
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シチュエーションに関係なく、まとめて回答。
応用力をつけてもらえればと思います。
イラレで画像を配置するケースは主に以下
・イラレ上で配置後、必要部分を囲ってクリッピング
→トンボ外の表示を消したり、並べた画像を揃えたりするのに良い。細かい型どりは苦手。
・フォトショ上でパスを書いてクリッピング、EPS保存
→細かい型どりがしやすい。パスなのでジャギが出ない。ただし境界線がバッキリだから髪の毛などは苦手。
・レイアウト上背景になるものを、フォトショであらかじめ合成して、丸ごとイラレで配置
→境界線をうまくぼかして消せるので、髪の毛なんかもきれいに背景に乗ります。
つまり、
>フォトショでモデルの画像の背景を切り抜き、クリッピングマスク化して保存し、イラレに配置しましたが、境界線がジャギジャギでバックと綺麗に馴染みません。
というのはクリッピングのパスがおかしい。
>また、モデルの髪の毛など細かい切り抜きはどのような方法が最適なのかもお教えくださいますと助かります。
これはフォトショでなんとかするしかない。
まあ実際は、PSD形式なら透明も認識できるから、ただ背景透かしておくだけでも良いんだけど、入稿データは基本的にEPS。あまりPSD貼りは推奨されないと思って下さい。
あとは、つまらないアドバイスだけど、細かい毛とか気にしないでパスを書くことだな。
切り抜かれちゃえば気にならないものです。
ツンツン頭とかは、気合いだな。(これはほんとしょうがない。)
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
背景を切り抜き画像の下に敷きフォトショで作業(3番目)という方法なのですが、
例えばイラレで制作たパス(ロゴマーク)を敷いた場合、フォトショ上ではジャギジャギになってしまいますが、これはなぜなんでしょう?
EPSを敷くことはできないのでしょうか?
すいません。ど素人で。
No.4
- 回答日時:
No.2デス。
画像は、背景まで含めた状態で Photo Shop でIllutlator に配置する
サイズを考慮シテ、作成スルのがイイか?!と、思いマス。
印刷用データなら、レイアウト・配置スルサイズ(原寸)、
解像度360dpiで作成スルのが基本デス。
Illutlatorでは、文字やマスクを利用スル程度。また、PSDファイルを
配置スルとムダにファイルサイズが増えて、ハンドリングが超悪くなり
イライラさせられマス。元画像を複製保存などシテ、レイヤーを1枚に
シテ、CMYK変換、eps jpg.データを配置スルのがイイか?と思いマス。
もともと、お絵かきソフトと画像ソフトの相性はよくナイので、
画像は Photo Shop 、文字・レイアウトは Illutlator で。
No.2
- 回答日時:
基本的に「ジャギーを取るか?不自然サを取ルか?」だと思いマスよ。
未だにPhotoShop使用の、地方弱小デザイン事務所デス。個人的に写真が
好きなので、PhotoShop 1.X.X時代から、PhotoShopを使用シテます。
◎切り抜いた写真のレイヤーのシタに、合成シタいバック画像を置き
マス。
◎切り抜きPhotoのバックは、透明で。
◎切り抜いた写真のレイヤーで透明部分の選択→反転→選択範囲の縮小
出来ルだけ、小さい数字。→境界をボカす出来ルだけ、小さい数字。
で、delete!! win.なら…?押し続けル?と、少しバックと馴染む か?
と、思いマスが… win.は…ですが、似た機能がアレば?!と思って
回答しまシタ。
昔から、切抜きは画像より気持ち「内側」にマスクを作ってマシタ。
toyozoサンも色々ソフトを触ってみて、ベターな使用法を見つけて
くださいネ。
回答は、mac.のメニューなので、win.とは違うデしょうが、ホボ同じ
なので、色々触っていレば同じコトが出来ルカモ?!
参考には…ならいで、しょうが…
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございました。
うまく馴染みました!
たとえばバックを切り抜いて透明にしたPSDをイラレに貼ったら、
印刷データとして使用できないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
両方ともCS2ならPhotoshopからIllustratorへドラッグしてください、それが一番簡単(^_^;
ジャギるのはパスの付け方が下手なだけです。(^_^;
毛の抜き方は色々です、どれが最適なのかは用途によって違います。
抜く必要があるのですか?
ありがとうございます。
ドラッグしたら綺麗に配置できました。
JPG自体のドット感をうまくぼかす方法は無いでしょうか。
ファッション誌の表紙でモデルの頭の後ろにロゴがあるやつが、ありますが、それをやってみたいのです。
有名誌でも髪の毛の抜き方が雑なものもありますけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS svgクリップパスの応用コーディング方法 2 2022/04/09 09:07
- その他(ソフトウェア) ペイントで切り抜いた画像の背景を透明に 2 2022/09/15 10:20
- Photoshop(フォトショップ) 無料で画像をPXや比率で切り抜けるソフト 2 2022/05/06 20:49
- DIY・エクステリア ポリカーボネートの切断方法 3 2022/10/27 16:37
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 写真の切り抜きについて 7 2023/01/17 10:04
- Photoshop(フォトショップ) フォトショップで切り抜いた画像を透明にするには 3 2022/09/15 11:50
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Canva(キャンバ サムネイル作るサイト)での加工について(人物だけ、光沢感あるグラデーション) 1 2023/04/01 22:09
- 美術・アート デザインについての考察。 なぜ人の脳は、規則正しく連続した要素を「背景」と認識するのか、実験してみま 2 2022/04/11 21:08
- 写真・ビデオ 画像を合成すると片方がぼやけてしまいます 1 2022/09/21 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
illustratorでの金と銀
-
扇形の画像を四角く変形する方...
-
Photoshopで「色彩の統一」とは
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
イラストレーターでトリムマー...
-
ダウンロードした音楽をCD-...
-
イラストレーターとフォトショ...
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
イラストレーターの色が勝手に...
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
epsファイルはとどのつまり過去...
-
イラストレーターのグラデーション
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
拡張子SFCは??
-
ホームベーカリーで皮が硬い
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
NCプログラムの入出力について...
-
フォットショップとイラストレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
illustratorでの金と銀
-
フォトショの切り抜き画像を綺...
-
デジタルイラストの白色は白飛...
-
ドットのグラデーションの作り...
-
イラストレーターの効果線を背...
-
Photoshopで「色彩の統一」とは
-
Photoshop cs5(mac)選択範囲
-
レモンの皮のブツブツ感を描く方法
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
NCプログラムの入出力について...
-
スクリーンショットの画像解像...
-
拡張子SFCは??
-
イラレCS3でA4のデータを...
-
イラストレーターの色が勝手に...
-
イラストレーターでトリムマー...
-
拡張子JHDのデータをイラレに変...
おすすめ情報