dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の住む場所について悩んでいます。
家賃は6~7万円程度までです。勤務地は浅草橋駅近辺で、できれば徒歩か自転車で通いたいと考えています。
静かな所がいいのですが、会社から23区内にしてと言われています(交通費を月1万円程度に抑えてほしいようです)。
電車を使用せずに通える場所を調べてみたところ、江東区亀戸・墨田区八広・台東区西浅草・台東区千束でいくつかいいなと思う所がありました。

ここで質問なのですが、
1.上げた地区の現在の治安や周りの状況
2.電車通勤を考えた場合、お勧めの場所と使用する路線
についてご意見を頂きたいです。

東京の地理に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

下谷に個人オフィスがあったので、元プチ台東区民やっていた者です。



> 台東区西浅草・台東区千束

千束(せんぞく)周辺は昔、吉原と言われた場所で、今でも風俗店街が残っているのはご存じ? 西浅草はその千束の南隣の町(雑居ビルが多い)。昼間は「まったくふつうの下町」ですが、夜の雰囲気はお勧めしませんね。その辺、歴史的な経緯から、交番の密度が高いんですよ。千束の北側の方は、日本提や清川という地区があって、その辺は昔、ドヤ街っていって、日雇い労働者が住んでいた町、今はその人たちが高齢者になって、年金暮らしのG~さん、BA~さんばかりの下町になってます。ドヤ街の方は、1泊2000円台の簡易宿泊施設も多く、夜は路上生活者どおしやよっぱらいどうしのケンカなのか、救急車かパトカーのサイレンが聞こえます。警視庁のサイトによると、台東区の車上荒らしは都内でもかなり高い地区になってます。千束の町は、歩いていると、風俗街の客引きが点々と。ま、しつこく絡まれることはないから、人畜無害ですけどね。なんでか最近は、浅草寺のあたりにも、早朝に路上生活者の人が住み着いてますね。

家賃が安い場所だから候補になっているんでしょうけど、それなりに理由があるんですよ。大型スーパーも少ないから(商店街の個人商店みたいなお店ばっか)、都心なのに、どこかでまとめて買いそろえることができず、生活は逆に不便かも。

あれこれマイナス要素を考えていると、候補がどんどん消えちゃいますから、どこかほどほどの物件で妥協することも大事だと思います。

ま、昼はなんの特徴もない、東京のふつうの下町です。夜を気にさえしなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まったく現地の状況を知らないため、すごく参考になりました。
台東区は候補から外す方向でいきたいと思います。

お礼日時:2009/06/13 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!