dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那とはできちゃった結婚で娘1人が居ます。
まずは簡単に自己紹介させていただきます。

旦那23歳で大学4年生。
今は就職活動中で週に1日だけ大学に行っております。
他は週4で夜3~4時間アルバイトと、
週に2回夜2時間程度社会人サッカーの練習に行っています。

私は21歳で実家が自営業をしており実家で
旦那と結婚前から働かせてもらっています。(朝8時~夕方5時まで)
今は育児休業中で6月から職場復帰の予定です。

金銭的な事情でまだ一緒に住んでおらず、
お互いが自分達の実家にお世話になっております。

結婚する時にバラバラに住んでいる間は
生活費などは一切要らないがその分を
しっかりと貯金してほしいとお願いをし、
旦那も了解しました。

ここからが本題なのですが。。。

5月のはじめごろに
娘が6月から保育園に行く事と
6月からは旦那と一緒に住む事になっていたので
今まで貯金していた旦那の通帳を見せてほしいと
私からお願いしました。

見せてもらうと貯金は5万円しかありませんでした。(一緒に住む話はなくなりました)
順調に行けば5月の時点で30万ほど貯まっている予定でした。
そのときはびっくりしたし、悲しかったのですが
今月から気持ちを入れ替えてがんばる!というだんなの言葉を信じ
たいしてとがめたりせずにその話は終わりました。
(通帳だけ預かりました)

昨日銀行に用事があったのでついでに旦那の通帳を記帳してみると
(カードは旦那が持っています)
給料日の後だというのに2万円しかありませんでした。
その金額を見て本当にショックでした。

自分の生活にお金がかかるのなら
昼間に短期のアルバイトでもしたら?と
前から勧めていたのにあまり働く気も無いみたいです。

最近パチンコに行っている事もわかり
週に2回はキャバクラに行っている事も知ってしまいました。
(旦那は私が知っているという事は知りません)

私は妊娠発覚後から自分のことは後回しにして
貯金もしてきたし、遊びに行く時間なんて全くなくて。。。
旦那は独身時代と変わらない生活をしていて
今までの私がしてきた事が馬鹿馬鹿しく感じて
すごく虚しい気持ちになってしまいました。

このままじゃこれから先私が
娘の事を疎ましく思うようになるんじゃないかと
とても怖いです。

私のこの気持ちはどうすればすっきりするのでしょうか?

グダグダ長い文章で申し訳ございません。

誰か私に喝をいれてください。

A 回答 (15件中1~10件)

渇をいれるのはご主人様の方では??


しかもサッカー・・私だったら、イライラしてしまいそう^^;
あんた、働きなって。

23歳ですよね。まだ実感が湧いていないのかもしれませんね。
一緒に住まないと、実感湧きませんよ。本当に。

今1212722さんも、ご主人様もそれぞれの実家にいらっしゃるという事ですが、家族三人でどちらかの家に居候させてはもらえないのでしょうか?

どんなに狭くても同居した方がいいかもしれません。
今この現状から出るためには。

1212722さんの家、自営業との事ですがそちらでご主人様が本気で働く事も考えればキャバクラなんかへは行かないと思います。
目が光ってますからね。

とりあえず、今ご主人様を「家族」の縄で縛ってあげる事が最優先ですかね。
もし向こうの親御さんと仲が良ければ「こんな事があったんですよ!」
と言えば多少向こうの親御さんも目を光らせてくれるはず。

とりあえず私だったら、親子三人で居候させてもらい無駄金は使わない。
居候といっても、娘さんのお風呂等ご主人様に任せる。
そしてその後の住居の確保。市営団地なんかに応募してみるのも手です。家賃安いですから。その場合は市役所に問い合わせてくださいね。応募の期限がありますから。


今から環境がガラッと変わるのは抵抗あるかもしれません。
でもお互いのご両親も交えてもう一度お話されてみた方が良いような気はします。

若くして産んだら誰にも相談できないこともできますし、プライドもあるでしょうが、それでも恥ずかしさなんて忘れて向こうの親御さんに相談してみましょう。
自分の親の一喝は結構効きます。

あと、同じ若年ママですね^^
あなたは多分娘さんの事は疎ましく思わないような気がします。

でも時に辛くなったら、相談しましょう。
    • good
    • 0

何故他の回答者さんが1212722さんを責めぎみな回答を書いているのかよく分かりません。


私には明らかに旦那さんが悪いように見えます。
どんなに若くても、学生でも、子供を作り、育てる事を決心したなら自分の事は後回しにして家族のために全てを捧げるのが常識だと思います。
1212722さんは偉いと思います。1212722さんもお若いのでは?

経済的な理由もあったと思いますが、結婚後同居したほうがよかったかもしれませんね。
一人で住んでる分、あなたは娘さんという存在がいつも身近にいて、自分の状況が結婚前とどれほど違うのか毎日見に染みながら生きているのに比べて、旦那さんはあんまり変わっていないように感じるのでは?

はっきり言わせてもらうと、旦那さんは結婚する覚悟がまだできていないと思いますが、ここは相手のご両親に相談したほうがいいと思います。
このようなお金の使い方ではあなたと娘さんの将来が心配ですよね?

一つだけ大切なのは、娘さんを疎ましく思わないでください。
あなたと旦那さんが生もうと決めたんだから。彼女のせいではないでしょう?
    • good
    • 0

大学生でキャバクラ遊びって、、、、


家族がいなくても、マジョリティではないと思いますが。
    • good
    • 1

はじめまして。


私は21歳のときに22歳大学生の主人と結婚しました。妊娠が分かったのは卒業の2ヶ月前の1月。
当時は遠距離だったので一緒には暮らせませんでした。
ですが、主人の卒業後は主人の実家で同居しました。主人は休む間もなく働いてくれました。私も働いていましたがつわりがひどく入院したりで結局、専業主婦になりました。
それでも生活できたのは主人が一生懸命働いてくれたのと、お義母さんが「生活費は一切いらないから子どものために貯金しなさい」 と言ってくださったからだと思っています。

主人が一生懸命働けたのは、そばで妊娠中の経過を一緒に過ごし、産まれた我が子を一緒に育児してきたからだと思います。

ご主人が若いから…とか、そんなの関係なくて、そばにいないからただ実感がわかないのでは?
ただでさえ、男の人が父親になった実感がわくのには時間がかかると思います。
だって、自分が痛い思いして産んだわけじゃないし、身体の変化なんて一切ないんですから。

ご主人を責めたくなる気持ちは分かりますが、ご主人を野放しにしているあなたにも責任はありますよ。

銀行のカード取り上げて、あなたが管理する。
お金ほしけりゃ、取りに来い!ってくらい、やらなきゃ貯金なんか増えません。1番はやはり今から一緒に生活することだと思います。二人で生活する大変さを1度経験しましょう。

あなたと同じ経験をしてきたので参考までに!
私も今は24歳、2児の母!いろいろあって大変だったけど、後悔はしてません。あなたも後悔しないように頑張ってください!
    • good
    • 1

私の友人は27歳の時専門学生とデキ婚


をしました。
当然収入は友人しかないです。
あれから10年近くたって今では2児のパパと
ママになっています。

友人の場合、学生の旦那様の実家へ同居。
家事は苦手なのですべて義母様が担当
していたそうです。
ご主人が学生でなくなっても同居のいごこち
がいいとのことで現在でも仲良く同居続行中です。

結婚後どちらかの実家に2人で居候という
選択肢はなかったのでしょうか。
いごこちが悪ければ、早く自分の城を・・という
気になっていたかもしれません。

質問者様の気持をすっきりさせている場合では
ないでしょう。
1日も早く夫婦自立へ向けてご主人と話会ってください。
このままでは大人の子供と赤ちゃんと2人を
育てていくはめになりますよ。
    • good
    • 0

初めまして二児の母です。


スタートの時点が間違ってますよ。
結婚したのに 一緒に生活もせず、妊娠中の貴方の悩み、どんな感じなのか って事は ダンナ様には理解出来ないですから 子供に対しての愛情も変わります。
そして自分が一家の大黒柱になる と言う自覚も薄れるのです。
お金が無くて 同居が出来ないと言うのは 理解出来ないですね。
お金が無いのに 出産費用(通院も入院も)が捻出出来る訳でしょ?
新生児用品だって買いそろえた訳だし。

仕事を共働きで御実家のお仕事ならば
給料天引きにしてもらって、どうして一緒に住み始めなかったのかな?
給料から毎月5万ずつ御実家に返済していたら、こんな形にはならないですよね?
例えば 貴方のボーナスは敷金礼金にする 等。
それとも 結婚自体に双方のご両親の反対があったのかな?

ダンナ様も中途半端な考えで結婚を決め 貴方もそうでしょう。
男なら 大学を辞めて何をしてでも働き、奥様を養う様にしますよ。
まだ遊びたいのでは???
遊んでいる途中だったから、、、そりゃ遊ぶ事を辞めろ ってなっても難しいです。
《出来ちゃったから~下ろす事はできない》って思ったのでしょうけど
犠牲になるのは子供です。
正義感ぶって、産んで、夫婦が夫婦らしく過せない精神年齢なら その決断は間違ってます。
さて これからどうするのか となると 今からでも遅く無いですから
一緒に住む事にしましょう。
夏の賞与で、最低限度の家電製品を揃える。
毎月給料で、3万円ずつ(貴方と彼とで、6万)を返済する事で 安いアパートだったら借りられるでしょう?
公団だって良いし、もしくはどちらかの御実家で貯蓄が出来るまで同居。
それが出来ないとダンナ様が言うのなら 結婚をしていても意味は無いです。

私自身、19歳で結婚し、20歳で長女を出産しています。
夫は1歳上ですので、21歳で父親になってます。
年齢では無く、学歴でもない、要は精神年齢であり、自覚や責任感であり、結婚が出来ちゃった結婚でも 愛情の深さです。

奥様を産休させ、育児復帰させて、自分はノホホンと大学に行って居る。
それが父親でしょうかね? それが愛情ですか?
子供が一緒にいるから 親にしてくれるのです。
親が子供を大きくすると同時に、子供が親を 親 にしてくれるのですから 一緒に住まないと愛情もわかないし、、、彼は自覚は無いですよ。
この時点で 貴方が離婚を申し出ても 彼は嫌がらないと思いますよ。
逆に ラッキー って思うのでは?
これ以上 一緒に過す事が無いと 彼はどんどん自覚は薄れ、就職したとしても 女性関係は出て来ますよ。
もう、《私のこの気持ちはどうすればすっきりするのでしょうか?》
の段階では無いです。
一緒に住む事を提案し、一年なら御実家に借りて家電等揃える事も無いでしょう? 一年間同居を言ってみたら 彼の反応が分りますよ。
それを拒否し、賛同しても行動にでないとなると 離婚された方がお互いの為です。
    • good
    • 0

う~ん。


籍を入れて別居ですか?
籍を入れないまま同棲してるカップルの方が圧倒的に多いのに?

籍を入れて無くても一緒に暮らしていれば事実婚になりますし、逆に、籍を入れていても別居状態が続けば事実上は離婚の扱いになるそうですよ。

親が何と言おうと一緒に暮らさなきゃダメなんじゃないかな。

あなたはどうなの?
彼がいなくても親がいれば平気なの?寂しくないの?
大抵の人は、親を捨ててでもこの人とずっと一緒にいたい、離れたくない、という気持ちが高まるから彼と一緒に住むんでしょ?

彼は毎日のように子供に会いに来てくれますか?
休日には家族3人で一緒にいる時間をつくりたがりますか?
彼のご両親もお子さん(孫)に会いたがりますか?

夫の親というのは、近くに住んでいれば「お宮参りだ」「初節句だ」と言っては何かと連絡してくるものですよ。

そういうの・・・ありますか?

彼の気持ち、まだあなたとお子さんに向いてるのかな・・だったらいいんだけど。
ちょっと心配になりました。
    • good
    • 0

23歳でしかも大学生ならこんなもんだと思いますよ・・・



私は男子学生の多い学部にいましたが、お酒を飲めば女の話。
「彼女が聞いたら泣くだろうな・・」というような事まで全部バラすのでこっちが聞いていられない。
彼女に隠れて合コンし、キャバクラ、パチンコ、徹夜で長距離ドライブ。
朝帰りなんてよくあること。
情けないようですが、それが大学生だと思います。

しかし、社会人になるとそれなりに「渇」を入れられますし、30歳も近くなれば真面目になります。
キャバクラ、パチンコはしても暇つぶし程度。
結婚を考えて真剣に交際するし、彼女とのエッチがどうだこうだ、なんてことはいくら友人でも話さなくなります。
社会人としての常識が身についてくるのでしょう。

私自身は、彼はごくフツウの大学生だと思います。
だからこそ、お金がなくてもすぐに一緒に暮らすことを考えるべきではないでしょうか。

厳しいことを言うようですが、彼には、
「早く彼女や子供と一緒に暮らしたい。だかからがんばって貯金しよう。」
という思いが感じられないんですよ。
それって「あなたへの愛情はその程度」ってことでしょう?
それでいいんですか?
男の人って、好きな女性のためなら働けるし、お金だって貯めるし、暇さえあれば会いたいと思うものですよ。

あなたにはお子さんがいるけど、彼の生活は結婚前と何も変わっていませんよね。
父親の自覚というのは、子供が成長するのを見て、自分も一緒に育児に参加してはじめて芽生えるものだし。
子供の成長を見られないなんて、父親としては不幸なことだと思います。
0歳から1歳までの子供の発達はまさに奇跡です。
「笑った」「寝返りを打った」「はいはいした」「立ち上がった」
その一つ一つが夫婦の喜びであり感動です。
これを見ない、知らないで「父親」なんて・・・

私が親なら、「籍を入れたのならお金がなくても一緒に暮らせ」と言います。
実際、大学によっては学生結婚してお互いが学生のまま結婚生活をしているカップルなんていくらでもいますから。

あなたのご両親も、そして彼の親も。
結局は自分の子供がかわいいんですよね。
苦労させたくない、という思いがかえって夫婦としての絆をもろくしているような気がします。
    • good
    • 0

「私のこの気持ちはどうすればすっきりするのでしょうか」


それは話のすりかえです。
あなたの気持ではなく現実の経済の問題ですよ。
両者の両親とあなたがチームを組んで、
がっちり働かせるように型にはめないと
ダメです。
    • good
    • 0

なんで旦那さんはその状況で『4日で3~4時間』のバイトしかしてないんですか?



普通大学やめてでも金稼ぐこと考えると思うんですが。
大学続けられるだけでも御の字というところなのに空いた時間フルに金稼ぎに奔走しないのが信じられない・・・・。

旦那の親は間近で息子の生活を見ているのにでアナタやアナタの親に申し訳ないと思わないのか??張り倒してでも仕事させて自活させるようにするでしょう・・・?普通。過保護なお家なんでしょうか。

正直あなたの旦那は結婚するにも親になるにも若すぎたんですね。
ほんとに『デキチャッタっ!!』ぐらいにしか考えてないと思います。
オツムがまだ子供なんでしょう。

質問を読んだ限りではアナタはまともな考え方をする人のようなので、
奥さんとして旦那を叩き直すしかないと思います。

ただ、自活もできないのに結婚・出産という道を選んだ事に関しては
アナタにも責任があるのだから子供を疎ましく思うのはダメだと思います。

たぶん娘さん、大きくなったら若いお母さんを自慢にするでしょう。
大変だと思うけど頑張って自慢されるお母さんになって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!