめ情報