dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 車のライトが薄茶色に
くすんできたんですが
これを直すのには
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

以前はガラス製でしたが、今は樹脂製になってしまったので、経年変化で黄ばんで透過性が悪くなります。

表面は磨けても内側は磨けないので、交換した方が早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

お礼日時:2009/06/12 11:49

台所にメラミンスポンジ(白いスポンジの化学タワシ)はありませんか?


それに水を含ませてゴシゴシ磨いてください。とりあえずだいぶマシになります。
そのあとは定期的にワックスでもかけておきましょう。
すでに新車時のコーティング皮膜なんてかけらも残ってません。
あとは新品に交換するか(ライト両方だと5万くらい覚悟)くすんできたら自分で磨く、どちらかを選択です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

お礼日時:2009/06/12 11:48

根本的な対策と言うものはありません。


原因は、単純にコストダウンの為に、紫外線劣化対策をメーカーが行わなかったと言うだけの話しです。(大した金額も掛からないのですけどね)

表面が太陽光の紫外線によって変色してしまったための物です。
表面を薄く削れば綺麗になります。

ただ、そうすると、表面に塗ってあるハードコーティングが無くなりますので、虫の衝突やブラシなどで簡単に傷が付く様になる為、ハードコーティングをしなければなりません。(安い業者の中には、ハードコーティングをしない業者も有るようです。)

きちんと出来る業者に依頼されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

お礼日時:2009/06/12 11:48

ディーラーや量販店で ライトのポリシュを有償で行ってくれます


なんでこんな酷い事になるのかいやみを言い 少しは値切ってみましょう。
ご自身でも行える クリーナーが売ってます
研磨後 コーティングをしないと また 黄ばみが出るようです。
磨き+コーティング行う事をすすめします。
両方入った 物を購入し施工すればOKです。
施工時は ライトを水洗いし水分を良く拭き取ってから実施してください いきなり磨きを始めると 砂埃で ライト表面に磨き傷をつける恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

お礼日時:2009/06/12 11:47

少し前のモデルはヘッドライトカバーの紫外線対策があまり良くなかったので、経年変化で黄変している車両を見かけます。

対策方法は

1.新品ヘッドライトを購入して交換
2.程度の良い中古部品を入手し交換
3.オートバックス等で売っている専用のケミカルで磨く
4.磨いてもだめなら、ライトを外して丸洗い

です。
ググれば結構情報が出ていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

お礼日時:2009/06/12 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!