dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは・・・。今年中三になりますものです。
今回自分自身3期目の生徒会として生徒会長を務めることになって数日後に決意表明をすることになっているんですけど原稿を暗記できません・・・(泣)ガンバッテ覚えようとしてるんですけど覚えれないんです・・・(泣)どうすれば覚えることが出来ますか??教えてください・・・(泣)(泣)

A 回答 (6件)

こんばんは。

僕も一昨年は生徒会長で一度tannpopo37さんと同じように悩んだこと有りました。おまけに先生方はいきなりのスピーチとかもってくるんですよね。

それで、僕も全部暗記する必要ないと思いますよ(^.^)かえって完璧に暗記すると融通ききませんしね。流れだけ自分の中ではっきりしていればいいんじゃないでしょうか?tannpopo37さんの学校がどうか分からないのでこんな事むやみに言うものじゃないかもしれませんけど、あんまり堅苦しく言ったら人形みたいじゃないですか。僕は初めの挨拶は思いっきり頑張りますって事だけ伝えて、あと何も挨拶しませんでしたよ。

tannpopo37さんは結構あがるタイプですか?僕は会長に立候補するまでそうでしたけど、演説とかで慣れちゃいました。「暗記したい」って方にする回答としてはむちゃくちゃ変ですけど、大勢の前ではっきり話が出きるって事の方が僕は大切だと思います。・・・自分勝手な言い分ですみません。表明頑張ってください(^O^)
    • good
    • 1

素朴な疑問なのですが、原稿を手で持って読んではいけないのですか?



大人になればいろいろな場で、多くの人の前でスピーチをしなくては
ならないのですが、その場合、丸暗記などしている暇はありません。
要は、伝えたい事が伝わればよいので、原稿を丸暗記するのは無駄ですし、
原稿をそのまま読まなくてはならない、ということもないのです。
(要点を喋りたい順番に箇条書きしたメモで十分ですよ)
しかし、読み上げる練習はするべきですけど。

暗記しているだけの時間があったら、その分を内容や表現の見直しと、
喋る練習に使ったほうがよいと思いますね。
学校の先生が暗記を求めているとするなら、
その先生にこそ猛省を求めたいと思います。
    • good
    • 1

こんにちわ。



原稿通り、発表(決意表明)しようと思われている為、暗記できないのではないでしょうか?

もし、あなたが原稿を作成したのなら、決意内容は、あなたしか知らないですよね。
本番で、原稿と多少違った事を述べても、他の人達は気付かないですよね。

無理に全部を暗記しようとせず、もっとも伝えたい内容、言葉だけを暗記して、当日は、ゆっくりと話す事を心掛けてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

他の人のやり方はわかりませんが、私のやり方でよければ・・・・



1)まとまりのある部分で数パートに分ける。たとえば、あいさつ・導入・理由・展開・結論・結びの言葉
  (ここはそんなに気にしなくても良い。 別に文が短ければ分けなくてもいいし、多かったら増やす。 理由は後述)
2)単文を手で隠す。隠して、言えたら次の文にかかる。言えなかったら隠したまま、言えるようになるまで繰り返す。
3)次の文も同じ事をする
4)前の一文と続けて隠したまま言う
5)言えなければ2)に進む
6)以上の動作を繰り返して、1)でまとめたパートまできたら新しいパートで2)からスタート パートの量は、ここで調整する。 少なすぎるとくどくなるし多いと前の文を忘れる
7)新しいパートで5)まで文を隠したまま言えるようになる。 出来なければもどる
8)最初のパートと次のパートが文全体を隠したまま言える様にする
9)繰り返す

まとめると、手で隠して覚える。覚える

経験上、私の場合は見て完全に言えても、隠されれば言えません。 だから上記のような方法を使います。 ご参考になれば・・・
8)
    • good
    • 0

 「山門の坊主、習わぬ経を読む」って言いますよね。

何度も音読したり書いたりするしかありません。
    • good
    • 1

最悪の場合を考えて、棒読みでなく感情と思いを込めて原稿を読む練習をしたらどうでしょうか?うまくいけば


原稿を覚えられるかもしれないし、最悪でも原稿棒読み
ということからは逃れられます。要は思いが生徒全員に伝わるかどうかではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウゴザイマス…参考にさせて頂きました…

お礼日時:2003/03/24 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!