アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在同居の家族で悩んでおります。
婿として妻方の両親と同居しておりますが
家族構成は、妻方の義父・義母・義妹・妻・息子2人
計7人家族となります。

2年前までは、妻方両親とは別居をしていましたが
妻方両親から、『家を新築するから、同居してくれないか』との
連絡があり。妻と結婚するにあたり『妻方両親の面倒をみる』との
約束した経緯がり、妻と相談のうえ同居することになりましが、

そこに、想定外の問題(A)がありました。
義妹ですが、独身のアラフォー世代であり
私の一般常識では、義妹は独立(家族と別居)すると思っていましたが
、今現在も同居中です。→私の常識が間違っているのでしょうか?


同居後に、義母は勤めていた会社を退職することになり、
私は、妻経由で詳細を知りましたが、そこに想定外の問題(B)
がありました。
両親の扶養(義父はすでに義母の扶養となっていた。)についての相談がなかった為、妻へ問いただしてみると
『義妹の扶養にした』との呆れた答えが帰ってきた為、理由を問うと
『税金の問題』とのまたまた馬鹿げた答えが帰ってきた為、
それ以上問いただすことはやめました。
私の常識であれば、両親の面倒みる為に同居したのにもかかわらず
普通は私に相談または連絡してから、決定するのではないでしょうか?
→私の常識がおかしいのでしょうか?


私の大変戸惑っておりますので教えてください。

A 回答 (8件)

一般常識としてご返事(というより雑談)いたします。

姻戚関係とはほんとうにやっかいなものですね。妻と意思疎通するだけでクタクタなのに(笑),さらにそのバックグラウンドの異質さとぶつかるわけですから。

言質をとれば,「両親と同居する」とだけ言ってありますから,義妹とは同居するつもりはなかったと主張できると思います。あなたの書きぶりから,彼女に対していい印象をお持ちではないわけでしょう? 自発的に喜んで出て行くような方法はないか・・・あなたの後輩あたりと結婚させて追い出すとか。長期戦かもしれませんね。

相手が常識のある家族であれば,新居の設計図をあらかじめ見せて,「ここは両親の部屋,ここはあなたたちの部屋,義妹が結婚するまではここに住まわせたい・・・」などと説明して,あなたの了解をえるだろうと思います。将来に遺産相続するときも,義妹とどう分けるか,悶着が起きそうな気がします。

扶養については,他人であるあなたの責任がなくなったわけで助かったともいえますが,実際の生活費があなたの預金口座から出るのなら馬鹿なはなしだと思います。義妹にも両親のぶんをふくめて生活費を入れさせるべきでしょう。銀行カードやクレジットカード,家計簿を妻に握られると,こういうことが曖昧にされかねないルーズな家庭だと思います。
    • good
    • 0

おそらく年代的には質問者様と同じと思います(40代前半)


私が思うには義理父母が現役を引退し
正式に世帯主が質問者様になったと位置づけされていると仮定しますが
もし家族内であいまいな位置づけとなっているのでしたら改めて家族会議をして正式に認めてもらう事をお勧めします
話はそこからが始まりですが義理姉様本人は独立するつもりはあるのでしょうか?
失礼ですがその年齢で実家にて暮らしている現状から
結婚でもしない限り独立する事は考えられませんね
問題A
質問者様の常識と言うより見込み違いという事になります
扶養の問題についてですが質問者様に相談される前に決定したとの事で
既出の問題点ですが世帯主と位置づけされていない状況とわかります
問題B
こちらも常識の問題でなく質問者様の立場が明確でないための問題です
勝手な結論ですが早急に家族会議を開きそれぞれの立場を明確に決めた方が良さそうです
先々、貴方は婿養子なんだから・・・
なーんて言われ無いためにも
    • good
    • 0

あなたは間違っていません。

妻の両親は金重視の人間でしょう。
税金対策なら、平気で戸籍をいじる愚か者です。
義妹は実家にいれば楽だからいるのです。
結婚はなかなかしないと思います。
義両親はいずれあなたよりも早く亡くなるでしょうから、
そしたら、あなたの時代です。辛抱です。
義妹は自分の実家という意識があるでしょうから、変に言ったら
出て行きませんよ。異性を紹介するかして、外のほうが楽しいと
思わせるのが一番です。
あなたが、嫁の実家を救った大功労者だということを
知ってもらいたいですね。
あなたのおかげで、今の家の苗字が残せるのです。
ご先祖様も感謝してもしきれないです。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 23:52

男女かわりなく、嫁ぐ先というのはこのように横暴なものです。

もともといる人間が我が物顔で決めるのです。女性はみな男性のもとに嫁ぐとき、このような無神経な仕打ちを当たり前のように受けるものです。嫁いだ先に義理の姉や妹がいるのは当たり前、自分以外でがっちり仲がよく、旦那さんに言っても兄弟両親を一生面倒見る気まんまんで、相続なんかもみんな勝手に決められます。お気の毒ですが、みんなの取っている行動が常識だとするならば、お嫁さんの家族のふるまいのほうが、常識といえるのかもしれません。いや、第3者的にみればあなたのほうが正しいのですが。
    • good
    • 0

常識というのは非常にあいまいで、得てして自分の都合の良い方に解釈しがちです。


質問者様の言われる常識というものが、世間的にどうなのかは別として
私は妹さんが結婚していなければ、普通はご実家に暮らしていてもおかしいとは思いません。
特に義理の妹さんでしょう?いくらアラフォーと言っても女性ではありませんか。
親にしてみれば幾つになっても娘は娘。手元に置いておくのが一番安心です。
また、義両親を妹さんの扶養に入れた事は呆れるとも馬鹿げてるとも
全然思えません。
質問者さんに入れれば良かったと仰りたいのでしょうか?しかしながら
あなた様は
義両親を扶養しているのでしょうか。扶養されているのであれば、妹さんに入れる事は
確かにちょっと…とは思いますが、節税の観点から見ると理解できる範疇では?
おそらく奥様とお子様は、質問者さんの扶養に入って居られるのでしょう?
であれば、妹さんが親御さんを扶養に入れた方が無駄に税金を支払わず
節税になるのではありませんか?
扶養というのは所得税を決める時に、控除される税法措置です。
それ自体に親の面倒を見る・見ないは、直接的に関係無いと思います。

どなたかが相続の話をされていましたが、いくら同居をしていたって
養子縁組でもしない限り、あなた様に相続権は発生しないのでは?と思います。
万が一の場合、誰が何を負担しどう分けるかは、ぜひご両親が健在の内に
決められておく方が良いとは思います。常識でいえば親の面倒をみる子どもが
多くもらうのが世間一般のような気もしますが、法的には配偶者が半分
残りを子どもが等分に分ける。それに尽きます。

義両親の面倒を見るつもりで、奥さんのご実家に同居された質問者さんは
とても頼りになる、素晴らしい夫だと思います。
でも、義両親が健在な内は、あなたはまだ娘の婿なんです。
イニシアチブはまだ半分。その内にみんな年を取って否が応でも
あなたがけん引して行かなければならなくなると思います。
気持ちは理解できますが、少しお待ちくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。
前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として、
同居経験15年があります。

あなた様は「婿」ということですが
養子縁組をした婿ですか?

もしも、ただ結婚時に作る籍の苗字を選ぶ際に
奥様の姓に決めたということと、
奥様の実家へ同居と言うことだけなら
男女逆転の「嫁」と同じですね。

嫁はその一族のなかで
血縁ではないし
一番の新参者なので
発言権はないし決定権もありません
人権すらない場合もあります。

(嫁のところを、あなた様ご自身に照らし合わせてお読みください。)

都合のいいときには「家族だから」と嫌な役割を押し付けられ
肝心なとき、財産や遺産、金銭にかんするとことは
「他人には関係ない」と切られて
家族になったり、他人になったり七色に変化しなければいけない立場のようです。

あなた様の感じる理不尽さ、よくよく解りますとも。

あなた様は「両親の面倒を見るために同居した」と
「自分主体で同居問題を進めることが出来る。家族の一員だから議論に参加する権利がある。」と思っているのですが
実際は嫁と同様
同居の時に都合よく使う、人件費のかからない人間でしかないのです。
あなた様の稼ぐ外貨をあてにしているということ。
家族だとは誰も思っていません。
特に奥様がそうなんです。

これは間に立つ奥様の意識が
あなた様を旧弊の「嫁」同様の感覚でしかみていないから
こうなります。
結婚とは家を存続させるための都合のいいシステム。
婿は子孫を作る種と、お金を稼げばいい。
お金=妻の親の食い扶持です。

私も15年間
この意識の違いに苦しめられてきました。

尽くして頑張っても
評価されず。
むしろ当たり前と言われる。
それでも肝心なときは蚊帳の外。
前夫に不平、抗議を言っても、聞く耳持たず。

しかしあちらは「新参者が口出しするなどもってのほか」というのが常識ですし、
奥様があなた様側でない限り
多勢に無勢であなた様が不利です。

そして養子縁組をしていない限り
義親さんの万が一の時は
あなた様は相続の権利など一切ないのです。

あちら側にすれば
あなた様は娘についているおまけ、家具か家電のようなもの。
壊れたり言うこときかないなら
買い換えればいいくらいの存在なのです。

家具や家電が文句を言おうが無視しますね。
「動かないなら捨てるぞと。」

その程度なんですよ。「嫁」「婿」とは。

私が懸念するのは
独身の義妹さん
老後はどうしますか?
義親が亡くなったら、あなた様ご夫婦と同居ですね。
それはいくいくは、あなた様の息子さん世代とも同居となります。

私は前夫の大叔父
つまり舅の叔父とも同居でした。
前夫からみて、祖父の弟という人とということです。

あなたの息子さんの
そのまたお子さんの嫁という立場でした。

きつい現実ですが
そういう人が家にいるとなると
息子さんのご結婚も難しくなり
さらにそのまたお子さんの結婚など
とてもおぼつかないということになるのでは?

今から20年前だから、私のような結婚も有りでしたが
この21世紀では誰もそういう方がいる家に
来ないでしょう。

義親さんが亡くなってからの身の振り方
それをどうお考えなのか
義妹さんに聞きたいくらいですね。

一番いいのは、妹さんに誰かいい人を見つけることです。
あなた様のつてででも、みつくろえませんか?

結論は、義親さんが亡くなるまでは
あなた様は蚊帳の外でしょう。
これは間違いないです。
    • good
    • 0

未婚の義妹さんが同居することは常識外とは言えないでしょう。


そもそもの問題は同居されるときに話し合うべきだったのではないでしょうか?・・・今だから言えることではありますが・・・

今一度、奥様・義両親と今後の事を踏まえ、しっかりとご相談されては如何でしょうか?

家の新築費用はどうされたのでしょうか?johnny0123さんが一部支払われているのでしょうか?
もし、支払われているのであれば自信をもって強く言っても良いと思います。また生活の面倒を見ているのはjohnny0123さんだと思われますので当然johnny0123さんの扶養を主張してよいと思います。

義両親さんとの話し合いで、今後も義妹さんが両親を扶養し同居するのなら同居する理由がなくなるので別居を考えて良いと思います。(新築費用を払ってないのが前提ですが・・・)もし新築費用を払っているのなら義妹さんに負担して頂くようお願いしても良いと思います。

今後もjohnny0123さんと義妹さん、両者との同居を求めるなら、実質的に扶養しているjohnny0123さんの扶養にすることを条件としてお話しすべきと思います。


現状として義妹さんが同居している以上、ご両親の面倒を見る必要性は無いと思います。また、johnny0123さんより義妹さんの扶養にしたほうが税金面で有利になると言う事は義妹さんにはそれだけの経済力があるのだと思いますのでjohnny0123さんが心配する必要も無いと思います。
    • good
    • 0

扶養だの権利だのを抜きにしたザックリとした話ですが、


マスオさんはイソノ家の立ち入った事に口出しをしない
ワカメちゃんは結婚するまでイソノさん
でも、例えばイソノ家のリフォームはマスオさんもかなり頑張らされる
が日本の常識だと思います。
「そりゃないよ」と言いながらもね。

お互い、男はつらいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!