dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダで新車購入したのですが、当初からフロントとサイドの窓がピシピシ鳴っています。3回修理に出したのですが、直らず、挙句の果てに「カーステかけて乗れば気にならないのでは?」と言われる始末。
 マツダの本社にも連絡したのですが、「販売店から連絡させます」の一言。(それも、メールをしてから1週間たっても何の返事もないので、こちらから再度電話をしてやっとで上記の回答です。)現在は、マツダでは修理不能ならば、他の修理工場で直してもらうので、修理代を負担してくださいと交渉中です。(金額次第ではOKだそうです。)ディーラーで購入したのに、他社での修理を認めるなんて、情けなくなります><;
 こんなとき、どうすればいいのでしょう。誰か助けてください!!

A 回答 (7件)

>「もう要らない、お金返してくれ!」と言って、一度は車を返しに行ったのですが、



一度こういった事があるとクレーマーとしてマークされていてもおかしくありません。
そうなると現時点では、全ての常識的な解決の道が必要以上に難しくなってしまいます。

感情論で「あーしろこーしろ」と一方的に叫んでいても
貴方とマツダディーラー双方にとって時間のムダ以外の結果は得られないでしょう。
思い通りにならない歯痒さは解りますが、まず貴方に必要な事は「落ち着く事」です。
助けるも何も、マツダ側からしてみたら「こっちこそ変な客に捕まって「助けてくれ」だよ」としか思わないのでは無いでしょうか?

一度そこまで一方的に関係が拗れてしまえば、まとまる話もまとまりません。
とりあえずキャンキャン騒ぐのを止めて、自分の主張と論旨を一度整理してから
第三者立ち会いの元で向こうの店長と直に話をしてみては如何ですか。

貴方が主張すべき事は以下の三つだけです。
余計な思いつきを間に挟んで話を混乱させないように注意して下さい

「御社を信頼して、新車を買った」
「しかし納車された車には大きな欠陥がある」
「よって、この車体に乗り続ける事は出来ない。
 修理、返金の何れかの対応を求める。その間の費用は新車保証の責を負う御社の負担とする」

また、併せて貴方から以下の質問を相手に投げかけて下さい。

「購入前にこの種の音が発生する事は説明を受けていない。
 貴社の車は全て他社には無いこのような現象が起こるのか」

「御社ではこれを問題として認識しているのか。
 していないのなら、過去同様の問題が起きているのではないか。
 (「良く解らない」と言われたら好機です。_その瞬間だけ_は
  「何故そんな重要な事すら把握していないんだ!」と声を荒げてOKです。)

「これが問題無いとするのは販売店独自の判断か。
 又はマツダ本社からの正式な回答なのか。いずれの場合でも
 正式な回答を書面にて頂きたい。それを元に然るべき所に相談に行く」


これ以外の質問(相手の人格、貴方の都合等...)を感情的に投げかけた所で
何かの病いを拗らせた要注意人物との印象を与えるだけで、不利になる事はあっても決して有利にはなりません。

人間は常時声が大きい人間の言葉より、普段静かな人間が突然声を荒げる事の方に
大きく耳を傾ける事だけ覚えておいて下さい。



そして更に厳しい言葉を続けますがここで誰かから聞いた知識を中途半端に受け売りした所で、
今までと何も変わらないと思いますよ。

あまり交渉の席に着いた経験の無さそうな事が文面からも強く現れていますから、
年上の男性等、倫理整然とした話が出来る方に同行願うのも有効です。
マツダ車は正しく整備されていれば動力性能に長けた素晴らしい車が多いです。
一時の感情論に流されず、今後shibachoroさんが後悔しないカーライフを過ごせる為の
結論が出る様、陰ながら応援しておりますよ。交渉頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。sidewalkさんのおっしゃるとおり、マツダにとっては私はクレーマーとして扱われているんだろうと言うのは、自分でも分かっています。過去に、消費者相談員として働いていたことがあるので、法的にどこまで業者に請求できるかは理解した上で、交渉しているつもりなのですが、こんなに対応の悪い業者は大手では、某コンタクトレンズメーカー以来です。クレームをつけたお客でも、その後の対応に満足すればリピーターになるというのは、消費者相談の常識なのですが、マツダの対応はあまりにも悪すぎます!!もう少し、消費者相談の勉強したら?と言いたくなります。

「もう要らない、お金返してくれ!」うんぬんについては、自動車公取協の相談員さんに、「だめもと覚悟でやってみたら」とアドバイスを受けてやってみたのですが、うまくいきませんでした。

今日、マツダから書面が届いていたのですが、今後は法的機関に仲裁に入っていただくことになると思います。

お礼日時:2009/06/18 23:51

 まず、マツダの修理担当者と正確に症状の確認をし合えてますか?


 shibachoroさんはとても気になることでも、担当者は「この程度なら」と感じているかもしれませんし、もしかもすると、本当の原因を把握していないのかもしれません。
 「カーステかけて乗れば気にならないのでは?」と言われる辺り、shibachoroさんとマツダの人間との間に温度差を感じます。

 それと、原因がたまたまその車1台だけなのか、それとも設計段階からの不良なのか。内容によってはディーラーのクレームでは対応できない事なのかもしれません。
 近所で腕のいい修理工場を見つけ、原因を徹底的に探してもらうのが良いと思います。マツダの人間以外に観てもらえれば、結果が変わってくるかもしれません。

 まずは、ビビリ音の原因をしっかり把握することが大事かと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私も「カーステ‥‥」の際は、「自分が神経質なのかなぁ」と思っていたのですが、気温も暖かくなり、窓を開けて走るとますます音が気になり、降りてみたら、サイドのアクリルバイザーがはがれかけて、ガタガタしていました。(素人が見ても、明らかにはがれかけているのです。)しかも、1回目の修理の際に、接着が弱いのでと直してもらった場所なのに、1ケ月も経たないうちに、また、はがれてしまいました。
その後、以前お世話になった車の修理工場へ持っていって、見てもらったら、「フロントについては、多分、ワイパーとガラスの接触面が悪いのではないか」と言う回答でした。でも、そこで修理を依頼すると修理代がかかるので、「マツダと話し合った方がいいよ」と言われ、結局、修理をしてもらえず、現在に至っています。マツダへもメールしているのですが、なかなか回答がもらえません。

補足日時:2009/06/16 22:39
    • good
    • 0

今の車でも出ますか?


わたしの場合初代プレマシーをマイナーチェンジ前で新車で買いました。
この車もどこかわからない車内から、コトコトと異音がありました。
それまではディーゼル車に乗っていたので、音は気にしていなかったのですが友人のカローラーフィールダーに乗せてもらい、エンジンやいろんな音が大きいのでびっくりしました。
売却するまで7年乗りましたが、エンジンを含めていろんなところが壊れました。わざと壊れやすい設計をした?としか思えないものもありました。
当時、特に不人気ではなかった初代プレマシーですが、今はその燃費の悪さもあり、不人気車のようです。
ネットでなぜか?マツダに対して甘い評価が多いように見えます。
今日、今の愛車ワゴンRワイド(プレマシーより2年古く、売却したプレマシーより5万キロ以上走行した。)の車検が上がって帰ってきました。次の車検でもう終わりかと思うので、次の車ではプレマシーのような失敗はしないように、よく見るつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1代目のアクセラは、ギアチェンジがスムーズではなく、交差点などでブレーキをかけた後、アクセルを踏むと、1速までギアが落ちず、2速や3速で急発進するため、ちょっと怖かったのですが、異音はしませんでした。
マイナーチェンジ後の今のアクセラは、ギアチェンジの問題は解決されていたのですが、異音がします。
他のwebなどを見ていると、本社では、お客様相談室へ連絡するとすぐに対応してもらえるそうですが、マツダにはそんな対応はまったくありません。車を売るまではあんなに親切だったのに、クレームをつけた途端態度が一変し、悲しくなっています。

お礼日時:2009/06/14 19:17

こんにちは、ピシピシ音は確かにガラスからですか?恐らくガラスはスピーカの役目を果たしてて内部部材から音が出ているモノと思われます。

組上げ精度の悪い個体などは季節の変わり目などに起こる部材の材質による膨張伸縮率の違いからバキパキ鳴る事が多いです。メーカーも組上げ時にウレタンを挟み込んだり対策していますが、難しいみたいです。ヤナセ辺りだと専門の音消しのノウハウを持っている人間が居るようですがマツダでは厳しいでしょう。個人でできる対策としてはメータパネルやドア裏張を外し内部の隙間にウレタンブロックを押し込む等、方法は色々ありますが自分で施工が無理そうなら、専門技術の有るカーオーディオ店などへ行き「音消し」として対策して貰えるハズです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
フロントについては、ガラスと本体の間のクッション材を交換してもらったのですが、直りませんでした。
サイドについては、1回目の修理の時に、アクリルバイザーの接着が弱いかもと言うことで、修理していただいたのですが、1ケ月も経たないうちに、素人の私が見ただけではっきりとわかるくらい取れかかった状態になっていて、これが異音の原因だと思います。
3回も修理に出しているにもかかわらず、1回の修理が1日2日で終ること自体、マツダには根本から修理しようと言う気がないように思えてしまいます。

補足日時:2009/06/12 21:08
    • good
    • 1

一時期は 良かった(不具合が少なかった)が 最近また ありえない不具合が多く マツダ車は売りたくないと 民間整備工場兼販売店で言ってました。


マツダそういうものなんです 安い反面 部品精度は他社より許容範囲広ですし 設計強度なども関係してる
他処で直らないという自身があるのかも
基本ディーラーで 消去法的に部品交換をさせて 改善を見るのが正しいやり方だと思います
ガラス押さえ スタビライザーの調整や交換 
ガラス上下させるステイ ギアの交換など
災厄は ドアアッセンブリー交換要求ですね 時間と手間をかけたら もうこれしかないです

同型の中古や 修理整備に入庫している車の窓ガラスと音が出るかの比較を立会いさせ 出てないもののようにしてもらう要求ですね
なき寝入る歯絶対にしないこと ディーラーに 勘弁してくださいと言われても 直してくださいと 返して 対策案を出させる
1案を施工し ダメだったらどうするか 2案3案を 計画させてから
望むと良いでしょう 解からないでは 済まされない PL法生産物責任法も 口に出し 対処を行う方向に進めてみてください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は、今トラブっているアクセラスポーツは2代目で、以前も同じ車種に乗っていたので、私の車だけがおかしいことは、確かなのです。というか、同じ車を続けて購入した客に対して、業者の態度はあまりにもひどいと思うのです。もう、交渉するのにも疲れて、弁護士にも相談に言ったのですが、車は一度登録した以上、返品はできないといわれ、それならば、とことん修理してもらおうとがんばっているところです。

補足日時:2009/06/12 21:14
    • good
    • 0

レベルにもよりますが、本当にそんな音がするとしたら、設計不良です。

十分な試作と再設計で、低品質ノイズ(そういう名称らしいです)は除去できるはずです。
「もう要らない、お金返してくれ!」「もっと、まともな車買う」と騒いで「Webに載せて、実態をさらけ出す」とかも言ってしまえば、音が出ないような修理は、可能だと思います。窓ガラスは、外して取り付け可能ですから、フロントガラスも当然取替え可能です。
サイドは、調整代があるはずですので、よほど間違った設計(ありえない)をしてなければ、シールに押し付けて調整することで音は無くせると思います。

ファミリア(98年頃かなぁ)にも乗ったことがありますが、そんな妙なことありませんでした。マツダ車のお客様相談室に怒鳴り込んでみてはいかがでしょうか?

#デミオ買おうかと思ったけど、やめようかなぁ・・・・。(おっと独り言を)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「もう要らない、お金返してくれ!」と言って、一度は車を返しに行ったのですが、その後、内容証明郵便で「勝手に置いていくのならば保管料を請求します」と通知がきて、泣く泣く引き取りに行ったのです。
現在トラブっているのは、アクセラスポーツなのですが、他のWEBでも
フロントガラスの異音の記事は出ていたので、やっぱり設計ミスなのでしょうか?

補足日時:2009/06/12 21:21
    • good
    • 0

友人がアクセラですが、やはり同じようにフロントが鳴ります。

(カタカタというレベルですが)

真偽の程は判りませんが「衝撃吸収剤のようなものが入っていないから」と言ってました。
夏になると膨張してくるので音はしなくなると思います。
あまり窓をピッチリはめてしまうと膨張したときに割れるか外れるかするので、その対策に隙間を持たせてあるのでしょう。

水漏れしないなら私は気にしませんが、メーカーが修理してくれる程の物とは言えないかも知れません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
教えていただいたとおり、実は、フロントの異音は暖かくなってきたらあまり気にならなくなってきているのです。サイドの異音は、アクリルバイザーが取れかかっているのが原因なのは自分で見ても分かっているので、すぐに直してもらえると思います。
今のままでは、ディーラーに持っていっても「音がわからない」と言われ、修理もしてもらえず、また、寒くなって音が鳴り始めた時に、私1人が苛立つことになるのでしょうか?(ぐちっぽくてごめんなさい)

補足日時:2009/06/12 21:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!