
私45歳男。嫁、子供1人です。
母親75歳。父親他界。
母親は車で15分くらいの高級マンションに独り住まい。
私たちは古くて狭い賃貸アパート(2K)に住んでいます。
ただし、当方、共働きなので、ほとんど毎日、母親のお世話になっています。
母親のマンションで3人で泊ることもしばしばです。
母親のマンションからやはり15分くらいのところに、
父母の所有する土地(子供の頃に住んでいて、今は住めない状態の家)があります。
私の子供の小学校入学を前に家を建て直そうと準備していました。
建築会社3社と相見積をして、2社と具体的なところまで話を進めた時です。
母親が「自分の購入した材木を使って家を建てろ」と言い出したのです。
以前、テレビか何かで○○県の森林組合が紹介されていて、そこに遊びに行った時に親切にしてもらったようで、家を建てる時には材木を買うと「口約束」したようです。もちろん、母親は材木についての知識はまったくありません。
2社とも持ち込みの材料については保証の関係上不能という回答になりました。すると母親は自ら他のハウスメーカーを回り始めました。
その家の設計図を見て、(私たちの寝室が奥の日の当たらないところに置き換えられていたので)誰のための家か気になったので、
「誰のための家?」と訊くと、
「私の家」と答えました。
(孫のための家と答えると思っていました)
45歳なので、これまでの貯蓄を崩すと、家そのものは即金で購入する余裕がありますが、土地は父母のものです。(私は一人っ子)
その周辺は環境も良い上に便利ということもあって、今でも地価が非常に高いエリアで、土地そのものは狭くても、とてもではありませんが購入できるものではありません。
また、マンションや別のところに家を買う方法もありますが、マンションや土地の値段も下がる今日、そうなると将来、その場所に家を建て直す時には金がないという中途半端な状態に陥ります。
母親は、元教師でプライドが高く、親戚の誰からも「言ってもわからない人」で有名です。トラブルも多く裁判沙汰もしばしばで民事で最高裁まで争ったこともあります。バブル期に祖父母の遺産をそれなりの額もらったようですが(私は額を知らない)、湯水の如く使っています。先日も1500万円の詐欺にも遭いました。(そのくせ電気のつけっぱなしで激怒する)
「暇な時には」孫の世話もよくしてくれますが、75歳の今も週に8つのカルチャーに通い、あくまで、孫の世話は、自分の趣味の次です。
私は、学生時代から就職のことで「親不孝者」泣かれ(ソニーとかトヨタ以外は大卒の行く会社でないと思っている)、独立しようとすると「親を捨てるのか」と泣かれ、家にいると「独立もしない」と泣かれる始末。結婚前に、何人か女友達を家に連れて帰っても、会話する前から交戦状態で、一言も口を利くことがありませんでした。(今の嫁は唯一の例外)
今度の家の立て替えも、
母親の言う「勝手にしろ」=どこかの物件を自分で買えということですが、今、新しい物件を買うと、本当に住んでみたい子供時代に育った理想の土地に家を建てるお金はなくなります。
75歳の母親のセンスの家(設計士の打ち合わせの時、話を聞いていそうで聞いていない模様)を好き勝手に、母親の財布100%で建てさせる方が賢明なのか? 私の母親は120歳まで生きるつもりなので、私より長生きしそうです。
また、母親が自ら現在交渉しているハウスメーカも「持ち込みの木材は使うが、材木問屋で等級が保証されているもの」と、きちんと説明しているようですが、母親は「森林組合で丸太を購入し乾燥させプレカットしたものが使用可能」と思い込んでいるようです。このハウスメーカーは信用のおける会社ですが、もし、この会社とも最終的に交渉決裂した場合、また、どこかの悪質な工務店の甘い話に乗って大金を失うのではと危惧しています。(過去に2回、家の新築・増築でトラぶっています)
45歳になると、人生のカウントダウンが始まっています。早く自分のためにも、子供のためにもと思うと、仕事がうまく行っていないことも重なり気が病んでしまいそうです。なにかアドバイスいただければと思い投稿します。しばらく締め切らないと思いますが、御了承ください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まだ締め切ってらっしゃらないようだから。
再度です。>自分が、その土地や家にこだわらなければ、精神的にも楽なのが、わかりました。
よかったです。
>やはり親の財産はすべてドブに捨てるつもりでも、
親から完全に離れてしまう方が賢明と思うようになってきました。
完全でなくても距離はおきたいですよね・・・
>「親を捨てて出て行くのか」と半狂乱になること必至です。
新居まで来て騒がれる可能性もあります。
娘と息子では違うんでしょうね・・・
娘なら多分、少々騒がれても動じないと思います。
私の知ってる娘さんの話ですが。
彼女は実家で両親と暮らしていたのですが、母親に結婚を反対されて実家を飛び出しました。
引っ越し屋を呼んだものの母親が半狂乱になって妨害。
それでも何とか荷物を載せた車が走り出すと、その後ろを母親が追いかけてきて大声で罵倒し続けたそうです。
その後は娘の彼の両親のところに「娘を返せ!」と怒鳴りこみ、それでも怒りが収まらず親戚中に電話をかけて愚痴を言いまくり。
娘が彼と二人だけで式をあげて入籍したことを手紙で知ってようやくおとなしくなりました・・。
そして数年後には娘と仲直り。
自分で勝手に披露宴を開いて娘夫婦を親戚にお披露目し、今では何事もなかったかのように仲良くしています。
ちなみにその母親も元教師です・・・
あなたのお母様には到底かないませんが・・・それでも気性の激しさではご近所でもかなり有名?!
ということで。
親子関係というのは色々あり人それぞれなので・・・
ご参考になれば幸いです。
No.10
- 回答日時:
"私の子供の小学校入学を前に家を建て直そうと準備していました。
"これだけの理由で、貯金全額つぎ込むつもりですか?
持ち家って良く見えるものですが、建った次の日から壊れていくのです。
何年か後に補修したり、修繕したり、もちろんお金がザラザラ出て行きます。
現在のお住まいが老朽化してるのなら、別の賃貸にうつる方法もあります。
それと申し訳ないけど、これだけテングのお姑さんでは歯は立たないでしょう。
タイミングは今じゃないかもしれません。
お姑さんが足腰弱ってからでも、ご両親の土地が質問者様の正式な資産となってからでも遅くはありません。
ちなみに現金と資産の無い老人は親切にされませんので、金額中身は死ぬまで手離しもせず、明かすこともありません。
参考まで。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
母親と対決してもラチが開かないのはわかってきました。
ほかにも書きましたが、自分が、その土地や家にこだわらなければ、精神的にも楽なのが、わかりました。
マンションを買うか、借りるかは、子供の小学校の入学試験が済んでから考えようと思います。私学に通うことになればマンション所在地(学区・校区)にこだわる必要がなくなるからです。
また、お気づきの点があればアドバイスお願いします。
No.9
- 回答日時:
同年代の女、母も同年代です。
父は他界し、母は一軒家に一人暮らしです。私達は賃貸マンション住まい、共働き、子供はいません。>75歳の母親のセンスの家(設計士の打ち合わせの時、話を聞いていそうで聞いていない模様)を好き勝手に、母親の財布100%で建てさせる方が賢明なのか?
私ならそうさせます。遺産相続もできるだけ現金を減らして死んで頂いたほうが税金がかかりませんので。
土地、家屋などの評価額は実際に売買される額よりずっと低く評価されるので、現金を残していくよりその方がご質問者さまにとって税金対策では得です。
「仕事がうまくいっていない」とおっしゃいながら、45歳で4500万円も貯蓄があるなら何も悲観されることはないと思います。
今のアパートで我慢するか、もう少しマシな賃貸に引っ越すかして、生活形態は現状維持がベストではないでしょうか?
「孫の世話は趣味の次」でも、毎日お母様のところにお世話になっているなら、十分よいお母様では?
ババアにヘンにベタベタつきまとわれるより、お子様もしっかりするような気がします。
お母様が悪質な工務店に騙されようと、勝手にお母様が満足されるように、ご自分のお金で「お城」を建てていただき、これまで同様に時には泊まったりして寂しがらないようにご機嫌をとり、お母様が動けなくなられる、若しくはお亡くなりになられて、ご質問者さまたちが住める状況ならそちらに引っ越せばよいですし、どうしても気に入らなければ建て直しすればよいのではないでしょうか。
4500万あれば土地代はいらないのですから、立派な一戸建てが建つと思います。何も気に病む必要はないと思いますよ。お子様もお一人ですし、うまく「人生設計」されていると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>遺産相続もできるだけ現金を減らして死んで頂いたほうが税金がかかりませんので。
↑考えてもみませんでした。
ただ、この2日、あの土地に私がこだわるからストレスが生じるのだということにも気づき始めました。家を建てることに、水面下から自分の案を盛り込もうとする人間(母)を相手にするから腹が立つのであって、勝手にしてくれと思うと、悲しくはなっても腹は立たなくなってきました。(←新発見)
No.8
- 回答日時:
別のことが気になりました。
余計なことでしたら、すみません。
お母さまは、自己所有なのか賃貸かはわかりませんが高級マンションに住み、かなりの額の詐欺にあったり、複数のカルチャースクールに通ったり・・・
遺産をいくら頂いたのかは、わからないですが、湯水のごとく遣っているご様子。
それは、質問者様もわかっておられるようですが・・・
では、現在は、そのお母さまは、いくらくらいの貯蓄をお持ちなのでしょうか?
75歳なら、年金暮らしでしょうか?
年金以外の収入がなく、遺産を湯水のように使っているのでしたら、貯蓄が底をついてもおかしくないような気がします。
失礼ですが、本人が実際亡くなった後、蓋を開けてみたら、借金まみれで、所有していた土地は担保になっていたりして、売らなければならなかった等の事例は多いと思思います。
仮に、家を建てた後、そういう事実が発覚したら、あなたはせっかく建てた家を、土地ごと売価しなければならないという可能性もありますよね?
プライドが高ければ、お金がないなんて本人は絶対言えないでしょうし、ましてそんな恥ずかしいことを自分の子供である息子には、威厳もあるので言えないでしょうし・・・
そういうことも含めて考えた方が良いと思います。
本当のお金持ちなら、一人息子の夫婦を狭くて古い賃貸アパートには住ませないと思います。
もちろん、あなたが断ったというのなら別ですが・・・
それから、材木の件ですが、まずは、その森林組合の方を紹介してもらい、あとはあなたがその方と話をし、お断りしてはいかがでしょうか?
お母様には、使ったことにしておけば良いのでは?
その辺りは、ハウスメーカーの方や森林組合の方にも協力して頂き、口裏は合わせて頂けば良いと思います。
口約束程度でしたら、森林組合の方も、その口約束を忘れているかもしれませんし、材木の検査保障の件も、普通の方であれば、話せばわかって頂けると思います。
この回答への補足
>本人が実際亡くなった後、蓋を開けてみたら、借金まみれで、所有していた土地は担保になっていたりして、売らなければならなかった等の事例は多いと思います。
現時点で借金まではしていません。今後、借金を負うリスクがないかと言えば、それはなんとも言えませんが。
>本当のお金持ちなら、一人息子の夫婦を狭くて古い賃貸アパートには住ませないと思います。
なぜなんでしょうね。考えてもみませんでした。というより、そこまで親に金出してもらうほど私も落ちぶれてないと思う。
>材木の件ですが、
材木の件ですが、ハウスメーカーは構造材(柱)としては使用できないが、内装材としてフローリング等には利用できると回答してもらっています。また、購入するだけして、他に流すという案もあるようですが、それ以前に、設計図を自分の好きなように変更していますからね。(主寝室を自分の部屋にとか、リビングを小さく、靴箱を大きくとか)
たぶん、母親は、良い材木を使うという以上に、森林組合の人にお客様として扱われ、担当者に、新札の束を渡すのが快感なのだと思います。
気持ちは少し落ち着いてきましたが、もし、良いアドバイスございましたら、今後ともよろしくお願いします。

No.7
- 回答日時:
h-kazugonです、再度投稿すれば・・・・・
この親の気質は亡くなる迄不変です、普遍的な相手の何を求めるかです。
無理な相手と理解している親の現実です(これ方の生き様ならこの段階では普遍を求める事に無駄時間です)
変わる事など期待出来ない親から何を言われても、波風立てるだけの気苦労と疲労困憊で終わるこの先です。
無理な相手に真っ向勝負を挑むかです、この親が散財仕様がどんな生き様に終えようと、親の人生です。
自分の人生の一部に親の存在を投影して居る、この時点で混線模様です。
もう少しこの親が老いぼれてから、家を建てるかです。
自分の言う事に責任持てない親に振り回されている、親は親なんです。
孫の守をしてくれる事と家を建てる云々を別問題の取り扱い事とも思います。
家とは大きな買い物です、失敗は許されない大きな買い物とも捉えますけど・・・・・
この回答への補足
やはり親の財産はすべてドブに捨てるつもりでも、
親から完全に離れてしまう方が賢明と思うようになってきました。
「親を捨てて出て行くのか」と半狂乱になること必至です。
新居まで来て騒がれる可能性もあります。
■ソフトに離れていく方法、そのほか、何等かの対策があれば、
アドバイスのほどよろしくお願いします。(全員の方)

No.5
- 回答日時:
同年代の既婚男性です。
なんだか子離れが出来ていない親と
親離れが出来ていない子の漫才をみているようですが、
自分の人生は自分のもの。と考えて自立自活の道を選択できるならば
とりあえずは『母親の財布100%で建てさせる方』が賢明でしょう。
質問者さんの心理はなんだかんだいっても、
親の資産、親の財産があるので、それに頼って
いい生活がしたいという心理に囚われて、
ちょっと恥ずかしいことになっていますので、
その辺は割り切られてはいかがでしょう。
この回答への補足
>なんだか子離れが出来ていない親と
>親離れが出来ていない子の漫才をみているようですが、
まさにその通りで耳が痛い。
しかし、20歳代の時に大粒の涙をこぼされて泣かれたりすると、
何も出来なくなってしまいました。
今は、その呪縛からも少し解放されていっています。
>親の資産、親の財産があるので、
>それに頼っていい生活がしたい
別に親の現金は当てにはしていません。
しかし、土地はもったいないと思っています。
これを機会に、心の整理をしていきたいと思います。
ただ、ここで最終回答を出すまでには、
もうちょっと時間が欲しい。
必ずお礼の回答はします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
親の問題だけは人に解決策を求めてもムリだと思いますよ・・・
あなたがおっしゃってるのは、
「歳をとりたくないから、何とか歳をとらない方法はないか」
というのと大差ないんで。
残念ながら・・・
「そういう母親を持ったのは運命だから逃れる方法はない。」
天の定めと割り切って何とか折り合いをつけてください。
ちなみに・・・
今、家を建てても25年もすれば補修が必要になります。
定年後にボロ屋に住むか、今、ボロ屋に住むか。
そういう考え方もありますよ。

No.3
- 回答日時:
いっそ退職年齢迄待てませんか、子どもの教育費と被る時期です。
この親どの程度の相続金額を残すかどうかです、現住まいが嫌なら手頃な物件を借りるとかです。
贅沢と言え、死人はあの世まで現金持参は先ず無理です、残した残金とこの先預金出来た金額で考えても遅くはないです。
子どもの成長段階を潜り抜ける事も人生のターニングポイントです。
急いては事をし存じるです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
親の土地に、自己資本で家を建てれば、
子供の教育費には十分な余裕があるということも確かです。
親の現金は当てにはしていませんが、
やはり、ドブに捨てられるよりは、
これから先の世代のためにキープしておきたいという気持ちはあります。
ま、新築の家にこだわってきましたが、
少しずつどうでもよくなってきました。
これを機に、自分自身、心の整理をしたいと思います。
お礼の回答は必ずしますが、十二分な時間をください。
No.2
- 回答日時:
同い年ですかね。
既婚娘二人の父親です。
母親から距離を置かれたら、というか頼るのやめたらいかがでしょう。親の財産は魅力的ですが、質問者様・奥様・お子さんの人生に比べたらどちらが重要なのか答えが出ると思います。また、相続できるかどうかわからない親の財産(土地)を心配するのも馬鹿げています。
家を現金で購入できるのなら自分の丈にあった土地をローンで買えばよいでしょう。母親の呪縛から解放されれば仕事もうまく行くと思います。偏屈な(失礼)母親と上手く付き合える奥様や可愛いお子さんを大事にしましょう。
以上、参考まで。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
どこかに100%自己資本で一戸建て、マンションの物件を買うことも悪くないかなと思います。しかし、仕事等の関係で現住所からそう遠くへは行けそうにありません。また、せっかく独立しても、半狂乱になってイヤガラセをされる可能性もあります。
兄弟もなくストレートに相続できる現時点で8000万円以上の土地を「要りません」と、母親に言う言わないにしろ、覚悟するには、もうちょっと時間が欲しい。(現金はまったく当てにはしていませんが、親戚に言わせると「まだ使えきれない額があるはず」というのを、相続できなくてもよいと覚悟するにも時間が欲しい。半狂乱になって、ドブに捨てられるよりは、次の世代のためにキープしたいという気持ちはある)
しばらく考える猶予をください。
結論を出した時には、あらためてここで必ず御連絡させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オタなJKです。長文になります...
-
うちの母親は休日に朝ごはんも...
-
母親と一緒(2人きり)に外食・...
-
母親に色々聞かれるのが鬱陶し...
-
自分は、男ですが、酔った父親...
-
母親とエッチがしたことのある...
-
母親と2人暮らしの独身男性の場...
-
障害者の息子を持つ母親です。...
-
電車で席を譲ったのに断る人っ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
風呂場から出てきた母親の全裸...
-
二十歳の娘が未だにお風呂に一...
-
「お前らが生きていけるのは俺...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
結婚して嫁いだ身なのに親子離...
-
母親を抱く事
-
娘と一緒にお風呂
-
母親が美人だと息子はイケメン...
-
離婚後、妻側に引き取られた息...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うちの母親は休日に朝ごはんも...
-
母親に色々聞かれるのが鬱陶し...
-
オタなJKです。長文になります...
-
娘さんが母親に『うざい、きもい』
-
28歳、女一人の国内旅を母親...
-
医療的ケア児(11歳児)の母親...
-
母親と一緒(2人きり)に外食・...
-
これ、どう思いますか?
-
今妊娠5ヶ月です 3月に子供が生...
-
アダルトチルドレンの連鎖
-
母親って?おかぁさんは子供が...
-
子どもがタトゥを入れたがって...
-
親子で必ずしも性格とか中身が...
-
母親ってなんなんですか?
-
21歳男です 僕には2ヶ月付き合...
-
彼が部屋に入れてくれません
-
医師に患者との口論について私...
-
困った親 助けてくだ...
-
自分は 母親として 失格です ど...
-
小6の娘と父親が口と口でキスす...
おすすめ情報