プロが教えるわが家の防犯対策術!

一属のイオンを塩酸を使って反応させ、ろ過して沈殿とろ液にわけました。そのろ液を、2属の分離を行うため塩酸と塩化アンモニウムを使い中性にてその後塩酸を入れて0.3規定にします。この時塩酸ではなく、酢酸を用いてしまいその後の反応がでませんでした(その他3属、4属イオンが入っていてる場合)。なぜ、酢酸では反応が起こらなかったったのか教えてください。

A 回答 (1件)

質問というか、操作というか、意味をなしていません。



>2属の分離を行うため2属の分離を行うため塩酸と塩化アンモニウムを使い中性にてその後塩酸を入れて0.3規定にします。を使い中性にてその後塩酸を入れて0.3規定にします。
塩酸と塩化アンモニウムでは中性になりませんし、塩酸を入れて0.3規定にするというのも意味をなしていません。塩化アンモニウムの入っている状態で塩酸が0.3規定というのがどういう状態であるのか説明出来ますか?

>その後の反応がでませんでした
意味がわかりません。
そもそもこの辺りでは硫化水素かそれに代わるものを入れるはずです。それが無ければ、そもそも2属の分離が出来るはずがありません。

失礼ながら、実験に対する理解や記述があまりにも曖昧であるので回答は無理だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!