
中1の息子がおります。(父親です。)
来月体育祭があり、その振替の休みの日にディズニーランドに行きたいと言っております。(4,5人)
私達の頃にはディズニーランドもなく(実際には中3の時に出来ました。)、子供達で出かけたと言うのは横浜のドリームランドに行った事はあります。
1つは、神奈川からディズニーランドまでが遠い事。(電車と横浜からバス利用)
自分達の頃とは子供の行動範囲も広くはなっておりますが、少し遠い気もします。
また春休みには子供の友達のお母さんが車で乗せて行ってくれて中では自由行動で行った事があり、中での問題は無いはずと言うのが子供の意見です。(100%ではないでしょうが)
2つ目は例の豚インフルエンザの問題です。
学校の先生はそれほど心配する必要はないと言ったそうです。(どういう状況で言ったのかは???)
映画を見に行っても心配はありますが、場所が場所だけに当然関西からの方々も来ると思うので・・・
せっかくだから行かせても良いかなぁとは、思うのですが・・・
帰りの時間(例えば21時までには家に着くことなど)はきっちりと決めるつもりではありますが・・・
(みんな塾などでそれくらいの時間は当たり前のようです。我が家は塾に行っていないので(^^ゞ)
私もそう言うところがあるのですが、一度行くつもりだったものはなかなか諦めがつかないたちでして・・・(^_^;)
私も男同士や男女数名で小6の頃から近場(電車で4,50分のところ)ですが出かけていたもので、なかなか否定できません(^^ゞ
帰宅時間も含め、ご意見をお聞かせ下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現職校長です。
私も行かせるべきと思います。最近の子は自立が遅いですが、原因のひとつに親が殻に閉じこめすぎたと思えることがよくあります。親御さんとしては心配なのはわかりますが、お子さんの自立を促す意味でも、行かせる方がいいと思います。
ただ、子供のことですから、
(1)誰と行くのかを確認する。相手の親御さんとよく連絡をとっておく。
(2)チェックポイントを作っておいて、そこについたら家に連絡を入れる。
(3)電車を間違ったとか財布を落としたとか、不測の事態が起こったら、どうするかを言い聞かせておく。
(4)タイムスケジュールを子供に作らせる。向こうを何時に出れば家に何時につく等々。
(5)友人といくということでしたら、必ずグループ行動をとること。
などをお子様とよく話をしておかれたらいいと思います。
こういう経験をすれば、お子様の心はたくましく成長することと思います。
私の中学校の一年生は、校外学習で班での自由行動をします。家から現地までまたそのあともすべて班での自由行動です。全員集合するのは、帰りの電車の駅だけです。中学1年はそういうことのできる年です。
ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ございません。
現職の先生、しかも校長先生のご意見大変参考になります。
結果になってしまいますが。
行かせました。
自分達で事前にバスの時間や乗りたいものを打ち合わせし、良い経験になったと思います。(段々と遊んでくれなくなりさみしいですが、まぁ自分もそうでしたし(^_^;))
途中使えるはずのSuicaが機械の故障で使えないアクシデントがあったようですが、無事に帰ってきました。
(早速次の予定を立て始めております。調子に乗るなって感じですが(^^ゞ)
少しずつ自立して行ってくれればと思います。
No.8
- 回答日時:
質問者様は神奈川県にお住まいということでよろしいのでしょうか?
横浜に住んでいたことがあり尚且つディズニーランドにいったことがある中3です。
まず 道が混んでた記憶と・・・入場門が混んでいた記憶と・・・遠かった記憶の3つがあります。
まず、つかれたので横浜に住んでいたので日帰りでもOKなのですが泊りがけにしました。
1日じゃ遊びきれない事 帰り道ヘトヘトで危ない事。
所有時間自体はそんなになくても 交通状況 混み具合などは推測できません。
体育祭の振り替えは休むためにあります。 次の日からは通常授業ですし、次の日休まないと 本気でぶっ倒れます・・・あれは・・・。
ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ございません。
結果になってしまいますが。
行かせました。
結果論ですが、土曜日が雨で通常授業、日曜日に行われ、行った翌日も休みになり、子供も喜んでいました。
No.6
- 回答日時:
中学1年の娘がおります。
子どもを信用して行かせてみてはいかがですか?
私としては娘にも早くこういう約束をしてきて欲しいと
思っています。が、なかなか…。
子ども達だけでスケジュールを立てさせ、失敗しそうでも
それを見守ることも必要かな?と思います。
ただ、困った時(友達とはぐれたとか)のことは
話し合っておくことと、一緒に行く子の保護者の方と
1度くらいは連絡を取り合って、お金をいくら持たせる
(あまり貸し借りをしないように)など、話しておくといいと思います。
時間ですが、いくら決めてもたぶん遅くなるはず。
バスの最終時間だけはちゃんとチェックしておいて
その時間よりも早めに乗り場に行かないと、乗れないこともある
ということは伝えておいた方がいいかもしれません。
(建前上、時間を決めておくのも必要だと思いますが…)
インフルエンザですが、先週娘が高熱を出し疑いもあったのですが
ただの風邪でした。その時に小児科の先生がおっしゃっていましたが
ヒステリックに考えすぎ。かかる時はかかるんです。
かからないことよりも、かかった時にきちんと対処できるかの方が問題。とのことでした。
私も同感です。
食べる前にきちんと手洗いうがいをするだけでも、予防はできます。
バスは密閉された空間ですから、バスの中だけでもマスクをしても
いいかもしれませんね。
(子ども達が素直にするかどうかは疑問ですが)
ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ございません。
結果になってしまいますが。
行かせました。
おっしゃられるように、帰りのバスが混んでいて遅くなりました。
まぁそれでも節目節目に約束通りメールをしてきたので、良しとしました。
No.5
- 回答日時:
平日だと駅などで補導される場合もあります。
念の為、代休を証明する文書や生徒手帳を持たせて置けば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
>平日だと駅などで補導される場合もあります。
なるほどですね。そう言う子も多くなっているのかもしれませんね。
確認させてみます。
No.4
- 回答日時:
こんちくは。
まぁ、折角なんで、「計画の大切さ。」でも学ばせてみては-w-)y-~~
「よし。分かった。●時までには帰って来い。それに沿った計画立てて、タイムテーブル作って提出しろ。」とかどうです?
(まぁ、時間の把握も含めて。●時出発⇒●時到着⇒●時間遊ぶ⇒●時に向こう出発⇒●時の電車に乗って●時に到着予定。とかそんなもんで十分かと思いますが。
行き当たりばったり~。。。をさすがにやる中学生はいないと思いますけど、ちゃんと、そういう事も練れて、電車やらバスやらもちゃんと把握できるのは大事でしょう。
(世の中、電車バスの乗り方すら分からないって人も多いですから。。。時刻表の見方とか。うん。
後は、できれば、一緒に行く子。。。できれば、その子らの親も把握しておけばいいんじゃないかと。連絡先ぐらい。
自分の考え。。。古いかな?・w・;
豚いんふるは。。。なるようにしかならないですよ。
これから、強毒性になる可能性も十分にある!とは言ってますけど。。。
もう、豚いんふるのウィルスは、そこらじゅうにありますがな。多分。
かかる人はかかる。かからない人はかからない。ぐらいの認識です。
。。。そもそも、季節性のインフルエンザなんて、もっと感染者いますよ。。。?
「新型ウィルスだからなんちゃら~」とか、「殺菌!手洗いうがい!マスクマスク!!」何て姿が滑稽でたまりません。
。。。いや。季節性のインフルの時にも、もっと「徹底しましょう~」ってテレビやら何やらでもいっぱい流して、個人の認識があるなら別なんですけどね。
強毒性にならないともいえないので、用心する必要はあるかもしれませんが、半端じゃなく不安に思う必要はないかな?と勝手に思います。
学校からの、生活のしおりだとかには。。。。多分書いてあるだろうな~・w・;
ご回答ありがとうございます。
こう言う時だけは計画力は100点です。
ネット社会の良い点悪い点ですが、アトラクションの事などは勿論、電車やリムジンバスの時間などもバッチリです。
私もまじめな方ではなかったので、あまり杓子定規な厳しいことは言いたくない(言えない?)のですが、あまりに嫌な事件も多いので・・・
No.3
- 回答日時:
うちも中学生の娘がおります。
入学時に学校からもらった「生活のしおり」(生徒手帳のようなもの)には、「生徒だけで市外へ行かないこと」なんてのが書いてありました。
(なんか「過保護」っぽい感じですね。)
土地がらや学校によってルールは違いますので、そういうものがあるなら読み返してみて、支障なしならOKなんじゃないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>生徒だけで市外へ行かないこと
生徒手帳が私の頃とほとんど変わっていなかったので、懐かしんでいて中は良く読んでいません(^^ゞ
ただ映画館も市内には無くなってしまったので、キツイルールですね。
No.2
- 回答日時:
中学生になり行動範囲がぐっと広くなったのですね。
私も友達とディズニーランドへはじめて行ったのは中学1年の採点休校のときだったと記憶しております。我が家も遠く、2時間弱かかった記憶がありますが朝早く出て夜はそう遅くない時間に帰宅していました。
トラブルがなかった・・・といえば嘘になりますが、下手な近場のゲームセンターへ行くよりは始終従業員が目を配っていますし安全な気がします。
ちなみに豚インフルエンザは時期的に気になりますよね。
私個人的には日本国内にいる限り、そこまで心配のあるものではないと思っています。感染したら『タミフル飲めばいいや』くらいに思っています。医療関係者の夫も同意見です(ちなみに苦労の割りにマスクの感染予防率はそんなに高くなかった気がします)
中学1年生なりに友人との付き合いもあると思うので、彼だけ参加させないのは慎重かな?という印象を受けます(正直渋谷等ならともかくディズニーランドに行きたいという時点ですごく可愛い気がするので)
信頼して許可をするのだからきちんと帰宅時間等約束は守ること(携帯を持っているなら舞浜を出る際一報入れることなど)を約束して送り出してあげてもいい気はします。
ご回答ありがとうございます。
中1でディズニーランドまで行かれていますか。
>トラブルがなかった・・・といえば嘘になりますが
ここが気になります。(^_^;)
確かにキャストの方々が多いので、トラブルも少ないとは思います。
子供の行動範囲が広くなる一方嫌な事件が多いので、過保護と言うと語弊がありますが、
自分の頃と比べると少し心配事が多くなります。
No.1
- 回答日時:
中学1年生の一人娘の父親です。
「かわいい子には旅をさせよ」ですね。
行かせてあげるべきだと思います。
ただし、時間面・連絡面・金銭面などのルールなどは確りと決めて行かせましょうね。
当方は大阪在住の者ですが、新型インフルに関してはほぼ終息方向です。
小中高の学校も再開しましたし、人の集まる場所でのマスク着用者の数も激減しています。(マスクが手に入らない事も理由ですが・・・)
もともと弱毒性のインフルですので、それほど心配される事も無いでしょう。
当方は一人娘ですが、幼稚園の頃からスイミングなどの企画行事のお泊り会や旅行に、知っているお友達がゼロでも率先して行かせています。
親元を離れ、子供たちだけでの企画や生活をさせる事はとても良い教育になると思いますよ。
神奈川からディズニーランドなら充分に近いです。
私は小学校高学年で、大阪から一人で新幹線に乗り、京浜急行に乗り換えて三浦海岸の親戚の家まで行っていましたよ。
大丈夫です。
行かせて上げましょう!!
ご回答ありがとうございます。
親が過保護なのか、子供が幼いのか・・・
私も幼稚園の時から、一人で電車やバスに乗って祖父母のところに行っておりました。(もちろん駅orバス停には来てくれていましたが)
ご意見の通り、連絡と時間はきっちりと守らせようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 愚痴も失礼します 正直、私は義母とは表面上しか仲良くなれません 原因として色々ありますが、妊娠中や授 4 2023/07/06 00:13
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 子育て 私は産前仕事の一環で カウンセリング等もしていました。産後 1度 流れで学生時代の友人(今はママ友に 1 2023/06/26 10:54
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
高2の夏 途中入部
-
打ち上げに行くか行かないか
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
学校での尻叩きアンケート
-
私立中学生の親の職業について ...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
学校に携帯を持って行ったこと...
-
中学の時の友達ってもう疎遠に...
-
女子で小6のとき身長160㎝以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報