

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「いつも試験の前にたくさん進まなくてはならなくて、大変なんだよ」
ということですね。
文法的に縮まって
「進まなきゃなんなくて」、ということ。英語で言うとmust goですかね。
「なんなく」というのは「ならなく」というのを実際発音するとしたがまわらないから「なんなく」と詰まった感じになるからだと思います。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
そのとおりです。
ただ、「ん」が必ずしも「ら」になるとは限りません。
例えば「教えてもらいたいんだけど」の「んだけど」は本来ならば「のだけれども」です。
それ以前に、「いつも試験の前にたくさん進まなくちゃなんなくて」ということの意味(logic)がいまいちわかりにくいです。
No.2
- 回答日時:
「[ちゃ]は「ては」の意味ですか、「なんなく」は「ならなく」の意味ですか」
そのとおりです。
「なく」も「ならない」も否定であり、
否定を否定するのだから肯定です。
したがって
「進まなくてはならない」は
「進むことが必要」という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「とてもじゃないけど」って?
-
稀に見ない とは?
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「渡してあります」という意味で
-
「というか」の意味がわからな...
-
言葉の意味
-
「分過ぎ」の意味について質問
-
意味がわかりません。という言...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
スタジオジブリ制作の耳をすま...
-
おふたかた
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
「帰った」と「帰り着いた」の違い
-
九分九厘で「ほとんど」の意味...
-
「普通に○○」の意味は?
-
言えたことじゃない
-
加わる、加える、参加、増える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報