
こんにちは。
FXについていくつかご質問させて下さい。
私は6月5日16時ころに(ユーロ/円)で以下の注文を出していました。
---------------------------------------------
<新規>逆指値注文 138.000円(買)
<決済>指値注文 138.330(利食い)
<決済>逆指値注文 137.700(ロスカット)
---------------------------------------------
相場の動き自体は20時から21時ころにかけて
予定通り円安方向に動いてくれて良かったのですが、
思わぬスリッページが発生していて結果は損失になっておりました。
↓↓↓
---------------------------------------------
新規約定値 138.582 (21:30)
決済約定値 138.330 (21:30)
---------------------------------------------
いくら逆指値と急な変動だったとは言え、
60銭近いスリッページが発生するのは正直困ったものです。
しかも新規約定した直後、利食いのつもりで入れていた
138.330の決済注文が、こちらは指定した値段通りに、
新規注文と同タイミングで約定されておりました…。
新規と同時に損切が発生するとはガックリです。
そこで以下のご相談です。
1.新規逆指値注文の許容スリッページを指定できる業者はありませんか?
(もしなければ他にスリッページが少ない業者などご存知でしたらお教え下さい)
2.IFOの決済注文を、レートを指定するのではなく、
新規約定値より+80銭、あるいは-80銭といったように指定できる業者はありますか?
他にみなさんが、スリッページを少なくするするために
気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。
長くなってしまい恐縮ですが、
よろしくお願いします(><。)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>60銭近いスリッページなんて聞いたことがありません。
聞いたことありますよW lionは100p以上滑ったことあるはずですW
odlと米国のfxcmです。
去年の秋口まではodlって本当に良い業者でしたが・・・今ははっきり言って薦められません。ただS/Lが滑るとは考えにくいですね。1度も経験ないので・・・
fxcmjのカバー先がfxcm(米)になるらしいのでfxcmjでもいいかも
S/Lが滑るのが当たり前って言う国内の常識は多分、糞業者が流してるように思いますね。
まともだって思うのはsaxo、fxcm、odlなんですが、どこの業者も色々と欠点はあります。でもここでダメならって諦めもつきますね。この4つがダメな時って国内糞業者は壊滅してますね。去年のリーマンの時がそうでした。
ご回答ありがとうございます。
saxo、fxcm、odl、fxcmjですか!
情報ありがとうございます、助かります(^^)
それぞれ欠点もあるのでしょうけど、自分にとって
許容できるものかどうかよく検討して選びたいと思います。
確かにどうしようもないときもあるのでしょうけど、
自分も「ここでダメなら仕方ない」と思えるところでやりたいです。
それにしても100pも滑ってしまうとこもあるなんて…。
業者選びは大切ですね。
No.6
- 回答日時:
>聞いたことありますよW lionは100p以上滑ったことあるはずですW
100P以上ですか…。
そこまでいくと、スリッページというより、詐欺だといいたくなりますね。
ところで、質問者の方へ
私が全注文決済ができずに大損したのは、クリック365でした。
私の経験からは、外為どっとコムでは一度も逆指で滑ったことがありません。担当者の対応も非常にきちんとしています。ただ、店頭取引しかないので、税金が…。
ご回答ありがとうございます。
FXはまだ歴史も浅くて、一部業者はそれこそ
詐欺まがいなことをしていたと聞いたことがあります。
しかし「クリック365」でさえそんなトラブルが起こるとは!
ご回答者さまも大変でしたね…。
最近はFXもまともになったと勝手に思って
いたのですが、まだまだのようですね(^^;)
「外為どっとコム」やはり検討してみます。
税金が問題でとは羨ましいですw
手数料・財産保全・税金・約定力、このあたりを
総合的に考えて業者を選ぶべきかも知れませんねぇ。
No.4
- 回答日時:
lovepreさんからの引用です。
>使ってる業者が悪いだけ
>私が使ってる業者は逆指で滑ったことなんかないですよ
確信はありませんが、私もほぼ同感です。
60銭近いスリッページなんて聞いたことがありません。
以前、ある業者で取引をしたときのことです。発注直後にOCO注文を入れました。ある程度含み益が出たところで、臨時の仕切りサインが出たため、OCO注文を取り消して、全注文決済(これが一番早い)を出したのですが、どういうわけかまったく受理されませんでした。何度も何度もリトライしましたがまったく受理されませんでした。大きな含み益はみるみる大きな含み損になり、ロスカットで終わりました。
こういった業者は実際に存在するようです。ただコストが安いというだけで業者選びをするのは危険だなあとつくづく思いました。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
やはりちゃんとあるのですね、
そういったスリッページが発生しない業者が。
もしよろしければ参考までに、ご回答者さまがご利用の
業者を教えて頂けれるとありがたいのですが。
それが無理ならば、そういったスリッページが少ない業者を
紹介しているサイトURL・もしくは探し方などでも
お知らせ頂けれると幸いです。
60銭のスリッページは絶対に許容できませんからね…。
No.3
- 回答日時:
使ってる業者が悪いだけ
私が使ってる業者は逆指で滑ったことなんかないですよ
国内の低スプおんぼろ業者は滑らせるのが仕事なんですけどねW
ご回答ありがとうございます。
やはり業者が悪いだけですか。
実のところ前々からこの会社の値動きやチャートが信用できなかったんです。
(それでチャートは他社のものを使用してました)
そうするとやはり選ぶべきは「くりっく365」か、
インターバンク直結業者ということになるのでしょうか?
ネット上では、どの会社がスリッページに強いかについては、
ほとんど情報がないので選べなくて困ります。
(スプレッドばかりに目がいってスリッページについての情報は少ないようです)
もしよろしければ、ご回答者さまの使用している業者を
お教えいただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
>他にみなさんが、スリッページを少なくするするために
>気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。
そういう時間帯に取引しないということを心がけています。自分なら、16時発注で注文の期限を21時までにする、また、22時ころからの落ち着いた状態を見て取引すると思います。
6月5日(21:30)は米国雇用統計で、大きく一方に動き出したりすることがあり、事前に予想がつかないので、取引しません。
今回の質問は、特殊なケースだととらえています。いつもこうなのかというと、そうではないので迷いますけど。
ご回答ありがとうございます。
重要なニュース前には、取引しないことも視野に入れる
必要があるのかも知れませんね。
でも重要なニュースは、逆にチャンスだとも思っているので、
そのときは取引しないとなるとちょっと悔しいですね…。
ニュースは見ないのですけど(^^;)
No.1
- 回答日時:
まず始めに、今日の21:30にアメリカの雇用統計が発表された事によってドルクロスとクロス円は急騰し、その後急落しました。
他聞に漏れず、ユーロ円も5分足で窓開けして約1円50銭の急騰で、
その後下落です。
ご質問者の注文もこの急騰に引っかかってしまったのでしょう。
急騰時は買値(Ask)が先行してスプレッドを拡大してしまいます。
普段はスプレッド固定の口座でも開いてしまう事は良くあります。
※私見ですが、IF-OCO注文でチャートを見ていない?注文で、しかも、重要な指標発表の時間帯なのに新規注文と決済注文の値幅が対円で30pipsは余りにも狭いとは思いますが・・・。
さて回答ですが、
1.のケースは外為.comはスリッページ指定が可能です。
2.はIFO時にレート指定ではなくトレール注文に切り替えれば可能です。
ヒロセ通商のLION-FXは可能です。
他のFX会社の情報は持ち合わせていないので、他の回答者から情報があればそこを参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
今回は重要な指標発表の時間帯で、大きな窓開けが発生していたのですね。
私の手元のチャートでは5分足でも窓開けがなかったので不思議だったのですが、
ご回答者さまの回答を見て納得できました(^^)
(チャートが悪いのかも…)
私は普段ニュースは意図的に見ないようにしていたのですが、
今回のような重要な発表はチェックしておこうと思いました。
今さらですが…(^^;)
でもやはり「外為.com」含め他の業者の検討は必須のようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 株取引で、決済のスピードの速い証券会社などはあるのでしょうか? 2 2022/04/09 19:41
- FX・外国為替取引 ドル/円と元/円を両建てのように運用していくやり方はうまくいくでしょうか? 2 2022/08/01 11:03
- FX・外国為替取引 FXの逆指値に対して1円もの差がある約定をされているのですが・・・ 2 2023/02/07 16:53
- FX・外国為替取引 FX業者で指値逆指値注文のON/OFFの出来る方法または業者はないでしょうか? 1 2022/07/05 11:02
- 日本株 株の超初心者です。指値注文について教えてください。 5 2023/01/07 15:19
- 株式市場・株価 1552:国際のETF VIX短期先物指数 1 2022/04/24 18:22
- 日本株 トレダビについて 1 2022/07/17 19:02
- 株式市場・株価 すいません比例配分の解釈合ってますか?比例配分はストップ高ストップ安で特別気配になったとき買い注文8 1 2022/07/13 19:01
- 日本株 楽天証券で逆指値注文をし、市場価格が指値の値段にいったのですが約定されず、取り消ししようとしてもこの 1 2022/05/18 09:15
- FX・外国為替取引 FXのやり方 7 2022/08/13 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
有線か無線かでFXのチャートの...
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
韓国と日本のFXをどう思います...
-
pepperstone の口座が凍結され...
-
円為替レート
-
【外国為替の換金】日本円を米...
-
海外FX口座凍結について
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
20代でNISAやってる人はいますか?
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
FXについてです。 私は親の扶養...
-
新NISAを始めようと思っていま...
-
トランプ★キングボンビーのせい...
-
勝率が高すぎると凍結?
-
トルコリラのFXをやっていて流...
-
FXを扱っている証券会社で年間...
-
FXのおススメのブローカーを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天fxでスリッページ3.0となっ...
-
FXの大量成行注文時のスリップ...
-
「ロングたまる」とはどのよう...
-
損切りは確実に約定しますか?
-
FX自動取引のあるサイトは
-
NDDシステムで嘘を言われた?
-
FXブロードネットのスプレッド0...
-
FXのデモトレードについて
-
FXで成功で指すと必ず悪い方...
-
ミセスワタナベ狩り
-
GMOクリック証券 これはバグ??
-
【FXの注文方法】FXの注文方法...
-
FXの注文は成り行きで買った後...
-
内藤証券でFXをしています。
-
MT4のSendOrderについて
-
FXでは約定力が一番大事だと...
-
FXの注文方法 IFOについて質問...
-
新規・逆指値注文のスリッペー...
-
FXのIf then注文とIf OCO注文
-
IFD注文は安全ですか?
おすすめ情報