海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

バイクを趣味にしてかれこれ20年経ちますがバイク雑誌でよく言われる「スポーツ性」の意味がどうもわかりません。
私が20代のころ、「スポーツ性のあるバイク」と言えばレーサーレプリカやモトクロスバイクでした。アメリカンに「スポーツ性がある」などと言ってもスポーツ性を目当てにアメリカンを買うような人はいなかったと思います。そういう価値観でしたので最近のネイキッドもアメリカンも猫も杓子も「スポーツ性」という言葉で語られるバイクとは要するに何を備えていれば「スポーツ性」がある、と言うのでしょうか?まさか車体が重くて操縦に体力が要るから「スポーツ性」などと言う意味じゃないですよね?

A 回答 (5件)

スポーツと言う語源は、気分転換を意味する言葉に行き着くのではなかったかと思います。

ですんで、バイクで旅をするって言うのも、広義ではスポーツになります。(実用的な移動=荷物をもっとたくさん積んでの移動への対比になりますので、主観的な要素が多分に入りますが)

現時点では、スポーツと言うと「競技」へつながりがちですので、スーパースポーツやモトクロッサー、トライアラーなどはスポーツの要素が濃いイメージで捉えられますよね。

でも、価値観の多様化が進んだ中で、レジャー&レクリエーションに対しての解析とか、語義の浸透とか…特に最近の中高年の多趣味化などに伴い、バイクに載ることを正当化する言い訳(理由と言うのか…とにかく、理論的な説明?や解説をしたい)の中で、バイクに載るということ自体が「遊びでしょう!」と言われるよりまえに「これもスポーツです」とポジティブな印象を持って欲しい!っていうので「ネイキッド」でも「アメリカン」でも「バイクに載るのは(ある意味)スポーツ」ってしちゃったんではないかと推測しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「これもスポーツです!」とポジティブな…

実質的にはそういう狙いから多用されている言葉なんでしょうね。

スポーツ性とは個人的には「肉体か神経などに高い負荷を要求する行為」を指すものだと思っているのですが、それをバイクに当てはめようとすると…狭くとらえるとレプリカやモトクロスになってしまいますが、広くとらえるとそれこそ「気分転換」の意味も含みバイクなら何でも良くなってしまいます。

そう考えると誌面の中に定義もバラバラなのにくどいくらい多用されているこの言葉を参考にバイクを選びたくはなくなってきますね。

お礼日時:2009/05/24 01:15

>アメリカンに「スポーツ性がある」などと言ってもスポーツ性を目当てにアメリカンを買うような人はいなかったと思います。



意味は二つですかね。
一つは比較と言うか相対的な話です。アメリカンにしては、ということです。

もう一つは、乗り手をその気にさせるかどうかということです。
例えば、です。4輪のミニバンですが、ドライバーがただの運転手になってしまうものもあれば、背は高かくて運動性はけして高くないのにエンジンやステアリングのレスポンスなどがよくて、ついコーナーでライン取りを考えてしまうようなものもあります。
数年前のマイナーチェンジで変わってしまいましたがその前のスポーツスターは、たしかに「スポーツ」でした。883は快活に回るエンジンと、後輪にうまく荷重してやったときの旋回する感じはやはり「その気」になったものです。


>何を備えていれば「スポーツ性」がある、と言うのでしょうか?

4輪の「スポーツカー」は、大パワーのエンジンを積んでいたり、絶対的なコーナリング性能が必須条件ではありません。
国産車でスポーツカーを厳密なくくりで言うと、マツダロードスター、RX-7、MR-S、NSX、S2000、フェアレディーZ、このくらいでしょうか、これらは走ることの喜びを第一義に考えられた車です。
これがそのままバイクに当てはまることもないでしょうけど、バイクで言うなら積極的に操る喜びを備えているか否か、ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>積極的に操る喜び

そういう意味も確かにありますね。
ただ、バイクの運転は車よりはるかに多くの操作を必要とするのはレプリカもスクーターも同じです。さらに言うとレプリカになるほど多くの操作を高精度で行う必要が出てきます。
じゃあどのあたりまでの操作量を要求するバイクなら「スポーツ性が高い」となるのかと言うとこれがわからない。
あげくはSRやハーレーにスポーツ性があるなどと言う表現が出てくる。
この2車にスポーツ性がないとは思いませんが、逆にスポーツ性のないバイクって何?なんて疑問まで出てきてしまいます。

お礼日時:2009/05/24 01:35

ボブスレーって、ご存知でしょうか?


ヨーロッパでは、F1と同じくらいにボブスレーのパイロットが人気のある選手だそうです。ちなみに、日本選手としていったメンバーが、観客からサインを求められたと聞きました。大学生ですよ。いわば素人がです。
でも、日本で、ボブスレーって聞いても、スポーツと思っている人なんて、多くないと思いますがいかがですか?
そもそも、トレーニングがあると言ったら、笑いません?
あるんですけどね。ソリを押して、スプリントタイム計るんです。
まぁ、スプリントタイムと最終タイムには相関無かったですけどね。

日本で、自動車レースやってて、スポーツ選手ってあんまり言われないと思うんですが、同様に。これって私だけの個人的な意見なんでしょうか?
トライアルや、オフロードはさすがに、体力勝負みたいに見えるので、スポーツってイメージが多少あると思いますが、単にバイクを走らせても、息が上がるわけではないし、スポーツっぽさに欠けると思うんですが。

雑誌や、CMのスポーツ性能とか、スポーツ性というのは、単にバイク好きへのアピールであって、本来の意味の体に負荷をかけて汗をかくスポーツとは違う、一種の「キャッチコピー」だと思っています。

峠で30年も前におっかけっこ三昧でしたが、あれは、面白いゲームに過ぎなかったと思います。

個人的な意見ですので、一般論は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、レースや競技を我々が公道でやってる事と同次元のスポーツとして語るのは無理があるような気がしますね。

ボブスレーのように反射神経が主に要求される競技も私は立派なスポーツだと思います。「クールランニング」大好きですし。

F1パイロットを初めとしたレーサーがアスリートじゃないなどとんでもない間違いですよ。才能に加えあのF1マシンを操縦するのにどれだけの肉体・反射神経・精神の修練が必要か。素人が何も知らずにF1で全開かましたら首が折れるかもしれません。それほどのモノを制御しているのです彼らは。

お礼日時:2009/05/24 00:45

l運動性能という事なんでしょうかね。


曲がる事に赴きをおいている車両とか。
軽くて小排気量でも、ホイールベースを長くとってさらチョッパーにしていれば、一般公道スポーツ性は低いでしょうし、
(ヒルクライムではわざとロングスイングアームをつけてますが、その競技においてスポーツ性は高いと思います。)
大排気量、重量車でも、重心を低くしワイドタイヤでコーナリング性能を
あげればスポーツ性が高いといわれるでしょうし。

>まさか車体が重くて操縦に体力が要るから「スポーツ性」などと言う意味じゃないですよね?
これだと真逆で、スポーツ性は低い車両になるのではないでしょうか。

まあ、なんらかの比較対照があってスポーツ性という言葉が使われているという事じゃないでしょうか。
アメリカンでもハーレーのFLHシリーズに対して、883なら883のほうがスポーツ性が高いと書いてあっても間違いじゃないと思います。

あんまり気にする事でもないのでは?

この回答への補足

こういう質問をすると必ずいる、自分の中で解答がないのにありものの理屈を並べて回答してくる典型ですこれは。

読後の印象は申し訳ないですが「だから何?」でした。

気になるから質問してるのに回答に「気にする必要はないでしょ」と書いて送って来る事自体がナンセンスです。

教科書の練習問題に答えてるんではないので。自分で考え、消化した末の回答でないと価値はないし参考にもならないですよ。

補足日時:2009/05/24 00:18
    • good
    • 0

確かに言われてみればそうですね~


私個人の意見としては、「そこそこスピードを出した走行をしても楽しめる(自己満足なレベルで)」ってことではないですかね?
例えば、それなりにブレーキが効くとかサスがよい動きをするとか…
そうやって考えたらスポーツ性のあるアメリカンをチョッパーとかローダウンとかしてカスタムしたら、スポーツ性の無いアメリカンになるのかなぁ。
あくまで個人的な意見ですので…

この回答への補足

ははは…
そういうくくりをしたらみんなスポーツ性のあるバイクになっちゃいますね。逆に、じゃあ「スポーツ性」のないバイクって何?て事になるしバイク雑誌1冊に毎回20回前後は出てくる「スポーツ性」て言葉には何の中身もない事になりますね。
まぁ、確かに中身の無さそうなインプレばかりで雑誌って出来てますがその中でもトップクラスの頻出単語に何の中身もないと言うのもお粗末に過ぎるのでは?と思ったもので質問させていただきました。

補足日時:2009/05/24 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!