dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボールペンの字について質問です。
人が書いた字を見たとき、上手い下手は別にして、
「あ、これは子どもが書いた字だな」とか、
「これは大人が書いた字だな」とか、
すぐに判断できますよね?
殴り書きとかだと特に。
僕は大人のような字が書きたいのですが、
どのようなことに気をつけたらいいでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は、小学校高学年くらいから「おばさん字」と言われてました。


宿題のノートなど、親が書いたのではないかと疑われたり(苦笑)。

で、それを考えると、大人に見える字って「連綿」なのかな、と。
「連綿」つまり「つづけ字」。

なので、書道でいうところの「行書」を少し稽古してみるか、書体字典のようなもので覚えて書いてみられては。

筆順を正しく覚えないと嘘のつづけ字になったりするので、それはかっこ悪いので、正しい字をマスターして、さらさらっと書けるようにされるといいのでは、と思います。
    • good
    • 0

ひらがなをもとになった草書から習ってみてはどうでしょう。

あいうえお・・・を草書を意識して書けば随分変わると思います。漢字はひらがなにつられて大人っぽくなってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!