アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

リカバリーディスクを他のPCに使ってはいけない云々は知ってはいるのですが、ふとあることを思いました
「パーツ交換などをした場合、違反にはならないのか?」
例えば「メモリが少ないから増設した」、「ケースが壊れたから変えた」などは、OKだと思うのですが
CPUがショボイから良いのに交換した場合はどうなのでしょうか?
商品名がCPUだったりするので、この場合はアウトなのでしょうか?
また「CPUは前のだけどマザボは違うぜ!!」などはOKなのでしょうか?

まさか、「ケースは前のだけど中身は全くの別物だぜ!!」がありと言う事は・・・・
何処まで原型を留めていればメーカPCなのでしょうか?

この乗りで行くと 捨てるときも「ケースは鉄くず、マザーは電子レンジと一緒に不燃物、パーツもついでに不燃物!」のいってしまいそう(笑)

A 回答 (5件)

> リカバリーディスク



って事は、CPUでなくて、そのPCの付属品という扱いになります。

> 何処まで原型を留めていればメーカPCなのでしょうか?

契約上は、そのOSの使用許諾なんかが基準になります。
メーカーからは、どこまで改造しちゃダメって規定は、通常無いかと。
ただし、ハードウェアの構成を変更すると、リカバリーディスクが正常に動作しなかったりって事は多いです。
一旦、購入時の状態に戻してリカバリする必要が出たり。


技術的な話だと、Windowsのアクティベーションの条件とかが基準になるのかも。

パソコン自作NAVI - Windows XPのアクティベーション
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/colum …

CPUの種類、プロセッサシリアルナンバーなど、10項目中の6項目まで変更可能だそうです。

この回答への補足

1さんと2さんのお礼を書いてから思ったのですが
>>Windowsのアクティベーションの条件とかが基準になる
ということは
たとえばのDELLのPCで(実質入れ放題のリカバリー)
CPUを変える→認識する→マザボを変える→おかしくなった
→リカバリーをする→アクティベーション通過→通過したからOK
ということも可能なのでしょうか?
この方法だとやはり最終的に全部交換してもOKになってしまうような・・・

補足日時:2009/05/30 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
CPU、メモリ、グラボなどを一度に変えると起動しなくなったりするというのはよくある話ですね
>メーカーからは、どこまで改造しちゃダメって規定は、通常無いかと。
意外でした、特に規定はなく、アクティベーションが許す限りOKなのですか!

お礼日時:2009/05/30 02:18

基本的にリカバリーCDと言うのはOSのインストールCDと違って、


HDDにハード情報も含めてイメージとして復元するものが多いので、
他のハードが載ってるPCに仮にインストール出来たとしても
ほぼ起動できないです。
ですのでPCメーカーは煩雑さをなくすのを含めて
リカバリーCD/DVDを付けるようにしてるのです。

後の回答は1の方の内容の通りですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実際最初からCDの物には単に一般のOSインストールCDにドライバや色々なソフトを追加しただけというものが多かったりします
DELLのリカバリCDのように他のメーカーのPCにインストールし放題なのは有名な話です
今でもDELLのCDがヤフオクあたりで多く売られていますがなぜ規制されないのでしょうか?
そのような違反行為が多いためにメーカーは他のPCではなかなか動かないようにするために(あと転売されないように)インストールしたものをHDD内にバックアップし、そこから自分でCDに焼いたりするものが最近では増えていますね

PCの電源などが壊れたときにHDDを他のPCに載せ替えセーフモードで起動したらうまくいったということもしばしば有ったり無かったり

お礼日時:2009/05/30 02:41

>たとえばのDELLのPCで(実質入れ放題のリカバリー)


CPUを変える→認識する→マザボを変える→おかしくなった
→リカバリーをする→アクティベーション通過→通過したからOK

一応3ヶ月以内に2回以上連続でインターネット認証すると、
次回は電話による認証が必要。

細かく言ってしまうと、確かにキリがないんですけどね~^^;
そうゆう輩がいるから正規品使っていても海賊版扱いに
されてしまう方もいるわけで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます
>CPUを変える→認識する→マザボを変える→おかしくなった
>→リカバリーをする→アクティベーション通過→通過したからOK
こんな事まで通ってしまうんですか・・・
かなり黒に近いグレーゾーンなんですね
OEMのOS(1万)とリカバリ(千円)では値段が大違いです

>一応3ヶ月以内に2回以上連続でインターネット認証すると、
>次回は電話による認証が必要。
これを何回もやりまくるとブラックリストに載ってすべて電話のみになってしまうと聞いたことがあります
まあ認証時に「HDDが壊れました、元のPCです、1台のみインストールです」などといえば通ってしまったり

お礼日時:2009/05/30 08:53

メーカーによって様々だとは思いますが


OEMアクティベーションについては以下が詳しい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wp …

で、このハッシュ値とOEMBIOSの設計云々はメーカーの内緒にしたい部分ではありますね。でないと海賊版がはびこるので。
ですから具体的に質問者さんの構成のどこをどう変えたら再アクティベーションがかかるか、は見えてこない。

>これを何回もやりまくるとブラックリストに載ってすべて電話のみになってしまう
以前ネット環境になかった自作マシンはパーツ変更のたびに電話認証していました。そのマシンは現在ネットにつなげてます。その後オンライン認証は一回しましたが別に何も起こりませんでした。
逆に組み立て時に間違ってHDDをつなげ、したいように接続を戻してオンライン再認証が通らず電話認証した、という経験もあります。
これらは自作マシンですからOEM版とは異なる問題ではあるけれど、電話認証ばかりすると駄目、とは一概に言えないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
構成を変更した際、メーカーにより異なるが再アクティベーションが必要になり、
その時にオペレーターに状況を説明すればOKかNGかわかるということでしょうか?

下記について説明不足でした。
>>電話認証ばかりすると駄目
ということではなく、オンライン認証を受けすぎると電話(オペレータに確認を取られる)でしか受けてもらえなくなると言うことです。
友人(かなりのPCオタ)曰く、「OEM版を数十回(100回以上?)オンライン認証をしたら以降電話でしか認証できなくなった。」と聞いたことがあります。

お礼日時:2009/05/30 16:53

OEMだと電話認証することがあまりないはずですからね。


OEMはハードウェアと紐づいた情報をリカバリデータに持っています。
その細かい内容はメーカーによって違うでしょうが、それが十回も変わってしまうとなると、オンラインの自動認証は出来ないのでしょう。
前述の組み立て時にオンラインが通らなかった時はオペレーターに説明すると気まずい沈黙の後に番号くれました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!