アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中央線で三鷹から新宿まで通勤しています。帰り(つまり夜、新宿から三鷹に向かうとき)によくあることなのですが、「後続の電車が遅れているため、電車間隔の調整のためしばらく停車します」などと言って、駅で1~2分止まることがあります。
電車間隔の調整というのはわからないでもないのですが、こういう場合、遅れた後続の電車ががんばって(もちろん限度があるでしょうが)遅れを取り戻すべきで、遅れていなかった電車まで遅らせると言うことは、全体のダイヤを正しいダイヤに修正するためにはマイナスになると思うのです。
それでも、このような運転をすると言うことは、やはりダイヤの回復に有効なのでしょうか?それとも電車間隔が開きすぎると、遅れた電車の混雑がひどくなってしまうから、これを回避するためなのでしょうか?
いずれにしても、遅れていなかったはずの電車に乗っているのに、後の電車の遅れのために自分の電車まで遅れるというのは何か釈然としないものがあります。
まぁ、たいしたことじゃないんですが、その辺のことご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

後続の、つまり遅れている電車を、それよりも遅れさせないためです。


前の電車との間隔が開くと、乗り込んでくる乗客の数が増えてしまいます。
定員100人の電車に乗る乗客が、(乗っている乗客10人)+(乗ろうとする乗客10人→30人)に増えても、乗り降りの時間は変わらずに発車時間は変わりません。
しかし、定員100人の電車で、(乗っている乗客120人)+(乗ろうとする乗客80人→240人)に増えたら、発車できなくなります。
そのために、前の電車も遅らせて、間隔を広げないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!遅れた電車を、それ以上遅らせないためなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/20 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!