
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「××号外」ですか?「××号」でしょうか?
ともあれ、「××号」であれば「文書番号」と呼ばれるもので、発信元の所属と番号が
書かれており、正式な決裁を経た「公文書」です。
一方、「事務連絡」は文字通り事務連絡で、簡易なあるいは補足的な「お知らせ」と
思えば良いでしょう。
これらは同時に出される場合もあり、例えば「○○の報告を提出してください」という
「××号」の文書に、「報告の際はこことここには特に注意して」という「事務連絡」を
付けるというような感じです。
もし、本当に「号外」であればかなり特殊な例かと。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/09 22:48
さっそく回答いただきありがとうございます。
実は知り合いの行政機関の人に聞いてみたときに、どちらも「簡易的な文書である」のようなあいまいな回答で、気になってたところでした。
文書内容の重要性のようなものはちょっとわかりませんが、たしかに「××号外」でした。なんとなく号外のほうは事務連絡とは違い、「公文書」の簡易なものというようなイメージかなと思えました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方都市について
-
マイナポータルがオフ!
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
こんど役所から読みについての...
-
労災申請における診断内容の調...
-
公安委員会について ある警察官...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
登記簿謄本は、所轄外の法務局...
-
マイナ保険証の解除とマイナカ...
-
NHKの住所変更の手続きが「入力...
-
皆さんは憲法9条改正に賛成です...
-
役所に提出する見積書に関して
-
市の税務課の態度がムカつきま...
-
検察官は結婚する時に相手の身...
-
立ち退き料、空き家と居住中の...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
宅建業の事務所に掲示する標識...
-
社内放送と局内放送
-
誇りとはなんですか?以前家政...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
営業事務について わたしは営業...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
-
運転免許更新事務受付窓口の職...
-
事務の業務内容全般を1ヶ月で覚...
-
パート事務の初日の服装
-
江戸時代の事務仕事の呼び名って?
-
職場の悩みです。 状況 ・家族...
-
不動産事務ってこのような仕事...
-
今一般事務の仕事をしているん...
-
いわゆる「事務屋」は現在社会...
-
事務の仕事は座りっぱなしだけ...
-
メンタルが激弱です。 仕事も転...
-
事務処理能力の高さってIQの高...
-
調剤薬局の事務の仕事に関して
-
なぜでしょうか、、、 急に不自...
-
私は20歳の病院の事務で働いて...
-
もし、総務から営業事務に来た...
おすすめ情報