
大変なことがレッドビー水槽で起こっています!
皆さん助けてください!
60cm水槽で、レッドビーを30匹程度飼育していたのですが
日に日に数が減り14匹ほどになってしまいました。
部屋に蟻が大量に入ってくる時期があり家族の者が殺虫剤(蟻用でない)を使ったのです(;;)
すぐに注意したですが、また数日後に2度目の散布・・・。
あまりに数が減ってきて、ようやく私の言ってた意味が
わかったようで反省はしていますが・・・。
私も気づくのが遅かったと反省です。
6月1日と6月8日に水換えをしました。
通常、週1で水換えをしています。(1/5程度)
10日(今日)にろ過材(エーハイム2213使用)の細目パッドの
交換を兼ねて飼育水で洗浄しました。
これ以上の被害を食い止めたいです!
お力をお貸しください!
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
きっと、有機リン系の殺虫剤を使用したのでしょうね。
有機リン系の殺虫剤は、哺乳類や魚類には安全性の高い殺虫剤ですが「昆虫、エビ、貝」は感受性が高く、少量でもイチコロです。
> 6月1日と6月8日に水換えをしました。
> 通常、週1で水換えをしています。(1/5程度)
> 10日(今日)にろ過材(エーハイム2213使用)の細目パッドの
> 交換を兼ねて飼育水で洗浄しました。
・本当は、殺虫剤を使用した、スグ直後に活性炭を使用すれば、有機リン剤を活性炭に吸着させることが可能で、エビへの被害を最小に抑え込むことが可能でした。
具体的には、、、
0・半量換水。
1・小型の外掛け濾過器を臨時で設置し、外掛け濾過器の濾過槽に活性炭パックを詰め込む。
2・活性炭パックは、早めの3~5日程度で交換。
3・一週間目に半量換水。
4・この活性炭&臨時濾過器を2週間程、仮設置すれば、水槽内の有機リン剤は、ほぼ除去できたハズ。
今からでも、多少は効果があると思うので、外掛け濾過器の臨時設置&活性炭パックをオススメします。
この回答への補足
さっそく回答ありがとうございます!
エーハイム2213に活性炭パッドが入っていて今日交換しました。
さらに外掛け式の物を用いた方が効率がよいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> エーハイム2213に活性炭パッドが入っていて今日交換しました。
> さらに外掛け式の物を用いた方が効率がよいでしょうか?
・もちろん!
今は、緊急事態です。
多量の活性炭は、水質を弱アルカリ性の硬水に引っ張るため、水槽のバランスを崩します。
ですが、今は、水槽のバランスよりも、エビの救命を優先にすべき時です。
エビの死亡が減少するまで、活性炭とマメな換水を行うことをオススメします。
エビは、比較的、弱アルカリ性の硬水に強い生物ですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 【錦鯉飼育】水換えの頻度 1 2022/09/26 15:57
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚の異変
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
水槽の水が何となく生臭い
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
毎日コップ1杯の水換え
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
タナゴメス、産卵管???が出...
-
メダカの形態が・・・
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
シリケンイモリの生餌(メダカ...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
マリモの生死についてお尋ねし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
-
水槽の水が何となく生臭い
-
濾過材(ろ材)の寿命について
-
淡水使用のろ過材を海水使用に...
-
次々と死ぬ電子レンジの横の熱...
-
白点病で困っています。
-
ヤドカリとカニと飼える丈夫な...
-
濾過器はどれくらいきれいにし...
-
外掛け式フィルターの具体的問...
-
ろ過材
-
水槽に入れる炭とヒドラとスネ...
-
シポラックス(ろ材)の再利用...
-
海水魚の濾過水槽の濾過材の量...
-
水槽の壁に白い糸みたいな虫が
-
飼い方が悪いのでしょうか・・・。
-
リングろ材の使用量(目安)に...
-
底面濾過に入れた100円スポンジ...
-
パワーハウスのメンテナンス方法
-
熱帯魚のフィルターのろ材につ...
おすすめ情報