
2階リビングの窓を開けたまま外出してしまい、大雨のためリビングが水浸しになってしまいました。
帰宅し、すぐフローリングに広がった水溜りをすぐにふき取りましたが、何と1階の部屋にまで水溜りがありました。
でも1階の天井には何も変化がないように見えました。
木造建築の4年目に入った家ですが、やはりリビングのフローリングを剥いで1階と2階の間を調べないといけないのでしょうか?
とりあえずフローリングはちょっとしわになっている部分もありますが、表面上ではあまり変化がありません。
エアコンで部屋中を除湿していますが、このままではだめでしょうか。
どなたかご経験のある方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
外壁||内壁(石膏ボードに壁紙)
||
|=== 2Fフローリング
||
|=== 1F天井
||
多分、2Fリビングののフローリングと内壁の隙間から
下の階の天井に水が流れたんだと思います
壁は床にきっちり着いているように見えますが、
巾木で隠されているだけです
水が染み込む程度の隙間は避けられません
天井と壁はビニール系のクロス(壁紙)が貼られていれば
現時点で表面には水は現れません
裏側の石膏ボードと断熱材が水を吸っていると思います
どの程度の量の水が階下へ流れたかが問題です
>1階の部屋にまで水溜りがありました。
部屋の何処に水溜りがありましたか?
どの程度の量の水がありましたか?
>エアコンで部屋中を除湿していますが
余り急激に乾燥させると、床が一気に反りますよ
何もしないのは良くありませんが、いきなりは逆に悪影響を及ぼします
>フローリングはちょっとしわになっている部分もありますが
>表面上ではあまり変化がありません。
この意味がわかりません???
見た目に分からない程度なのに、しわですか???
フローリングの繋ぎ目は、横方向でも数十センチ間隔なのでその隙間に水が入り込みます。問題は水の量と下地の材質です。コンパネなのか? 集積材(MDFなど)の種類によって予想される影響は違ってきます
石膏ボードが水を吸ってしまった場合、これは中々抜けません(元のように乾燥するのは難しい)
石膏ボードが水を吸っている場合、カビが生えてクロスの表面に変化が出るのは、3ヶ月から半年以上先の話しです
壁に針を刺してみて(下地を調べる道具が良い)、硬く刺さらなければ水は入っていないでしょう
でも、ちょっと力を入れただけで奥まですっと入るようなら、
ボードは水を吸って柔らかくなっています
その状態で、硬いものをぶつけると壁が凹みます(または穴が空く)
また、断熱材が繊維系の(グラス-ウールやロックウール)の場合、やはり水を吸ってしまうと元通りに自然乾燥するのは・・・かなり難しいです
もし、調べたいのなら1Fの天井を開ける方が良いです
2Fの床を剥したら、全部貼り直しになるので費用はバカになりません
1Fの天井を開けても、そこを点検口にしてしまえば多少の見栄えはありますが・・・
生活にまったく支障はありませんし、費用もぐっと安く済みます
壁の一番水が溜まっている場所の近くを1枚剥してしまいます
ボード1枚とクロスの張り替えで済むので、費用も抑えられます
何もしないでそのままというのもひとつの方法ではありますが
問題はやはり水の量です
家を買った工務店が、HMに相談するのが一番良いです
2Fの床と、1Fの天井、床を張り替えると100万円じゃおつりもきませんよさらに掛かりますから・・・
工事中は仮住まいを余儀なくされるかもしれません
もし家に被害が出るとしたら、半年か1年以上先です(見つかった時には、かなり悲惨ですが・・・)
>このままではだめでしょうか。
いいかもしれないし
悪いかもしれません
誰にも分かりません
現場を見た専門家だけが判断できます
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
1階の部屋には、ほぼ中央部に手拭タオル程度では拭いきれない程度の水溜りがありました。
現在2階リビングのフローリングは継ぎ目の端付近がしわになっています。
家のつくりは基本的にツーバイフォープラスパネル工法で立てました。
床下がどの様になっているのかは分かりませんが、
ご指摘どおり1階の天井から開けた方が良さそうですね。
現在HM指定の工務店に連絡済ですが、
また連絡しますとのことで、
まだ返事がありません。
1階にはお風呂があり、お風呂の天井からリビング下の床まで
行ってみようと思っています。
joqrさまきめ細かいご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築30年一戸建ての開け放した2階の窓から雨が降りこんで1部屋が水浸しになり、下の部屋にも天井から水が 4 2022/08/13 18:31
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
フローリング塗り替えについて
-
アパートのドアにこどもが傷を...
-
カーペットをはがさずにフロー...
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
除湿剤をこぼしてしまいました。
-
フローリング部分張り替え
-
至急です! 賃貸なんですが、住...
-
水濡れ後のきしみ
-
トイレの床にフローリング施工...
-
クッションフロアーが青色に変色
-
フローリングの床に犬のおしっ...
-
給湯式床暖房のフローリングが...
-
遮音フローリングのふにゃふに...
-
賃貸のフローリングの剥がれに...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
中古マンション内に防音室を入...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
賃貸のフローリングの剥がれに...
-
至急です! 賃貸なんですが、住...
-
フローリング風クッションフロ...
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
遮音フローリングのふにゃふに...
-
猫が硬いフローリングで寝るの...
-
トイレの床にフローリング施工...
-
新築の床材が違うからやり直さ...
-
フローリング材とドア枠の取り...
-
給湯式床暖房のフローリングが...
-
めんつゆがフローリングにこぼ...
-
クッションフロアーが青色に変色
-
【医学】フローリングの床に直...
-
大建工業のフローリング(ダイミ...
-
フローリング材とコンパネ+クッ...
-
フローリングに、たれた蝋を落...
-
フローリングの熱による表皮の...
おすすめ情報