重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世界各地にはトルティーヤ、ピタ、ナン、ベーグルなどいろいろなパンもどきがありますよね。

最近は、国際化や健康指向でアレンジしてあったり、様様な会社がこれらを扱い出してバラエティに富んできたりで、いろいろで紛らわしくなっていると思います。これらのオリジナルは、どこの地域の、どんな材料を使って、どう作られたものなのでしょうか。

また、私自身はトルティーヤ(軟らかいの)がおいしいと思うし、ナンよりは便利に食べられるので好きなのですが、どれをどうやって食べるのがお好みですか。教えてください。

A 回答 (1件)

トルティーヤ(タコス)はメキシコ


http://homepage1.nifty.com/yurico/country/mexico …


ナンはインド(カレーにつけて食べる)

http://www.rakuten.co.jp/indo-tei/413270/


ピタはイスラエル(中に具を入れる)

 http://www.asahi-net.or.jp/~wh4k-bnb/israel/pita …


ベーグルはオーストリア(ユダヤ人)

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~cafe-cro/mame2.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サイトを調べていただいてありがとうございます。トルティーヤ・ミックスがあるなんて知らなかった。ベーグルの由来もおもしろかったです。私は、ピタはリカーショップ(インターナショナルな食材が置いてあるところ)、トルティーヤは冷凍ものをデパ地下のフードショップで買ったりしていました。ベーグルもNYからの輸入ものをデパ地下で一度買ったのですが、ちょっと重いですよね。ナンはインド料理店でよく食べてきました。最近、お弁当にサンドイッチを、と思い、便利でおいしいパンを探していたところなのです。

お礼日時:2003/03/22 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!