
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完全競争化では企業はプライステイカーとして行動します。
これは、ある企業に対する需要量に関らず、価格が一定であることを意味します。つまり、企業の需要曲線がx軸と平行になります。(=弾力性が無限大)
逆に、
あるとてつもなく大きい企業だと、その企業の商品に対する需要量はその商品の市場全体にも影響し、その商品の価格にも影響します。これは、そのとてつもなく大きな企業の直面する需要曲線が、右下がりになることを意味します。つまり弾力性は無限大になりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/26 11:35
自分で価格を決められないと、市場価格によって価格を決めることになるので、ある財の価格は一定になるから、
需要の価格弾力性はX軸と平行
つまり無限大になるということが理解できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ひとつの同質の財がひとつの価格で取引され、その市場に参加する消費者と企業は非常に多く、一人や一企業あたりの取引量は市場全体からみれば微々たるもので、それぞれがプライステーカーとして行動することを「想定」している市場を完全競争市場とよんでいます。
一企業の直面する需要曲線が無限大になるのは、このようなプライステーカーの仮定があるからです。
企業は自分で価格を決められないのはなぜかといえば、そういう仮定になっているからです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
プライステイカーの仮定が自分で価格を決められないのはわかるのですが、
自分で価格を決められないと、価格弾力性が無限大になるのはなぜなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
第4問の、死荷重が異なる理由は...
-
ミクロ経済学の問題について
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
供給先と供給元
-
ゲーム機
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
コック品?
-
短期・長期費用曲線
-
需給緩和・需給逼迫の意味
-
ミクロ経済です。詳しい方ご教...
-
costの反対の概念を教えてください
-
通貨の価値の変動について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
社会的限界費用の問題です、解...
-
経済学でのPEDを詳しく教えてく...
-
経済学について教えていただき...
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
ミクロ経済についてです。 独占...
-
私的財と公共財の需要曲線につ...
-
経済学部では具体的にどのよう...
-
【至急】経済学の補助金と消費...
-
至急 経済学の問題についてです。
-
需要と需要量
-
微分の問題(貨幣需要の利子弾力性)
-
経済学を初めて学ぶのですが、...
-
需要と供給について
おすすめ情報