dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急にパソコンが動かなくなり、再起動したら「bootmgr is missing」の画面が出ました。
調べたところ、これはHDDがソフト的orハード的に破損した場合に出るメッセージらしく、
また、bios画面にてHDDがちゃんと認識されていたことからソフト面に問題があると結論し、
再インストールを試みることにしました。
しかしCDブートを行う際、最初のCD読み込み画面は現れるものの、
その読み込みが完了すると、本来のCD由来のメニューは現れず、
またdos画面に戻って「bootmgr is missing」が出てしまいました。
さらに、HDDを新しいものに交換して同様にCDブートしようとしても
同じ現象が起こります。
何が原因なのでしょうか?

なお、パソコンは自作で、用いたリカバリCDはCD-Rで焼いたものです。

A 回答 (2件)

No.1の回答者様の回答通りWindowsのインストールディスクが必要です。


その上で下記のサイトを参考にMBRを修復してみてください。
その他にも「vista MBR修復」で検索すると情報は出てくると思います。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
    • good
    • 0

リカバリCDを単純にコピーしてもブータブルCDではないのでインストールは出来ないのではありませんか?


オリジナルのインストールCDをお使いください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!