
現在、設計事務所に勤務しているのですが、
取引先の会社から、建設業の許可に必要な専任技術者の為に
1級建築士の名義を貸して欲しいと頼まれました。
今の設計事務所に在籍して、業務を続けたまま、多少の手当ては
出すから名義を貸して欲しいとの事。
大原則としては、当然専任である限り、先方に在籍するか、
出向といった形で給与を受取るのが筋だとは思いますが、
そうではなく、結局は以前からある名義貸しということです。
ひと昔前なら、いくらでも貸したかもしれませんが、
現在、罰則も厳しくなり、この話しは現実的にどうなのでしょうか。
コンプライアンスの他にも理由をつけて断りたいのですが。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
勤務していると言うので、上司か経営者はこのことを知っているのですか?
上の者にも相談し、上の者を通じ相手先にきちんと断った方がいいですよ。言わなければならない時に毅然とした態度を取れないと運も逃げて行きます。
一生懸命頑張って取得した資格です。受験時の苦労や取得した時の喜びをもう一度思い出し、まずは自分の事務所の上役に嫌だとキッチリ訴えましょう。せっかく取得した資格を大事にして下さい。
No.2
- 回答日時:
お役所は形式的です。
いわゆるお役所仕事です。書類さえ完璧なら事実の調査なんて殆どやっていません。相当怪しいと睨まれることがなければ、まずばれませんよ。といって、誤解しないでくださいね。「名義貸し」は建築士だけではなくこの種の士業にとっては、もっとも悪質な犯罪です。不動産業者でも取引主任は多かったですが、最近では自粛してあまり見られなくなっています。
質問者さんも資格を持っているのなら、知っている筈です。大体、このような質問を事態が間違っています。
先程「書類さえ完璧」と言いましたが、常識的にはこれは無理です。普通は社会保険資格等公的書類を出さされます。これを偽造すると、悪事を重ねる事になります。
やはり、ちゃんと「当然専任である限り、先方に在籍するか出向といった形で給与を受取るのが筋」ですね。
断りましょう。なお、「罰則も厳しくなり」ではありません。昔から厳しかったのです。最近は取締りが厳しくなったのです。
No.1
- 回答日時:
昔のように貴方が名義貸しをした場合、貴方には、罰金100万円又は、3年以下の禁固刑が待っています。
当然の事ながら免許取り上げとなります。
建築士法をもう一度よく読んで頭に叩き込むようにしましょう。
私が貴方の立場なら、取引先の会社は却下です。
断った方が身の為ですよ。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 貨物自動車・業務用車両 白ナンバーのアルコールチェック義務化について(直出直帰の運用) 2 2022/05/04 23:56
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- 所得税 代理業?「個人の事業内容に係る回答書」? 4 2023/08/01 08:24
- 建設業・製造業 質問です 4月に総合建設会社に入社しました。 現段階で会社の人数は5人で社員は僕1人で後の四人は,社 6 2023/07/28 20:30
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二級建築士もっていれば、いつ...
-
2級建築士を受験しますが独学は...
-
40代・改修工事の現場監督の年...
-
Q,一級建築士等の資格は理系も...
-
兵庫県立大学って木造建築士と...
-
建築施工管理技師
-
内覧会同行業者の資格について
-
すいません。タクシー乗務員を...
-
職業について
-
彼が現職場で、資格を必要とし...
-
芸術家タイプに建築士は向いて...
-
教員免許の取得(小中学校)
-
資格学校のTACとは? 一級建築...
-
内定の取り消しについて
-
一級建築士
-
塩ビの溶接
-
アーク溶接について。
-
現代社会集中講義について質問...
-
管理建築士の管理できる事務所...
-
建築士は今の時期が一番忙しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
建設業の技術者の名義貸しについて
-
設備改修の建築確認申請について
-
店舗の面積の求め方(商業施設関連)
-
転職の際、ビルメンで2級建築士...
-
私は簡単に組み立てることので...
-
日本人で海外の建築家の資格を...
-
二級建築士免許をもっているか...
-
工務店を経営するためには、何...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
2級建築士取得者は自分で家を建...
-
建築設備設計事務所で1級建築士...
-
建築施工管理技師
-
次に取るのは土地家屋調査士?...
-
フリーターからインテリアコー...
-
2級建築施工管理技士について
-
一級建築士の勉強の過程で取る資格
-
資格取得の補助
-
父が総合建築業の会社を経営し...
-
建築士やインテリア関係の仕事...
おすすめ情報