アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在子どもはまだいません。(夫の親とも別居中)

子どもがもし出来たのなら、(子どもが小さいうちは)そばにいることになるだろうと思いますが、4月くらいから夫とは育児のことでの価値観が違いすぎて、口論になりました。
口論の原因は、4月に夫は怪我をしていて、私は度重なるトラブルと夫の実家生活のことでストレスにもなっているからと、気分転換に友人とカフェに行っていたのですが、そのときに、夫の実家では私の分の夕食も作っていたそうで、その延長線のことでした。

もちろん、子どもができると子ども中心になってしまうために本人の時間はというとあまり取れないのが現実で、それは覚悟していることです。
しかし、母親になったとはいえ、美容院や育児疲れの気分転換として友人たちとショッピングやお茶などの時間もあってもいいというのが私の意見だったのですが、夫は「子どもはママが一番好きなものだと思うからそんな時間もないと思う」と言い、「極端言うと『育児に息抜きもくそもない』と思う」と答えがかえってきました。
特に封建的な考えは持っていなく、寛容な人なんですが、この答えを聞きびっくりしてしまいました。

中には働いている人や、子連れ旅行(主にレジャー系)のときに託児所を利用される人もいると思いますが、夫の考えは「ママが一番好きだと思うから、子どもは嫌がるものだ」「(託児所に預けることは)極端に言えば、車内に子どもを残して親だけパチンコを楽しんでいるものと同類だ」とまで思っています。

人それぞれ価値観は違っていて当たり前のことですので、色んな考えはあると思いますが、まさか、託児所にそこまで嫌悪感があるとは思わなく、また、「赤ちゃんはママが一番好き」という考えから「育児を私一人に押し付けてしまうのでは」と思ってしまいました。
(稚拙かもしれませんが、某紙おむつのCMで「だけどやっぱりママが好き」というフレーズのCMがありますが、私はそれが正しいとは思えないです)

夫は幼児の間は、夫の母は仕事に出かけていたので(と言っても、病気をしたり、行事など何かあったらそばにいてたと思いますが)ほとんど夫のおばあさんに子守をしてもらっていました。また、学生時代にぐれたということもありませんでしたが、このことが託児所に対しての嫌悪感と何か関係があるのでしょうか?

A 回答 (10件)

うちも主人が小さいときに母親が働いていたので


保育園などに否定的でした。
私は専業主婦の母親に育てられました。

が、私は子供を生後2ヶ月から保育園に預けています。

主人には親に預けている(実際週に1-2回は預けていましたが)と嘘をついて保育園に預けていました。
保育園選びも吟味し、じっくり主人にいいところを伝えて
子供のフォローも誰よりもしてきました。
ですので今は理解してくれています。

また、生まれてからの心配事でいいと思うのですが
赤ちゃん、子供はやっぱりママ一番です。
だから自分のことより子供のことになるので
美容院や友人関係やショッピングが自然と減ります。
これまた逆に頑張っているママをみてだんなさんが
「子供見るからランチしておいで」ってなるのです。
どれほどいま議題となっても、自然に頑張っているママをみていると
ご主人がすすめてくれます。

なので。

「どんな状況になるかわからないけど
わが子は絶対に寂しい思いをさせないから大丈夫」と
旦那さんに安心してもらったらいいのではないでしょうか。
また、ご主人の親御さんがご飯を作ってくれていたのは
夫婦の連絡不足です。これは互いを思いやるためにも
自分の行動は伝えるようにしていたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

旦那さんは現実的なのかもしれませんね^^


男の人っていうのはただオロオロしてしまうみたいです(笑)
旦那さんがどうなのかは生まれてみないとわかりませんね。
それにをbat-kunさん夫婦が言い合っている内容のような事にプラスすれば・・・健康に生まれるとは限らないって事もあるんですよ?

でも、bat-kunさんが旦那さんとの子供が欲しいなら
そんな事問題ではなくなるのではないでしょうか?

生まれた後上手に旦那さんを褒めて手伝ってもらう事だって出来るようなきがします(笑)
北風と太陽ではないでしょうかね^^
    • good
    • 0

託児所と車内放置。


子どもと離れたい、という心理的動機の部分だけを切り取ってみれば、
そこがイコールだと、ご主人は言っているのですよね。

ただ、子どもと離れるためにとる「手段」が全然違う。
車内放置は犯罪行為。
託児所は、社会的に承認された正しい方法ですよ。
そして、母親の解放されたいという心理自体は、公的には批難されないことになってます。
行き詰ったり疲れた母親からの、児童虐待を予防する目的があるからですね。

だけどやっぱりママが好き、というフレーズへの疑問、わかります。
物理面、技能面において、育児は、母親以外でもできる作業内容ですから。
しかしまず、誰か軸になる固定の一人の大人、が必要なことは、確かだと思います。
実母以上に長時間、忍耐強く愛情をかける度量を持ちえた大人など、
まず存在自体が難しい。
それで実質のところ、必然的に、ママが一番ということになる。
パパママ保育士祖父母、いろんな大人がみてもこどもは健康に大きくなります。
しかしその場に、自分が主軸にしている一人の大人が同席するかしないか、という点こそが、
幼い子供心にとっては、最も重大な問題のようですね。
誰かひとり固定で年中朝昼晩、常に一緒に過ごす、特別の人間を一名、
子どもは求めるものだと思います。
    • good
    • 0

子ども産んでからでもいいと思います。


生まれてくる子どもの個性次第で、ぜんぜん対応も違ってきます。

絶対ママがいないとダメ!って時期が長い子どももいれば、いなくてちょっぴりさみしい(?)けどなんとかなる子ども・・。
本当にいろいろありますから、存在もしていない今、喧嘩してどうする?と思います。

美容室など乳幼児が居辛い場所なんて、どうにでもなります。
旦那さんの休みの日に旦那さんに預ければいいだけですもん。
育児は母親だけがするもんじゃないと思いますよ。

決め付けて育児をしていてはすぐに行き詰まります。
状況に応じて、そのとき一緒に答えを見つけたらいいと思います。

bat-kunさん夫婦は、お二人とも頭が固いです。
もっと柔軟さがないと育児は疲れます。

>某紙おむつのCMで「だけどやっぱりママが好き」というフレーズ
おむつをはいている時期は、ママが一番で普通ですので、このフレーズは真実ですよ。
どんなにじぃじ・ばぁばが可愛がっても、ママのいるところに落ち着くもんですよ。
母親との距離の持ち方も、ご家庭によって違いますが、密な関係な時期ですからね。生まれてから3歳ぐらいまでは。
    • good
    • 0

6ヶ月の子どもがいます。


私も、そういう具体的な細かいことで、今口論することもないんじゃないかなあと思います。
というのは、やっぱり想像と実際は違うから。

例えば、美容室の例で話しましょうかね。
今は、美容室にだって行きたいし、と思っていらっしゃいますが、実際になると、自分で行くのを躊躇するようになりました。
というのは、赤ちゃんがかわいそうとか、赤ちゃんを預けるなんて、そんなこと・・・というような感情論ではなく、現実的に時間のやりくりが難しいんですよね。

3時間おきに授乳してたとします。
完全母乳の場合、もっと短い間隔の場合もあります。哺乳瓶は受け付けない。
自分のおっぱいも飲ませないと張って仕方ない。
美容院でカットとカラーだけもこのくらいの時間かかりますよね。
だから、なかなか難しい。
私が産後始めて美容院に行ったのは、授乳間隔が少し安定した3ヶ月でした。
うちは混合なので、そんなにおっぱいは張らないし、哺乳瓶もOKではあるんですが、それでも授乳のときは私がいないとダメだったので、もう超特急でしあげてもらって、バタバタと帰るって感じでした。
とても息抜きに優雅な時間を・・・とはいきませんでした(^_^;)

逆に、旦那さんは今そのような考え方でも、実際の育児を見ると、奥さんの疲労が気の毒になって「俺が見ているから息抜きしてきなよ」と言い出すこともあります。
うちの場合、結婚後、家事は言わなければ手伝わない人でしたが、子どもが生まれてからは、休みの日は子どもの相手を積極的にしてくれます。

結局、こうすることが当たり前だ、こうやってもらって当たり前だ、という意見をぶつけ合うと、反発し合うばかりなのだと思います。
だから余計、大げさな表現になってしまったりするのではないでしょうか?
お互い頑張っている姿を見て、思いやって行動する、これがリアルなのでだと思います。

とにかく、今から想像で喧嘩して夫婦仲を悪くするというのは、本末転倒かなと思います。
    • good
    • 0

ご主人の意見は幼少時代の寂しさからかもしれませんね。



だけども、育児はあくまで二人でするものであって、「ママが一番だから」と子供と関わらないと、一生「ママだけ」ですよ~。

「子どもはママが一番好きなものだと思うからそんな時間もないと思う」と言い、「極端言うと『育児に息抜きもくそもない』と思う」と答えがかえってきました。

私がコレを言われたら。
「あら?息抜きもくそも無いのはお互い様よ?自分だけ生き抜きがあって当たり前?私は無くて当たり前?おかしいわ。私が息抜きする時間をもてないならあなたも同様に休日であっても休もうなんて考えないことね。少なくとも子供の手が離れるまで」
とはっきり言います。

私、子供が二人いますが、こういう感じのことで喧嘩は沢山しましたよ。
初めの頃は休日は一人で羽を伸ばし、私は子守。。。
そんなことされてたらキレますよ。

一番酷かったのは、「じゃあ、俺が主夫するから、お前が俺と同じだけ稼いで来い!!」と言われたこと。
私も、むかついてたので、「あっそ。なら夜の仕事でも何でもして同じだけ稼いで来るわ!!その代わり、私は今のあなたと同じように生活するから。私が休みの日には遊びにいく。あなたと子供のことなんてこれっぽっちも気にせずにね!!あなたは休日なんて一日もなく、育児と家事してればいいわ。そうしてくれたほうがうれしいわ!私に自由ができるもの!!」と言い返しましたよ^^;

この喧嘩してから、とりあえず遊びにいく前に子供と公園に出かけたり、どこかに連れてったりするようになりましたね。
多分私が「そんなの無理」とでも言うと想ったんでしょうね。
そして、本当にそうなったときのことでも想像したのでしょうね。(笑

ママにも休息は必要!!育児は二人でが当たり前!!

確かに小さい頃はママでないとできないことはあります。
だけど、ママにしかできないことだけが育児ではないですし、ママが育児に手を取られている間に夫がする家事も育児に含まれていると私は思います。
(例。おっぱいあげてる間に部屋を片付ける、掃除するとか)

まぁ。でも実際に生まれてみないとわからないですよね。
子煩悩になっちゃうかもしれないですし。

でも、妊娠したときから、一緒に胎動を感じるとか、「父親の自覚」を芽生えやすくするようにはしておいたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

んー質問文に書かれてる事すべてはこどもを持ってから話し合っても遅くない会話ですよね。


それって今必要な会話ですかね?
勿体ないなあと思って。
こどもが居ない今、そんな事で喧嘩してないでもっと夫婦生活を楽しめば良いのに、と思います。

で、質問者さんの考え、間違っているとは思いません。
でも、正しくても、実行出来るかは分かりません。
美容院にも定期的に行きたい、ショッピングも気軽に楽しみたい、お茶もしたい。
やりたくてもやれないんですよね。なかなか。
託児所だって「あそこ評判悪いんだよね」なんて耳にしてしまったら、なかなか預ける勇気がない。
自宅に来てくれる子育て支援の人だって当たり外れあって、
いったん外れてしまったら次に利用するのだって躊躇する。
うまくいかないんですよね。

ごちゃごちゃ思いつくまま書きましたが、
いま悩む事ではない と思いました。
    • good
    • 0

まだ気持ちが高ぶっておられるかもしれませんが、落ち着いてくださいね。


まず、美容院や友人たちとの気分転換ですが、これが全くないのはつらいですね。だいたい女性なら美容院には定期的に行きたいものですしね。だた、こういった事をする時期を間違えるとご主人のお怒りをかうかもしれないので、やっぱり実際お子さんが生まれてお二人で相談がいいでしょうね。それでも納得しないなら「あなたは私に綺麗でいて欲しくないの??」って聞いてみましょう。

>「赤ちゃんはママが一番好き」という・・・。
これは、私はそうでしょう!って思います。だって、あんなに大変な思いをして生んだんですから、好きでいてもらわないとねぇ。もちろん、うちの子たちは主人の事も両家の祖父母や義兄弟などにも懐いています。でも、やっぱり、何かあった時に最後は母親(私)の元へきますよ。
きっと、ご主人は小さい頃にいつもお母さんが家にいなかった事で寂しい思いをしたのでしょうね。いくら周りの大人がカバーしてもしきれない事もあると思います。なので、「赤ちゃんはママが一番好き」という点にこだわっているのかも・・・。
実際、子供のお友達におばあちゃんとお留守番してるお子さんがいますが、周りの友達がママがお迎えで自分がおばあちゃんが来る事にまだまだ消化できない気持ちがあるようです。
でも、生まれたお子さんは二人の子なんですから、ご主人も「パパが一番好き」って言われるように育児に積極的に参加するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
喧嘩になったのはまず、夫が4月に怪我をしていたことで、その状況で私が友人とカフェに息抜きをしたことから、いざ子どもができたときに夫は私が同じようなことをするのではと思ったそうです。
(私の事情は夫の介護もしてたのですが、それが嫌だったのではなく、介護もアパートでしたかったわけですが、実家でしばらく寝泊りを提案されたのですが、それで同居になってしまうことへの怯えと、何でそれを夫の実家でするのかなと言う意味の反発もあったのです。)

私の意見としての「ママになったとしても育児疲れの意味での気分転換は必要」というのは間違っていないとは思ったのですが、あんな状況だったからこそそんな言葉が出たのかなとは思います。
いざ、子どもができたときに考えが変わるかは定かではありませんが、「育児もくそもない」のような言葉が出たのなら、参考にさせていただきます。

「赤ちゃんはママが一番好き」の件ですが、何かあったら最後にはママの元に来るということは多いし、それがそうなんだとは思いますが、だからと言って「託児所=駐車場の車内放置」と思うのはどうかと思います。
そんな考えがあるからこそ、「ママが一番だから」といって協力しないのではと思うのが現実ですから・・・

夫は確かに義母よりかは義祖母のほうに幼い間(3歳~)は子守をしてもらっていましたが、それで「赤ちゃんはママが一番好き」にこだわっているのはあるんかもしれません。
それが原因でぐれたとかはなかったんですが、心の奥では寂しかったのはあるのかも。

実際におばあちゃんにお迎えしてもらっている子どもさんがいるんですね。やっぱりその子どもさんも「できればおばあちゃんでなく」の気持ちがあるということは「ママが一番」なんですかね。

育児するとしても「ママが・・・」にこだわらずに「パパも」となってもらうように育児には参加してもらいたいです。

お礼日時:2009/06/06 22:15

初めまして 二児の母です。


生い立ちに関しては 真意は分かりません。
私の夫は 幼い頃保育園でした、だからなのか 我が子が集団生活に入る年齢になった時には 保育園は反対していました。
元々 私も専業主婦でしたし、保育園に入れて迄働こうとも思ってませんでしたし、意見対立する事はありませんでした。

美容院とかは 減るでしょうね~。
何しろ 後追いで泣くのです。
寝ている間に と思っても 何故か起きて周囲確認して大泣き。
結局 夫の手を煩わし、夫は疲れてしまい、機嫌は悪いし、、、となるので 半年に1度って形だった様な記憶です。

それでも たかが3年間の事ですよ~。
3歳になれば 幼稚園に入ります。
幼稚園に入れば 6時間程度は集団生活になりますから 美容院/ショッピングも可能です。
年子で出産しても 4年間の事です。

子連れ旅行で託児所ですか??
それは、、ちょっと。。。って思います。
子供に色々な景色、触って体験させたりするのも 親の仕事じゃないかな?

>「だけどやっぱりママが好き」
*****そうだと思いますよ~。
ママが怒っても《ママぁ~》って泣きつきますが
パパが怒ると《パパ~》って泣きつきますかね?
我が家では 一度も《パパ~》って泣きついた事はありませんでした。
10ヶ月間不安と心配と楽しみと、、、とお腹で育て、10数時間陣痛に絶えて、自分の時間を子供の時間に費やして、《パパ~》って泣きつかれたら それこそ腹が立ちますからね(笑

子供が《親》にしてくれたりしますよ。
子供と共に成長する事もありますから、今からさほど構えなくても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとうございます。
回答者さんの夫さんも子どもの間は保育園経験だったのですね。そのことがあったから、やはり子どもさんが集団生活の年齢になったとしても保育園を反対したんですね。
となると、夫も幼児の間は主におばあさんに面倒を見てもらっていたこともあったから「育児はママにしてもらいたかった」面があったのかもしれません。
(だからと言って、託児所への嫌悪感は納得できませんが・・・)

美容院等はやはり減りますよね。
それは覚悟で分かっているのですが、「後ろ負い」ですか・・・

3年~程度で、その後は幼稚園になるとはいえ、あれだけ託児所を「駐車場に放置した状態と同じ」と言っているくらいなので義務教育ではない幼稚園も反対されるのではと考えています。

子連れで旅行のさいの託児所は賛否両論ありますね。
他に、託児所とは異なりますが、スノーボードスクールを例にすると、それこそ「幼児向け」のコースもありますが、それもいけないことなのかなと思います。
親の仕事として子どもに色々教えるのもありですが、子どもが初めて親抜きで先生と接するのも社会勉強だと思うのですが・・・

「だけどやっぱりママが好き」
そうなんですかね?正直言いますとCMでは原因不明の嫌悪感がありました。
乳幼児は何かあれば大抵パパではなくままのほうにいってしまう傾向はありますが、それが「ママが好き」に相当する場面なのかなと思いますが・・・

子どもが生まれて変わる場合もあるとはいいますが、「変なぐれた人に育ったら」と考えてしまう反面、自分をノイローゼで追い詰めたくないのが現状です。
改めて、育児と言うのは難しいものですね。

お礼日時:2009/06/05 23:25

ま、お気持ちは解りますが…


思いこみだけでよくそれほど口論出来ますね。
つまり、
思いやりがお互い足りない。
それにつきます。
良い機会ですから、感情的にならずにいっぱい話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとうございます。
単なる思い込みなんですかね・・・
育児については、女の仕事と言うのはもう時代錯誤のように思いますが・・・。
ただ、託児所を「駐車場に子どもを放置して・・・」というのは納得いかないですね。
平等にと思っていますし、緊急時は託児所もありと思うのですが・・・

お礼日時:2009/06/05 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!