
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スギナは雑草の中でも完全に生えなくすることは不可能です。
特に庭の場合は有用な植木類(潅木類)の中にはびこるとまづ消し去るのは不可能です。
ある一定の面積すべてを枯らすようにするには液状除草剤を使う以外
方法はありませんよ。
芝生を植えるならいったんすべてのスギナを枯らしてからやるのが
懸命です。
液状除草剤なら土壌に残留しませんのですべて枯れてしまってから
芝生を植えればOKです。
このやり方のほうが間違いないですよ。
薬を使いたくない理由が何なのかわかりませんがこだわりすぎるのも
問題ですね。 臨機応変に対応してください。
薬も使い方次第です。
アドバイスありがとうございました。
子どもが庭で遊ぶということ、その後に植えたいものに影響しないように
というのが薬を使いたくない理由だったのですが、使い方次第なのかもしれませんね。
お礼が遅くなってしまい、すみません。
No.9
- 回答日時:
現状は地上部分が無い状態ですよね。
でしたら今シーズンの除草剤による駆除は不可能ですね。
芝張も真夏は不向き(水遣りが大変)ですから、本格的なスギナ駆除は来春以降になりますね。
芝張り直後は芝も弱っていますので定量より若干薄めの薬剤散布が良いでしょう。
我が家は、MCPPを使用しています。
スギナが地表から10センチくらいに伸びた頃を見計らって散布しています。
芝への影響もほとんどなく、散布開始三年目でほぼ駆除できました。
くれぐれも、芝張り後のラウンドアップ使用は控えて下さい。
微量でも垂れますと確実に芝が枯れます。
かなり頑張って地上部分を取り除いたのですが、生えているところに散布するんですね!
う~ん、あんなに頑張ったのに・・・。
調べてからやらないといけませんね(^^;
参考になりました。
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
経験上、一番効いたのは除草剤のバスターです。
ラウンドアップもかなり濃度を濃くして撒くとある程度は枯れますが、それよりもバスターのほうがはるかに枯れます。値段も手ごろですし、一度お試しください。その効き目に驚きます。
一度枯らしてその後少し様子を見て、枯れ残りや芽を出したものをもう一度バスターで枯らせばほぼ全滅します。このもう一度撒くことをおろそかにすると、失敗しますので必ず2回撒いてください。
掘り起こして取り除くのは何年もかかりその労力はたいへんです。その間にスギナはどんどんテリトリーをひろげ、手に負えなくなります。
バーナーで表面を焼いてもスギナには何の影響もないでしょう。
バスタというものもあるんですね。
なんか、かなり強力そうな印象を受けるのですが大丈夫なのでしょうか?
教えていただいたサイトを見て、検討してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
スギナはかなり手ごわいです。
1.土をそっくり掘り返す。
2.ひたすら取り続ける。
3.ラウンドアップを使う。
3がベストだと思います。ラウンドアップなら雑草にだけ効いて、土壌には影響ありませんし。それでも完全には難しいですが。我が家はかなり減らせました。バーナー程度では一時的な処置に過ぎません。
バーナーでは一時的なんですね。
うちの土は結構固いので、そっくり掘り返すのは厳しいかもしれません。
他の方も薦めてくださっていますし、ラウンドアップの使用も検討してみようと
思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スギナってつくしんぼの親って知っての事だよね。
なんかかわいそうな言い方。そこまで目の敵にされなきゃなんないなんて…地下茎を取らなきゃ取り除くのは無理だろうけど、スコップでザックザックってあっちこっち突き刺し続けて、地下茎を断ち切っていってそれで出てきたらまた取り除く。を繰り返す。地下茎だって短ければ長持ちしないだろうし、取り除くのも楽になる。
つくしの後に生えてくるのがスギナだってことは知ってますよ。
庭につくしが生えているのも見てますから。
人間の勝手と言えばそうでしょうけど、その他の雑草にしても同じですし。。。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
本当に困りものです。
スギナ、ドクダミ、タケなどの地下茎お邪魔虫は…
難しいことは解りませんが、私の場合徹底的に取り続けました。勿論地下茎もです。まったく0ではありませんが無くなります。
スギナの生えているその部分だけでなく広い範囲で掘り起こし根(地下茎)を分断するようにしないとどこまでも這いますから
分断された根からも芽を出すんですよ、まったく油断もすきもありません。でも短く切れているので地面から出てもスーッと気持ちよく取れます。
根気の問題ですね。
見えている部分をバーナーで焼いても生えてきます。というより地下ではどんどん伸びてますから…
kuremaさんはすぐに芝生を植えたいんですよね。今年だけ我慢できませんか?
ごめんなさい。回答になりませんでしたね。
薬を使わないのであれば、根気勝負のようですね。
分断された根からも芽を出すのか~。
全部取り去るのは、結構厳しいかも・・・。
上に出ている部分がなくて、太陽の光を浴びてないのに地下では
どんどん伸びていくんですか?
すごい生命力ですね。びっくりしました。
今年は芝は無理そうですね。
のんびり頑張ります、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>表面をバーナーで焼いてしまおうと思うのですが、それは
効果的ですか
一時的に消えますが全く効果なしとするほうが、適切な表現と思います。
すぎなの駆除は掘り起こして地下茎を完全に取り去るか、除草剤散布しかありません。除草剤は割高ではありますが、ラウンドアップが最ベストです。散布したとき土壌に付着したのは数日で分解され無能化しますので、後へ作物を栽培するにも弊害はありません。
それでも一年では完全に駆除出来ませんので、作物を作りながらの場合でも2~3年根気良くやれば必ず駆除は出来ます。
芝生などを植栽するような時は、芝生の間から出て来るすぎなへ刷毛で希釈したラウンドアップを塗りつけると、これも数年で駆除出来ます。
ラウンドアップは、その後の作物などに弊害はないのですね。
他のサイトで、作物を作りたいところにおススメしないようんことを
書いてらっしゃる方もいたのですが、数日で分解されるなら大丈夫そうですね。
参考になりました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 笹の駆除 2 2022/06/25 21:32
- ガーデニング・家庭菜園 アロエの病気… 1 2022/10/02 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 芝生の水やりの範囲(部位?)を教えてください。 1 2022/06/05 18:00
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 虫除け・害虫駆除 蚊取りテープのようなものってありますか? 水生のカエルがいる水槽が置いてあるし、私自身ぜんそくで、化 3 2022/05/24 23:13
- ガーデニング・家庭菜園 芝生を始めました。一部が枯れています。対処方法があれば教えてください。 2 2022/07/09 20:03
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報