dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中部電力の電柱にある「電柱番号(横3文字+縦3文字)」の見方をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?

聞いた話では、地域の中部電力営業所を基準に「東西南北」と「距離・電柱本数」がわかると聞いたのですが・・・・

A 回答 (2件)

横3文字(数字2ケタとカタカナ)は、営業所を中心に南北(数字)と東西(カタカナ)を表し、1kmごとに区切られています。

(都市部では500mごと)
縦3文字の数字ですが、その1km角の中を縦10(3文字の最初)横10(3文字の真ん中)で区切り100m角の区域ができます。
縦3文字の最後の数字はその100m角の中の何本目かを表します。
11本以上ある場合はカタカナを使います。(マンションの引き込み用は「マ」を使います。)
たとえば「03エ125」だと営業所から北に3km東に4kmの区域で、北に100m東に200mの辺りにある5本目になります。

しかし営業所が移転したりしてますし、地区によっては数字と仮名の組み合わせと東西南北の設定が違ったり(たとえばその営業所の管轄地域が東西に長い地域と南北に長い地域では違います)しますのでどこでも一緒とは言い切れません。

分かりますかね?ヘタな説明ですいません。
    • good
    • 4

詳しく解説してあるサイトを見つけましたので、貼り付けときますね。


http://www.search-walk.com/sikumi.htm
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!