dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこから這い出したのかわかりませんが、部屋に蟻が来るようになりました。はじめは壁や机の上を這っていたのですが、今度はなんとノートパソコンの中から何匹か出てきました。指でつぶそうとすると中に逃げていきます。何匹つぶしても、どんどん出てきます。もしかすると中で卵を生まれたのかもしれません。彼らは、ノートパソコンの中を自分たちの巣だと勘違いしているようです。そのうち本物の巣を作り出すのではないかと思うと、恐怖です。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

ビニール袋にPCを密閉して、二酸化炭素の缶を買ってきてビニールに充満させて酸欠させるってのはどうでしょう?←面倒くさいですが…



どうにもならなくなったら分解ですね。
    • good
    • 1

蟻ですかぁ


今、みなさんの回答とのやり取りをみて思わず笑っていました。
ごめんなさい(笑)

さて、蟻ですが薬局に「アリの巣コロリ」という商品が売っています。
コレ、超効きます!
どんな商品かといいますと箱型の入れ物の中に毒入り?のエサをおき
アリの通り道に置きます。そのエサをアリが持ち運んで
集まってるとこで全滅させるってヤツです。
その後、みなさんが仰ってるように掃除機がいいと思います。
頑張ってください!アリ退治。応援しています。
    • good
    • 3

>ビニール袋+バルサン作戦



パソコン内にアリの死骸を残さないように。
※ゴキブリの死骸で基盤がショートしたという話を聞いたことがあります。

ちなみに、バルサンを使うときは精密機器を避難させなければいけなかった気がします。

やはり掃除機が一番でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりだめですか。
掃除機でもう少しがんばります。

お礼日時:2006/05/19 07:58

こんにちは。


>湿疹が出来て・・・ないとはいえません。

アリの出す蟻酸は結構刺激が強く、皮膚に付けば炎症くらい起こすシロモノです。
指とかについた状態で、体をあちこち触ると、そのせいで炎症を起こす可能性はかなりあるでしょう。

お風呂に入って軽快すれば犯人はこれでしょうね。

蟻酸は酸ですから、石鹸で洗えば石鹸のアルカリで中和されて綺麗に流れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アリをつぶした指であちこち触ったのが原因かもしれないですね。

お礼日時:2006/05/18 22:24

こんにちは。

一応、参考までに。

アリに退去頂いてからのお話ですが、キーボードはノートでも、キーが外れるように作ってあるので、本体内部にまでジュースが侵略してなければ、ある程度の掃除が可能です。

http://net-arcadia.web.infoseek.co.jp/okiraku01. …

でおおまかなやり方を説明してますが、ノートでもキーのボタンが薄いだけでほぼ同じです。
外したキーはまた乗せて上から少し強く押さえるとまたはまります。

キーを外したら、ジュースの跡の部分を薬用アルコールを染み込ませた綿棒かキッチンペーパーで拭けば、ジュースの跡は大抵綺麗に取れます。

キーとその下の間に布かスポンジみたいなのがある場合、キーを全部外してこれを洗うよりありません。

キーを全部外してやると本当に丸々一日仕事になりますので、やるなら日曜日でも使ってやりましょう。
面倒ならば、メーカーに持っていく方がいいですし、本体までジュースが侵略してればそれ以外方法がありません。

ただ、アリがぞろぞろ・・・という状態では、かなり厳しいのかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
全部外すのは大がかりなので、ためしにいくつか外してみます。

ですがたぶん本体内部にアリ軍団が大挙しているのでは、と思います。

あと、なんだか体に湿疹ができてかゆいのですがこれも彼らの仕業でしょうか?

お礼日時:2006/05/18 20:39

ビニール袋に入れて密封し、煙殺虫剤で燻すというのはいかがでしょうか?


死骸にすれば掃除機で簡単に吸い出せるのでは?

この回答への補足

先ほど掃除機でPCをくまなく吸ってみました。
しかしキーボードを吸っている最中、変な音とともに「半角/全角キー」を吸いこんだので中断。
あわてて掃除機の中をほじくりかえしました。
キーは見つかったのですが、
アリを吸った痕跡はなかったです。
まだ戦いは続きそうです。
ビニール袋+バルサン作戦にしようかと思いますが
どうでしょう。

補足日時:2006/05/18 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはなかなかいいかもしれないですね。
ちょっと調べてからやってみようかなと思います。
たぶん前にこぼしたジュースが原因だろうな…。

お礼日時:2006/05/18 19:28

思わず独りで笑ってしまいました失礼



最近のIT製品はハードがよりいっそう高密度化が加速されています
基盤のパターンや電子部品が接近しているので

アリの身長でもショートすることも十分考えられますよ

電源を切りバッテリーを抜きて
キーボードとかカバーを外して掃除機で
吸い取った方が懸命だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、なんだか怖くなってきました。すぐに掃除機持ってきます。結果は後ほど報告します。これ書いている間にもエンターキーの間からあいつの触覚がコンニチワしました。

お礼日時:2006/05/18 19:27

あ、そうそう、一つ忘れました。


アリは攻撃されると蟻酸という酸性物質を出しますので、これが基盤は配線、金属部分を腐食してダメになりますので、つぶすのは厳禁です。
自分でやれる除去方法は掃除機のみです。
    • good
    • 1

こんにちは。


随分奇特なアリがいますね~。

さて、指でつぶしてもダメでしょう。
穴という穴から掃除機で思い切り吸ってみてください。
排気口、ファンの吸気口もあるし、PCカードスロットやUSBソケットもあります。

本当は一度開けて中をみた方がよさそうな感じですが、以前、コーヒーとかジュースをこぼした事ないですか?

#おそらくノートパソに巣を作るって事はないとは思いますが・・・?断言はできません。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば砂糖たっぷりの甘ーい南国ジュースをこぼしてしまったような…。

お礼日時:2006/05/18 19:25

ショートしないうちに、メーカー返却して掃除して貰って下さい。


(自己責任で自分で分解掃除するなら、頑張って下さい。)

又、害虫駆除等のサービスを利用して、部屋に蟻が入ってこないように、根本的な対策をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!