アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次男は今年4月に4年生の大学を卒業しました。2社ぐらい就職試験を受けたようですが、不採用になり、今は、積極的に職探しもせず、家でテレビをみたり、パソコンをするだけでぶらぶらしています。たまに友達と出かけているようです。世間体もあるし、なんとか早く就職して欲しいと思い、最近イライラしてます。あまりうるさく言うと、次男は怒り出しそうで、夫も何も言いません、就職難の時代とはいえ思い切って、どこでもいいから働くように進めたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

>> 息子には早くアルバイトからでも始めて、自分に自身がつくように頑張って欲しいです。



個人的には、「アルバイト」を通じて社会の厳しさを知るのも大切ですが、自活の苦しさを知らない人にとっては、逆に「アルバイトの気軽さ」が身についてしまうことも多いので、あまりオススメしません。派遣も同様です。
よく、「正社員」は守られているという人がいますが、狭い視野で短期的に見ると成果に責任をあまり負わされないアルバイトや派遣の方が居心地は良いという面もあります。
職業訓練校なども視野に入れて、キャリアを得ることを考え、「正社員」として地道に働くことを目標にすべきではないでしょうか。その過程としてアルバイトなどがあるというのが良いのではと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

就職難の世の中ですが、なんとか頑張って、正社員として就職して欲しいです。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 14:26

世間体を気にするというのはお子さんに知られないようにしたほうがいいと思います。


お子さんの事を思って、というのが大切なのではないでしょうか。
私はまだ子供が小さいのでそういう経験はないですが、子供としての立場からすると親からイライラした様子でうるさく言われ、おまけに世間体が…なんて言われたら余計にやる気をなくします。
このことについてお子さんと話し合いをされたことはあるのでしょうか?お子さんはどうお考えか聞いたのでしょうか?
このまま何もしないでいると、だらだらする癖がついてしまいますし、次に就職するときもアルバイトでもしていたほうが何もしていなかったよりいいと思います。生活費(交際費?)も必要なのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
息子とはこれからの事について、話しをしましたが、
具体的にどんな仕事に就きたいか判りませんが、働きたい気持ちはあるようです。
子供の立場からのご意見、とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/24 14:04

随分と良い家庭環境のようですね。

日本では4分の1の高校生が、学力ではなく金銭的な理由で大学進学を諦め、就職への道を選んでいます。大学を卒業しても働かなくて生きていけるというのは、息子さんは恵まれた環境ですね。
また、戦後最大の売り手市場の年に私は就職活動をしましたが、そのときでも10社以上回っています。戦後2番目に苦しいと言われた昨年にしては随分とカンタンな就職活動をされたようです。

さて、日本は「新卒」での入社以外は、キャリアを評価しての就職が中心になります。
「何もしないで」ぶらぶらしていると、どんどんと就職には不利になっていきます。

成人した日本人には「親の扶養義務」はありますが、「成人した子どもの扶養義務」はありません。思い切った行動を採って、息子さんに就職はともかく、自分の生きるためのお金くらいは稼ぐ必要があることを分からせてはどうでしょうか?
昔の資産家のボンボンは、そういう人生を歩んでいたようですが、お子さんが何もできない社会人になってしまう前に、どんなキャリアでも積んで、自信に繋げておかないと、本当に何もできなくなってしまいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
今になって親としての教育が失敗したと思っています。
息子には早くアルバイトからでも始めて、自分に自身がつくように頑張って欲しいです。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 14:34

自分も似たような状況になったことがあります。



当時,(今思えば,心配してくれた)親から遠回しに就職を促す言葉を言われましたが,それに触れられるのが嫌で,そのたびに過敏に反応してしまい,喧嘩になっていました。

当時の自分の心境としては,わかってはいるんだけど,どうしたらいいかわからない,どうにもならない状況でした。行き詰まり感があり,かといって,光も見えない。

次男さんも,就職しなきゃならないと言うことは,一番自分が感じていると思います。そういう自分に負い目を感じ,一見ふらふらしているようでも,自責の念を感じていると思います。

そういうときに,直接「就職しなさい」などというのは火に油を注ぐ行為です。直接言わず,なんとなく態度で心配していることを示せば,いずれ本人も親の気持ちを理解し,活動すると思いますよ。

親が心配してくれている,心配書けちゃいけないから働かなきゃ,と本人が感じ,自然になって変わっていくと思います。

少し時間をかけて見守ってはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます
ご自身の経験からの回答を頂き、とても参考になりました。焦る気持ちを抑えて、息子を信じて、見守っていこうと思います。

お礼日時:2009/05/24 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!