
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英文マニュアルを基に説明します。
どうしても絶対に、つながないと動作しないのは、システムパネルコネ
クタの内の電源スイッチ(PWRSW)だけですね(2-38ページ参照)。
ただし、動作状態の把握のために、PLED、IDE_LED、SPEAKERもつないだ
方が良いでしょう。
(ケースによっては該当する配線がないものもありますが……)
2-39ページにQ-Connectorというものの使い方(見たまんま)が載って
います。ケースからの配線を先にQ-Connectorにつないでおくと作業が
楽です。また、Q-Connectorの側に配線も書かれているので、判りやす
いでしょう。
LEDにはプラスとマイナスの極性があります。逆に挿したら光りません
が、壊れることもありません。
スイッチは逆でも問題ありませんが、ケーブル側にプラス・マイナスの
記載があればそのとおりに配線してください。
一般に、
「白色ケーブルと色付きケーブルの組み合わせなら、白色がマイナス(Ground)」
「黒色ケーブルと色付きケーブルの組み合わせなら、黒色がマイナス(Ground)」
「白色ケーブルと黒色ケーブルの組み合わせなら、白色がマイナス(Ground)」
です。
システムパネル以外のピンについては、必要なもののみ接続すればよい
でしょう。
2-2~2-3ページの記述では、
3番はファンコネクタ(必要なところのみ接続)
5番はオーバーボルテージ関係のジャンパなので、判らなければいじらないこと
8番はCMOSクリアのジャンパなので、いじらないように
10番はTPMコネクタ(個人ユーザーは必要ないでしょう)
12番はケース開放センサー(ケースに配線がある場合は接続して構わな
いが、放置しておくのが吉)
13番はUSBコネクタ(必要なところのみ接続)
14番はIEEE1394aコネクタ(必要であれば接続)
16番はCDの入力端子だが不必要
17番はフロントオーディオコネクタ(必要であれば接続)
18番はデジタルオーディオ出力(バックパネルにあるので、不要)
No.5
- 回答日時:
読めない、というのは紙媒体では英語マニュアルしかない、ということですか?
であればASUSからダウンロードできます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
実はオンボードに電源スイッチがあるんで何も繋がなくても動かすことは不可能ではありません。
が、ケースと対応が取れるものは繋いでおいた方がもちろん便利です。
PWR SWとRESET、PLEDそしてIDE_LEDあたりは基本的にどのケースにも存在するでしょう。
昨今のケースだとフロントパネルUSBを備えているものも多いでしょうね。
No.2
- 回答日時:
パネルピンの中で最低でもこのピンは付けないと動作しない
→Powerスイッチのピン
これだけは繋がないと電源が入りません。
後はリセットスイッチやビープスピーカー、LEDのピンに繋がなかった場合は、リセットスイッチが使えない、ビープ音が鳴らない、LEDが光らないというだけです。ちなみにLEDには極性がありますので、指す方向を間違えると点灯はしませんがそれで壊れる事はありません。
他は特に極性がないはずなので、場所さえ間違えなければ機能するはずです。(一応自己責任でお願いします)
USBのピンやIEEE1394のピンは繋がなければそれぞれのコネクタが使えないだけです。
USB、IEEE1394も方向がありますが、片方の1ピンだけ欠けているので間違えることは無いと思います。これもやはり繋がなければ使えないだけです。
パネルピンではないですが、後ピンらしいものとしては、CPUクーラーのコネクタだけは絶対に繋いでください。(繋がずに電源を入れると発熱でCPUが壊れます)
それからピンとは言わないかもしれませんが、IDEやFDDには方向があり、間違えると煙が出たりします。最近はSATAで、これは物理的にどうがんばってもさせなくなっています。(FDDなども一応そうですが、がんばれば挿せたりします)
また、最後に主電源や補助電源の電源コネクタも差し込みます。まあこれは忘れる事は無いでしょう。がんばってください。
No.1
- 回答日時:
この様なサイトも参照になさるといいでしょう
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
特にここ
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803i/
全部挿す事は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの保証を受けたければ 販売店の購入証明がない限り 保証書だけではダメなのでしょうか LG 3 2023/04/05 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報