dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築電気設計に最近就職しました。
引込柱~キュービクルまでの間で、高圧引込み配線を消火栓ポンプ室内に配線しなければなりません。その場合

1.消火栓ポンプ室内の配線はできるのか?
2.配管配線した場合、その他囲い等はいらないのか?

配管配線の高さは人の届かない高さするつもりです。

ご意見お願い致します。

A 回答 (2件)

1.消火栓ポンプ室内の配線はできるのか?


専用区画です、消火栓ポンプ関係以外は配線できません。
2.配管配線した場合、その他囲い等はいらないのか?
特に必要ありません、ポンプ室の区画はありますよね。
消火栓ポンプ電源であれば以下を読んでください。
まず消火栓ポンプは消防負荷なので、非常電源が必要です。
引込柱~キュービクルは通常配線で問題ないですが、発電機又は非常電源専用受電設備から消火栓ポンプは、耐火電線を使用する必要があります。配管は機械室などを通る場合は問題ありませんが、居室、駐車場などは、配管が必要になります。高さは特に規定はありません。
キュービクルは既存使用ですか、専用受電設備にするには認定キュービクルを使用するのが簡単ですが、既存ではほぼ不可能です。建物から5M以上離れていれば消防署の了解の上専用受電設備になるかも知れませんが、キュービクル内配線を耐火にする・MCCBを耐火処置をするなど、改造が必要です。新築であれば認定キュービクルが簡単ですが、その後の改造が非常に困難で費用も大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすいませんでした。
質問内容に不足がありましたが、詳しい回答を頂き参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 17:54

消火栓には赤色のランプを常備し、点灯させて置かなければなりません。



配線は、鉛管のなかにします。

周囲については囲いを必要とします。

高さは1.5メーター以下です。

URLを参照してください。

参考URL:http://www.densetsu-koji.com/menu/log/eid33.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすいませんでした。
参考URL拝見しました。その他にも参考になることがありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!