重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外国人です、「いつも試験の前にたくさん進まなくちゃなんなくて、大変なんだよ」という言葉の中に、「進まなくちゃなんなくて」の意味はわからない、[ちゃ]は「ては」の意味ですか、「なんなく」は「ならなく」の意味ですか、[ん] = [ら]????

是非、教えていただきたいですが、

以上、宜しくお願いいたします、

A 回答 (5件)

こんにちは。



「いつも試験の前にたくさん進まなくてはならなくて、大変なんだよ」
ということですね。
文法的に縮まって
「進まなきゃなんなくて」、ということ。英語で言うとmust goですかね。
「なんなく」というのは「ならなく」というのを実際発音するとしたがまわらないから「なんなく」と詰まった感じになるからだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

その推測で正しいです。


東京の方言です。
方言はおぼえておいた方が日本語が豊かになるでしょう。
    • good
    • 1

そのとおりです。



ただ、「ん」が必ずしも「ら」になるとは限りません。

例えば「教えてもらいたいんだけど」の「んだけど」は本来ならば「のだけれども」です。

それ以前に、「いつも試験の前にたくさん進まなくちゃなんなくて」ということの意味(logic)がいまいちわかりにくいです。
    • good
    • 0

「[ちゃ]は「ては」の意味ですか、「なんなく」は「ならなく」の意味ですか」


そのとおりです。

「なく」も「ならない」も否定であり、
否定を否定するのだから肯定です。
したがって
「進まなくてはならない」は
「進むことが必要」という意味です。
    • good
    • 0

「進まなくてはならないので」の砕けた言い方で、あまり感心しない言い方です。

友人同士で使うのは構いませんが、目上の人の前では使わないほうが無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!