電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「普通に○○」という言い方の意味が分かりません。

例えば「普通に美味しい」とは、どういう意味なのでしょうか?

1.普通程度に美味しい、という意味。
  美味しいと言えば美味しいけど、まぁ普通かな?と言う感じ。
  美味しい度
  普通に美味しい < 美味しい < とても美味しい

2.美味しいが、取り立ててどう美味しいとは言えない。
  どこにでもありそうな一般的な味。でも、美味しいよ、と言う意味。
  美味しい度
  普通に美味しい ≒ 美味しい < とても美味しい

3.単に、美味しいに「普通」が付いただけ。
  美味しい度
  普通に美味しい = 美味しい < とても美味しい

この中に正解はありますか?
無い場合、意味を教えてください。
「普通に美味しい」の意味でもいいし「普通に○○」と言う場合一般の説明でも構いません。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    そもそも「美味しい」に「普通」という言葉が付くのが分からないのです。
    「え?美味しいの?普通なの?」と思うのです。
    同様に「普通に面白い」というのも分かりません。

      補足日時:2021/06/03 23:35
  • 「普通に○○」の解釈が、実は、人それぞれだった事を知り、大変驚いています。
    共通の認識が持てない、という事は、軽率に使わない方がいい表現なのだと思いました。
    辞書に載せるのも、止めておいた方がいいような気がします。

    皆様には、ご回答、どうもありがとうございました。
    お礼は、少しずつ書いていきたいと思います。
    遅くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

      補足日時:2021/06/10 20:31

A 回答 (12件中1~10件)

この「普通に」の話は前世紀末から話題になっていて、現状の使われ方は不明です。


 すでにいくつかのコメントがありますが、こんなビミョーな問題に主観だけで書くのは無謀です。参考になるのはNo.8のかたのコメントだけでしょうね。
 No.9にも辞書の記述は出てきますが、パチモンの古い辞書のようです。そんなものは参考になりません。

 質問者の1.2.3.の解釈は、どれもありえます。
 しかも辞書には「とても」いう意味ものっています。
 どういう意味かは、使った人に問い合わせないとわかりません(泣)。

 詳しくは下記をご参照ください。
【普通においしい〈6〉……確かに言葉はかわっていく】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12678760455.html

 以下は一部の抜粋(重言)。

 こういう「従来の意味」に加えて「新し目の意味」が加わった言葉は要注意だろう。
 まず、「言葉変わっていくもの」ってのは事実だとは思う。でも安易に同調する気にはなれない。
 このテーマは何度か書いているので、下記を引用して逃げる。(←オイ!)
【「ウチの奥さん」の是非 言葉はかわっていくものだから……?】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12397014034.html

 もうひとつ注意しなければならないのは、派生形のこと。
 新しくて便利な使い方が出てくると、日本語を知らないヤツほど飛びついて、微妙に違う使い方がドサドサ出てくる。そのため、使った人を問い詰めない限り、どういう意味で使っているのか真相はわからない(泣)。
「大丈夫」あたりが典型だろうか。
【「大丈夫ですか」考 日本語〈1〉~〈3〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12365585116.html

 必要性皆無の「(さ)せていただきます」、ほぼ誤用の「ご利用いただけます」あたりの蔓延ぶりも頭が痛い。
 本題の「普通に」の新しい使い方の場合、本来はどういう形だったのだろう。
 おそらく、初期は質問者の「3.」だったと思う。これは平野氏のブログから推測するしかない。
 〈4〉からひく。

【「普通においしい」 - 平野啓一郎公式ブログ】
http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20061130/1 …
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ところが、2)3)になってくると、ちょっと違ってくる気がする。
 2)の場合、「好き」の度合いが云々ではなく、気持ちのありようって気がする……これじゃ何を言ってるかわからんだろうな。
 いいかえるなら、「自然体で好き」。「同情でもなく」「ヘンな含みもなく」「純粋に」くらいの気がする。テーマサイト&トピ「1」のリンク先からひく。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E1%C4%CC%A4%CB
================================
若者言葉。スラング。「フツーに」
お世辞でなく、含みなく、保留なく。
「当然のごとく」、「自然と」というニュアンス。
以下のように、フツーにみんな使ってる言葉です。
用例
「フツーに好きなだけ」(北川景子・2009年、月9ドラマ「ブザー・ビート」)
「この料理、フツーにおいしい」
「今朝、フツーに雨が降った」
================================

 これは普通においしい〈3〉──「普通においしい」「普通に可愛い」http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1666477246&owner …でひいた平野啓一郎説にも通じる。
【平野啓一郎説】========================
 あとは、「普通においしい」という言い方もそうですね。これも意味が分からないという人がいますが、どうしてでしょう? たとえば、ブルーチーズを食べたとき、人は、「クセがあるけどおいしい」という言い方をします。そんなふうに条件や留保をつける必要のある食べ物とは違って、ストレートに、一般の誰もが「おいしい」と同意するであろうような味の食べ物(あるいはその水準に達している食べ物)を食したときに、現代人は「普通においしい」と言うわけです。
================================
「好き」の場合だとわかりやすいかもしれない。「同情とかではなく好き」「財産目当てじゃなく好き」(いつの時代だ?)という感じで、ヘンな含みがなく好きってことだろう。本来の「普通に」に近いかもしれない。「自然体の普通」と呼ぼう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「自然体の普通」は、質問者の1.~3.にはない。
 あえて言うなら3.に近かもしれない……ってこと。
 語弊があるかもしれないが、あってもなくてもほとんど意味がかわらない「普通」。
 これが原形の気がするが、現代で使われる「普通」は1.か2.が多いのでは。と言うより、ビミョーすぎて、1.か2.かはわからない。
1.普通程度に美味しい、という意味。
  普通に美味しい < 美味しい < とても美味しい
 個人的にはこれが一番素直な気がする。

 ↑「参考資料2」に出てくる不等式?に近い。
かなりおいしい>普通においしい≧おいしい>普通>あまりおいしくない
「普通においしい≧おいしい」だから、質問者の2.と同じとも言える。

 もっと話をコジれさせると、「普通においしい」は「とてもおいしい」と解釈することもできるらしい。個人的にはこの解釈はナシだが、No.8のコメントに下記のようにある。

(略)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます。

かなり詳細に説明していただき、ほぅほぅ、と思いながら拝読しました。
が、私には結構難しい内容だったので、これから何度か読み返し、しっかり理解したいと思います。

この場合「普通に難しい」はアリですか?
…って、もうやめておきます。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/10 20:41

譬えが悪いですが,「普通にキレイ」と言う場合なら,十人並みだと思います。

ごく普通の普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字通り「普通」という意味、と言う事でしょうか。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/12 15:18

今の若者言葉の風潮からすると



美味しい<普通に美味しい<とても美味しい
が近いと思います。
「普通に」は「かなり」と置き換えると良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

「普通に」の解釈は本当に難しいです。

お礼日時:2021/06/12 15:15

ふ‐つう【普通】


[一][名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は―以上の出来だ」「―の勤め人」「朝は六時に起きるのが―だ」「目つきが―でない」[二][副]たいてい。通常。一般に。「―七月には梅雨が上がる」
【大辞泉】

で、[名・形動]ですが、これを「~に」と程度副詞的に使用したもので、「おいしさ」が「特に変わっていないこと・ごくありふれたものであること」を表しています。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2の意味、という事になりますでしょうか。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/12 15:12

>例えば「普通に美味しい」とは、どういう意味なのでしょうか?



「意外に美味しい」「思ったより美味しい」「まあまあ美味しい」「けっこう美味しい」等々。
場合によっては「とても美味しい」という意味だったりします。その場面の状況次第です。

いくつかの国語辞典には、近年の俗な用法・新しい用法として取り上げられています。

■『三省堂国語辞典 第七版』(2014年1月10日)
ふつう[(普通)]
[一](名・形動ダ)
①~④ <略>
⑤〔俗〕〔「普通に」の形で〕
(b)べつに変なところがなく。とても。
 「あの人、普通に歌うまいよね」「このアイス、わたし的には普通においしい」
(b)当然(であるかのように)。
 「あんなことを言われたら普通におこる」「おれが言ったことを、なに普通に忘れてるんだ?」
〔⑤は、二十一世紀になって広まった言い方〕
[ニ] (副)<略>

■『新明解国語辞典 第八版』(2020年11月20日)
ふ‐つう【普通】
[一] <略>
[運用][一]の近年の俗用として、ふつうに」の形で、(1)プラス評価の語に続くとき、その類の中では突出するほどではないにしろ、期待以上に平均水準を上回っていたという評価を下す言い方になる。また、否定的な予想に対し、意外に良い結果が得られた場合にも言う。例、「『あの店の料理はどうだった?』『普通においしかった』」「無口な人だと思っていたが、話してみると普通によくしやべる人だった」(2)動作・行為を表わす語に続くときは、普段どおり変わりなく、という意味で用いられる。例、「きのうは普通通に仕事に出掛け、普通に酒を飲んで家に帰った」
[ニ] (副)<略>

■『明鏡国語辞典 第三版』(2021年1月1日)
ふ‐つう【普通】
[一]〔名・形動〕
① 他の同種のものとくらべて特に変わった点がないこと。特別でなく、ありふれていること。「ごく普通の考え」「普通とは違った印象」⇔特殊
②〔新〕《「普通に」の形で》ありのままであるさま。正直なところ。「普通においしい」「『あれ、どこから出てきた?』『普通に店から』」
[使い方](1)この「普通に」は、状況によって「意外に」「思ったより」「まあまあ」「ただ単に」などさまざまな意を表す。(2)会う約束をした人が来ないので連絡をとったところ、「ごめん、普通に寝てた」と謝るなどの場合は、「特別な理由があったわけではなく、単に寝ていたのだ」「そんなつもりもなく、寝ていたのだ」といった意を表す。
[ニ] 〔副〕<略>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その場面の状況次第です。

これは、相手の気持ちを理解するのが、相当難しそうですね…。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/10 21:12

#6です。


すみません。
早々で恐縮ですが前回の回答を撤回します。
よく読み直しているうちに考えが変わりました。

1と2両方の意味で使われると思います。
シチュエーション次第。

4 普通に美味しい ≒< 美味しい < とても美味しい

のような図式化。

「美味しい」ことに違いはないのに、なぜわざわざ「普通に」と言うのか?
という点に関しては、
「とても美味しい、というわけじゃない」ということを婉曲的に表現するため、否定形を使わない表現が便利だからかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正の回答まで書いていただき、真剣に考えてもらって、とても嬉しく思いました。

>「とても美味しい、というわけじゃない」ということを婉曲的に表現するため、否定形を使わない表現が便利だからかと。

なるほど。そういう意味合いもあるのですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/10 21:05

3.単に、美味しいに「普通」が付いただけ。


  美味しい度
  普通に美味しい = 美味しい < とても美味しい

が大正解!

「普通に美味しい」
⇒「とても美味しい」とまでは言えないが、一応「美味しい」という評価基準を満たしている。

という意味。
    • good
    • 0

普通に=一般的には



でしょうね。

使い方によったり、場面によったり、それぞれでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>使い方によったり、場面によったり、それぞれでしょうけど。
そうですよね。

実は、ますます、分からなくなってきています…。

お礼日時:2021/06/05 15:25

「思いのほか」と同義です。


いっぺん落としといて上げる、ここ最近の風潮でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「美味しいと思ってはいなかったけれど、食べてみたら美味しかった」という意味合いでしょうか。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/05 15:17

日本人でもその意図を理解している人は少なく、「並の味」と誤解して不愉快になる人はいます。



ですが、「普通に美味しい」の「普通に」は、「お世辞とか魂胆とか無く、素直に、美味しいと思う」の意図で言われていることが多いです。ですから言ってる本人も失礼な意識がありません。度合いではなく、単純に「美味しい」の意図でしかないのですから。
どうしてこういった表現が出てきたのかと言うと、他者が手料理やお奨めの食べ物を振る舞った時に、日本人はその人の顔を立てて正直に言えないケースが多いのです。なのでただ「美味しいです」と言ってもそれがお世辞なのか本音なのか一見確信が持てないのです。そこで「お世辞とかではなく、本当に」という意図で「普通に(美味しい)」という表現が使われるのだと思います。(相手にその意図が正しく伝わっているのかは別として。)

これは「普通に美味しい」の場合に言えることで、一般的な「普通に」の意味にはいくつかのパターンがあります。
その中には勿論「正直に、ストレートに、他意なく」といった意味もあります。「並の度合い」という意味の時もありますが、おそらく使われる頻度は前者の意味の方が多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「美味しいです(本心ですよ!)」という感じでしょうか。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/05 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!