電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、元々「子供はできることなら、皆愛情を受けて幸せに育ってほしい」という考えでしたが、自分も実際子供を持つ親となり、更にその考えが強くなってきています。
ただ、私自身はいわゆるごく普通の家庭に育ち、虐待を受けたわけでもなく、現在まで多分大変幸せな人生を歩んで来させて頂いていると思います。

これまでも、子供の虐待や犯罪の犠牲になる報道を見聞きする度、とても辛く、未解決事件ならその後の続報を追ったりしてきましたが、つい先日ニュースになった、大阪での実母と内縁の夫による小学校4年生の女の子への虐待致死事件(亡くなった女の子の遺体は奈良に埋められていました)が、余りにも惨く、受け止めきれず、精神的に乗り切れる術やヒントを皆様にいただければと思い、質問させていただきました。(事件の大まかな内容は、昨年の末頃から、離婚した母親に連れられ内縁の男親子と同居が始まり、程なくして少女に対する暴力や食事を与えないという虐待が始まり、亡くなる前1週間はベランダで寝起きし、実母と内縁の男親子は3人で外食に出たりというものです。ふらふらと立ち上がる姿を近所の人が目撃していたとか。)

そんな辛い思いをしたまま亡くなっていったその少女のことを思うと、仕事中でもインターネットで関連記事を目にしてしまったり、ほっと一息ついた時にふと思い出してしまったりすると、泣きそうになったり(周りの人には分からないように、そっとトイレに行ったりしますが)、ぎりぎりのところで自分を何とか抑えているように思います。

だからと言って、そういう子供たちを救うような仕事をしているわけでもなく、勝手に取り乱しているだけなのですが…

私はどちらかというと、表面的には感情を豊に表現する方だとは思いますが、自分の感情は割と冷静にコントロールしてきた方だと思います。
だから、ことこれに関してだけ、いつになくコントロールしきれないので、自分でおかしいと思ってしまうだけなのでしょうか?

もう、見聞きしない方がいいかとも思うのですが、いくら詳細や後日談などが分かっても、その少女の苦しみや無念さは消えないのに、つい関連ニュースが気になってしまい…

殆どのことは、その人の運命だったのかも、とかそういう納得の仕方ができます。
周りの人にも思いを聞いてもらったりするのですが、あまりしつこく話すのも悪いかと思い、触れないようにしています。
心療内科などを受診するほどのものなのでしょうか?
結局、私は自分の納得のいく自分の中での噛み砕き方を求めているに過ぎないのかもしれませんが、皆様がどういう風に受け止め、考えたりされているのか等、何でも結構ですので教えていただけたらと思います。

うまくまとめられず、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

お気持ちとてもわかります。

なぜなら私も同じ感情を持っているからです。

ですが、報道された虐待は日常的に起こっている事件の氷山の一角です。
今回は死亡事件として、たまたまマスコミに扱われたからこそ、周知されただけであり、
周知されていない子供たち、周知されているにもかかわらず見て見ぬ振りをされて放置されている子供たちは、
こうした今でも親や大人からの虐待に耐え続けているのです。

私が自分で理解しようとする時には、たまたま見かけた報道のみに悲観的、感情的になるのではなく、
そうした子供たち全てに目を向けられるように、人を憎む事をできるだけせずに罪のみを憎むようにしています。

悲しい事実ですが、虐待以外にも、では、ストリートチルドレンはどうか?
未成年の兵士や自爆テロはどうか?未成年の売春はどうか?という問題提起もできてしまいます。

例えば自分ひとりではなかなか改善したり解決したりする事のできない多くの事件に対し
感情的に悲しんでいる姿を見た家族は、それをどう思うでしょうか?

家庭内で悲しい顔をして、心に何か相談できないような事を持っているのを感じさせる事もまた、
家族を困らせてしまう、悩ませてしまう行為でもあると言えるのではないかとも思え、本末転倒です。

私は、そういった事件が全く無くなる事を心から祈ったり、(宗教的な意味はありません)
機会があればそのような団体の活動に参加したり(勧誘の気持ちはありません)する事で自分への理解としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

氷山の一角…まさにその通りですよね…
回答者様がおっしゃるとおり、小さい日本だけに留まらず、
世界にも目を向けてみれば、とてつもない現実があって、あまりに自分の無力を感じざるを得ません。

そうなんです、こうしている今も、きっとどこかで、いつの間にか日常化してしまった、大好きな家族からの虐待に、
じっと耐えている子供たち、耐えるしか出来ない子供たちがいるだろうという現実を、考えるだけで息が詰まりそうになります。
でも、そういったことを黙って抱えていると、知らず知らずのうちに、周りに良くない影響を与えているかも…と、はっとしました。

私自身が、仕事をしながら、まだまだ子育てから離れられず、なかなか時間が持てないのですが、
やはりゆくゆくは、そういった団体の活動に参加するべきか、してみようかと思っています。
私一人が出来ることなんて、本当にちっぽけだとか、結局自分のためだとか、思ってしまったりもするんですが…

一度、やはりそういう活動に参加してみたいと、インターネットで探してみたのですが、今一つこれだというのを探し当てることが出来ませんでした。
私の探し方が甘いのでしょうか?
何かヒントがありましたら、教えていただけると助かります。

でも、回答者様に理解いただけて、それをご自身で毅然と納得行く形で受け入れられているということも伺えて、とても嬉しいです。
私も辛いの苦しいのと嘆いてばかりおらず、微力ながら身近なところから、出来ることを始めてみたいと思います。
何十倍も辛い思いをする子供たちの苦しみには、足元にも及びませんし。

ご回答、本当に有難うございます。

お礼日時:2009/05/26 16:28

質問者さんは、子供を守るべき対象である弱いものと感じている、


とても優しい方なのでしょう。だからこのような、本来なら守らな
ければならないはずの親が子供を虐待して死なせてしまうような
事件に接すると、自制が効かなくなってしまうのでしょう。

でも、それでいいと思います。

『育てられ方』(そういう言い方が正しいかどうかは別として)を
知らずに育った世代が親になり、今度は『育て方』も分らずに子供を
育てる。そのヒズミから生じた痛ましい事件は、枚挙に暇がない
くらいです。
だからこそ、質問者さんのような親がいてくれないと、日本の
将来は真っ暗です。

少し感情的になりすぎるところを気にしてらっしゃるようですが、
質問者さんの感覚が間違っているわけではなので、いずれ周囲も
理解してくれます。あまり気にしなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、それでいいと思います。

胸のつかえが少し取れたような気がします。
私は時には子供を感情的に叱ってしまったりもする、どこにでもいる普通の母親なのですが…

本当ですよね、子供は親を選べないし、生れ落ちた境遇で生きて行くしかできない、
そして自分が親になった時にはどうしていいか分からない…きっと親も苦しんでいるんですよね。
だらって、子供たちの受けた傷はもっと大きく、何も癒えないとは思いますが。。。

嘆いていても、何も変わらない、私自身も気持ちが落ちていってしまうだけですので、
No.1の回答者様へのお礼にも書かせていただいたように、自分の状況に応じて少しずつ出来ることを始めて行こうと思います。

まず今は、自分の子供を、これでいいのかと日々試行錯誤しながらも、自分に出来る精一杯で育よう、再度初心に帰ってと思いました。

マイナスではなく、プラスに変えて、回りに理解してもらえたらと思います。

ご回答、本当に有難うございます。

お礼日時:2009/05/26 16:56

>心療内科などを受診するほどのものなのでしょうか?



これに関してはそれほどではないと思います。


気になって仕方がないという意味では、
世の中にはそういう人がけっこういると思います。
私も取り乱したり、激こうしたりということはありませんが、
やはり気になって仕方がない方です。

幼児の虐待、連れ去り、ひき逃げなど、
両親の気持ちを考えるとどれほどのものか。。と
虐待は両方もしくは片側の親が加担しているのですから、
怒りが収まりません。

今も気になっているのは、大阪熊取の連れ去り事件です。
いったい警察はなにをやっているのだ。
両親の気持ちはいかばかりのものなのか。。
いろんな事件があるたびに思い出したりして勝手に怒っています。

ペルー人3世の広島の事件ではあんな犯人引きずり出して殺してしまえ。と
さえ思います。

やはり、子供の思い入れが深い分だけ、他人の子供にさえ感情移入してしまうのでは
ないでしょうか。

なにかできることはないか。。そんな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気になって仕方がないという意味では、
>世の中にはそういう人がけっこういると思います。

一人異常に悩んでしまっているのかと思っていましたので、ある意味安心しました。

私は大概のことは、その人の運命だったのかも…と納得することが出来ます。
但し、自分の子供に先立たれる親御さんのお気持ち…もし自分だったら…なんて、考えることすら恐ろしいですが、その犯人に同じ思いをさせて苦しみを味わわせてから命を奪いたいと考えてしまいます。
だから、現実のそういう犯罪者にもそんな刑を下せないのか、と考えたりもします。
只、当事者にはなっておりませんので、本当のお気持ちは、本当にそういう目に遭われた方でないと分からないと思いますので、不用意なことは言えませんが…
なのに、我が手でわが子を死に追いやる…その子の無念さ、辛さを思うと、必死で自分の湧き上がる感情を抑えることしか出来ません。
この繰り返しです。

ただ、少し冷静になって、自分一人で同じところをぐるぐる回らず、
何とか自分なりに動いてみようと思います。

苦しんでいる子供たちは何も解決しないのは辛いですが、
回答者様にお返事を頂いて、世の中に同じ思いをされ、理解いただける方がいらっしゃるんだと、少し安心しました。

ご回答、本当に有難うございます。

お礼日時:2009/05/26 17:57

1です。

自分勝手な思いを書いた回答でしたのに、丁寧なお返事をいただき温かい気持ちになりました。

まず確認だけ、活動に強制や勧誘の気持ちはありません。

私は現在、海外の孤児の就学や生活を助ける「里親」をしています。
毎年ほんのわずかの額ですが仕送りをする事で、食事や予防接種、就学ができるとういうものです。

学生の頃は、病院や施設でのボランティアをしたり、非営利団体のトレーナー(まとめ役のお姉さん)でもありました。

どんな些細な事でも気持ちがあれば十分ではないでしょうか。

ただ気をつけたいのは、非営利を謳っていても、営利目的の団体があまりにも多い事も知っておくべきです。

例として、一番確実で身近なのは、UNICEF(国連ユニセフ)等ではないでしょうか。
例えばポイントサイトの余ったポイントを孤児の給食にするとか、
海外旅行から帰ってくる際に余った数円分の小銭をコインBOX(空港にあります)に寄付するとか、、、。

私は自分の自己満足の為で、他人への押しつけなのではないか?とか、こんな自己満足で良いのか?と思う事もありますが、
もしもこんな自己満足でした事でも、誰かが給食が食べられたり、クリスマスにぬいぐるみがもらえて嬉しがったりすれば、
それで結果的にお互い良かったではないかと思うようにしています。

いまのご質問者様にとっては、ちょっと厳しい写真等もあるかと思いますが、国連ユニセフのリンクを貼っておきますね。

http://www.unicef.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手な質問に、ご丁寧なご回答を頂き、誠に有難うございます。

こういった活動に興味を持つことにご心配下さっていますが、私も自ら欲しただけであり、決してご回答者様に強制や勧誘を頂いたためではございません。
逆に、ご親切にお教え頂きとても有難いと思っております。

ご回答者様は、もう永く活動をして来られたのですね…
私がこういった思いを強くし始めたのはここ数年で、行動など全く起こしていない状態です。
きっと、ご経験からでないと感じ得ないような数々の思いをして来られたのでしょうね…

貼って頂いた国連ユニセフのリンクは、やはり今の私にとっては、
見るだけでも大変勇気のいることのようです。
もう少し、自分の中で整理がついて落ち着いてから、じっくり拝見したいと思います。

>私は自分の自己満足の為で、他人への押しつけなのではないか?とか、こんな自己満足で良いのか?と思う事もありますが、

私もずっと考えています。
自分はとんでもない偽善者かも…と思ったり…
でも、仰るように、誰か一人でも笑顔になってくれるなら、それで良かったんだと信じて行動するしかないですよね。

あまり力まずに、できることを少しずつすればいいんだなぁと、思いました。

沢山のご経験や思いをお教え下さり、本当に有難うございます。

お礼日時:2009/05/26 22:41

>皆様がどういう風に受け止め、考えたりされているのか等、何でも結構ですので教えていただけたらと思います。



私は最近はこういった悲惨なニュースが多いので、
ニュースは見ません。
新聞もとってません。
インターネットのニュースは見出しを見て、
見るか見ないか決めます。

虐待の9割はうつ病だと精神科のドクターがおっしゃってました。
私は躁鬱病ですから、こういったニュースはとても苦手です。
どう考えても、自分の子供に度が過ぎた虐待をする人は
どこかが壊れているとしか思えません。

私は児童相談所に自分で電話をかけて
子供に毎日度が過ぎた怒り方をしている、
虐待しそうだと相談したこともあります。

でも訪問はありませんでした。

ただ児童相談所から精神病院に電話が入って、
大丈夫そうか?と私の主治医が聞かれたそうです。

主治医は大丈夫だと答えたとおっしゃってました。
だから訪問はなかったのでしょう。

どれだけ児童相談所は忙しいんでしょうね。
いのちの電話もいつも話中です。
こちらはボランティアでなりたっています。
私は一度もつながったことがありません。

そういったお仕事はどうですか??


ただあまりにも心情的に引きずられる人はこういった現場には向かないようです。医師もカウンセラーもとても冷静です。
人の悩みや事件に助けになることと、感情的に
巻き込まれることは違うことだと思います。
プロは感情移入はしない、という印象です。

質問者様はとても優しい方なのですね。
マザーテレサの「愛の花束」という本はとても
良い本です。
もしかしたらお気持ちの整理に役立つかもしれません。

こういうニュースが大きく取り上げられるってことは、
関心が多い人が多いということです。
NHKだって視聴率がありますから。
だから質問者さまのように心を痛めたり、
後日の経過を追ってみる方が多いのだと思います。

私は当事者に近いので、怖いので見ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験に基づいた、貴重なご回答を、有難うございます。

失礼な表現かもしれませんが、正直、目の前に現実を叩き付けられたような気がしました…

>怖いので見ません。
心が折れそうな時は、これも一つの方法だと思いました。
インターネットのニュースは、見出しを見て、また自分が苦しくなりそうと分かっていながら、呼んでしまっていました。馬鹿ですよね。

虐待の9割はうつ病…
私が考えるより、遥かに根深いんですね。。。
やめろと言われてやめられるなら、誰も苦しまないんですよね。
ただ、その犠牲が一番弱いものというのが、本当に辛いです。

実はあまりに気になるので、ご回答者様が、いかがですか?と教えてくださった仕事も考えたことがあります。
ただ、こういったニュースを見聞きするだけで取り乱す私に、
もっともっと苦しいところからの心を支えることが出来るのか…そこで躊躇して、止まったままになっていました。
ご回答者様が仰るように、感情を移入してしまわないと言う自信は、情けないですが、ありません…
自分一人すら立っているのが精一杯な者に、他の誰かを支えたりは出来ない。
ただ、話を聞いてもらいたいと電話されるのに、話中で繋がらないのを、一本でも多く繋がるようにして差し上げたい…とは思うのですが、
その中途半端な手出しこそ、何よりもしてはならないことのような気がしています。

でも、今回、こうして皆様から、本当に沢山のご回答を頂き、少しだけ冷静になれたような気がします。
もう少し落ち着いて、自分自身の中で整理し、これからを考えたいと思います。
平凡なただの母親でも、何か出来るかもしれないという、希望を捨てずに。
マザーテレサの「愛の花束」、早速探します。

>こういうニュースが大きく取り上げられるってことは、
>関心が多い人が多いということです。
人々の関心の高まりが、解決へ繋がってはくれないでしょうか…

ご質問者様に、平穏な日々が続きますように。

本当に、ご回答、有難うございます。

お礼日時:2009/05/26 23:45

自分は思うに


皆、全員が貴方のように子供は守るべきとは
考えないから事件は起きると思います
それに子供なんか中学生ぐらいで作る事は可能ですし
しかも行為が先走りして理由は跡付けするカップルまで
いますので産む事に貴方ほど考えないのが
普通なのかもしれません。

たしかに事件にあった子供は可愛そうとは思うし
最近は子供を見ると可愛いと思う衝動も少々ありますが
所詮は他人の事ですのであまり関わらないように
考えております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、結局は「産む」ことの意味が、後回しにされてきたことの代償かもしれませんね。
命とか、もう一度立ち返って考える時なのかもしれない、と思いました。

抱え切れなきゃ関わらなければいい、それも一理だと思います。

私は、多分完全に関わらないという選択は出来そうにありませんので、
微力ながら、出来ることを探していくことになると思います。

先ずは、結局利己的ですが、自分の子供の笑顔を見れることの幸せを再度認識しましたし、
これを少しずつ広げていけるように、やってみようと思っています。
やっぱり、一人でも多くの子供が、笑顔になれるようにと思います。
それは、周りの大人もきっとしあわせな状態なんじゃないかと思いますので。

ご回答、本当に有難うございます。

※※この場をお借りして、皆様からの沢山のご回答、本当に嬉しく、感謝しております。
一言一言が、胸に沁みており、助けていただきました。
皆様にポイントをと思うのですが、できないのが残念です。
本当に有難うございます。

お礼日時:2009/05/27 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!