
No.3
- 回答日時:
植物が育つにはチッソ、リン酸、カリ、カルシウムの4大要素と他の微量要素が必要です。
o 油粕はN:P:Kが4:2:1でチッソが多いです。チッソが多すぎると徒長し病虫害に弱くなります。チッソなので他の有機肥料よりは効きが早いです。
これではリン酸、カリが足りないので
o 骨粉 N:P:Kが2:21:0で油粕と混ぜて使います。
o 草木灰 N:P:Kが0:3:7の即効性のアルカリ性カリ肥料です。
o 混ぜてN:P:Kが等量になるようになっている発酵油粕が売られています。これが簡単です。
生の有機肥料は根を傷めるので注意してください。プランター栽培なら化成肥料が簡単で扱いやすいと思います。肥料は値段が高いのをわざわざ買う意味はありません。安いIB化成で十分です。永田農法だと住友液肥だけです。
量はそれぞれの肥料に書かれています。
◆ 早々のご返事ありがとうございます。
自分で配合することは、
今後、畑など幅広く進める場合にしたいと思います。
今一度質問をさせて頂いていいですか?
1)できるだけ、有機肥料を用いたいと思っています。
発酵油粕なら匂いも少ないのでしょうか。
ご面倒おかけしますが、ご回答いただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
油粕の量は、一握りくらいで良いですが、臭いし、蝿が集まってきますよ。
有機肥料は全般的に臭いです(笑)
マンションのベランダなら液肥の方が良いのではないでしょうか?
http://www.hyponex.co.jp/
◆ 早々のご返事ありがとうございます。
蠅と伺い、こちらで質問をさせて頂いてよかったと思いました。
できるだけ有機肥料でと思っていますが、難しそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
粉状のはまず発酵してから効き出しますので、
発酵段階で強烈な臭いを発します。
マンションでするのは危険です。やめた方がいいです。
使用量については私も粉末でしたことがないので分かりません。
発酵済みの「玉肥」が園芸店で売られているのでそれがいいです。
あるいは化成肥料も良いかもしれません。
玉肥は有機質肥料なので遅効性・化成肥料は無機質肥料なので速効性。
(有機質肥料が効くには地中の微生物による無機質への分解というプロセスが必要なため)
バイオゴールドは臭いが少ないそうです。
我が家でも最近使い出しましたが水をかけると臭いはしなくなります。
バイオゴールドのHP↓
参考URL:http://www.biogold.co.jp/index.php
◆ 早々のご返事ありがとうございます。
油かすの使用は見送りたいと思います。
発酵済みのものを探します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
- ガーデニング・家庭菜園 スナップエンドウ 花が咲かなくなった 2 2023/04/09 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニング回転式コンポストの質問です。 コンポストの設置場所は、冬場は陽当たりの良い所、春から秋に 3 2022/10/28 19:29
- ガーデニング・家庭菜園 プランター栽培のブロッコリーについて 3 2023/01/08 08:49
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトをプランターで栽培しています。黄色い花がたくさん咲き、緑の実が四つほどできていますが、これ 4 2023/05/13 11:53
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでピーマンを育てています。 もう3本ほどピーマンを収穫でき、花も咲いてるのですが、このよう 4 2022/06/19 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの追肥について 1 2022/08/07 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
猫の糞が混ざった土をプランタ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
プランターの土に残った根は、...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
青シソの葉が紫になるのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報