
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
樹を植えて数年も経つと、根がしっかりと大地にくらいつきます。
そうなると支柱の役目は終わりになります。
ただ、強風で樹が折れたり倒れたりするような場所であれば、
樹の成長とともに支柱を交換し、結束の位置を上げてやる必要があります。
結束位置の目安は樹の高さの2/3程度がよいでしょう。
注意点としては、樹と支柱の当たる箇所には杉の皮などを幹にまいてやり、幹と支柱が直接あたらないようにしてやります。
また、くくる紐と幹とも同じことです。
これを怠ると、紐や支柱に木の肉が盛り、食い込んでしまいます。
見た目に痛々しくなってしまいます。
No.3
- 回答日時:
普通は3年ぐらいで外します。
木の根が張ってきて必要無くなるからです。
竹の支柱だと耐用年数もそれくらいです。
丸太は物にもよりますが約10年くらい持ちます。
良い土が上の方だけで、下の土が固いと根が浅くしか張らないので倒れやすく、そうした場合は支柱を取替えながら付けておく事もあります。
普通の土の状態でしたら、根が深く張れるので必要なくなります。
健全な状態の木でしたら、風が強くても大丈夫です。
若い木は太るのが早いので、結んであるシュロ縄が幹に食い込んでしまいますから注意が必要です。
また、支柱と幹が擦れてしまい傷つく事もあるので同様に注意が必要です。
痛んだ支柱を立てておくのは体裁も悪いので、必要なければ取り外してください。
No.2
- 回答日時:
根が弱い木などはあったほうがいいかもしれません。
私は風が非常に強いところですが2年ほどで外してしまいます。
初めから付けない物が多いですが。
木の種類や大きさや植えたときの状況も書いたほうが良い返事がいただけるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- マンガ・コミック 「まことちゃん」に出てきた大阪府河内の標柱について(ネタバレあり) 2 2022/07/20 22:17
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
- リフォーム・リノベーション 山手線の内側に敷地600坪、建坪100坪築40年、在来建築二階や、屋根我妻、瓦デカい、 1 2022/04/08 18:28
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) うちの庭をコンクリートで埋めて駐車場にするという話しをしました。うちの庭に水仙が咲いていたのでその球 9 2023/05/24 19:07
- DIY・エクステリア 水栓柱の接続方法について質問です。 庭にある水栓柱の地面が、雨が降ったわけでもないのにぬかるんでいま 8 2022/06/18 13:27
- 事件・事故 パンケーキクラッシュ 1 2023/04/26 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報