dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

先日、自作PCを始めて作りました。
しかし、OSのインストールがあまりうまくいかなかったのですが、
そのまま、マザーボードのドライバをインストールをしました。
(OSのインストールがうまくいかないのに、そのまま進めたのがいけなかったのですが…)

それで再起動しましたら、マウス、キーボードがまったく動かなくなりました。
たぶん、USBがうまくいかないようです。

上記にも書きましたように、OSをインストールする際にうまくいかなかったのが原因かなと思い、

再インストールするために、OSをアインストールしたいのですが、

マウスも、キーボードも反応しないので、アインストールができません。
もちろんBIOSにもアクセスできません。

このような場合、どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

他の人は書いていませんがCD-ROMからブートする場合は画面に「Press any key to boot from CD」と出た時にキーボードのキーを押す必要があると思いますよ。


押すキーはどれでもOKです。
もしキーを押さない場合はHDDにインストールしているXPが立ち上がってしまいますよ。
    • good
    • 0

>起動ドライブをCDDiskにしたら、普通にXPが起動してしまいました


BIOSで1st Boot Drive といった項目をCD-ROMドライブに設定した後
BIOSの設定変更を保存して終了しましたか?
また、WindowsXPのCD-ROMを入れてから電源をONにしていますか?
上記の2項目がきちんと出来ていればCD-ROMから起動できるはずです。

>OSのインストール前にはマザー等のドライバはインストール
>できないんですね
そのとおりです。回答4は無視されて結構です。

参考URLのサイトではOSのインストールについて、
また再インストールについても解りやすく解説されています。

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/index.htm
    • good
    • 0

#5さんナイスに1票。


我も知りたい。まっさらのHDDにドライバを適用する方法を。

とりあえず、書籍等お持ちでないようでしたら。ググられたらよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


もう一度、書籍を読み直してみます。

お礼日時:2009/06/13 23:44

>大変申し訳ないですが、CDブートとはどうすればよろしいのでしょうか?


一番最初にOSのインストールした時にはどうやったのですか?。
なんか貴方の作業、どこかで大きな間違いしてるような気がします。

本屋さんで「自作PCの作り方」というような本や月刊誌が
沢山ありますから一度読んでみては?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とりあえず、本は1冊、(初めてのPCの作り方 だったかな?)
それと、MBの取り扱い説明書、
あと、ネットのドスパラ(?)のPCの作り方のHPは一応見ながら作ったのですが・・・。

お礼日時:2009/06/13 23:41

>組み終わったらマザー、グラボ等総てのドライバー類を総て


>インストールします。次にOSのインストールします、
OSインストール前にマザー、グラボ等総てのドライバをインストールする
方法というのを是非解説していただきたいものですね。

>一寸間違って入る様ですね
何か勘違いされてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ…れ・・・
すいません。なんだかこんがらがって来ました…。

OSのインストール前にはマザー等のドライバはインストールできないんですね。

お礼日時:2009/06/13 23:43

一寸間違って入る様ですね、OSのインストールが上手く行かなかったのですが、次にマザーのドライバーと書かれておりますが。


組み終わったらマザー、グラボ等総てのドライバー類を総てインストールします。
次にOSのインストールします、次にウイルス対策ソフトのインストール、アップデートします、次にOSのアップデート類を総てインストールします。
それから種々のソフトのインストールします。
最初が間違っております。
マザー等のドライバーからやり直ししてみたら如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり、間違えているんですね。
一緒にパーツを買いにいっていただいた方に、インストールの順番を確認したときに、
OSが先といわれたので、OSを一番に入れたのですが、
もしかしたら私の聞き方が悪かったのかも。。。
OS入れて、MB入れて、CDドライブ入れて、グラボの順と聞いていたので、なんかおかしいなとは思ったのですが…。

なので、一からやり直したいのですが…。

お礼日時:2009/06/13 23:38

回答1に補足しておきますが・・・


WindowsXPのCD-ROMでBootできるようにするには、最初にBIOSで
起動ドライブをCD-ROMドライブにしておく必要があります。
使っているM/Bによりますが、大抵は電源ONと同時に
[Delete]キー連打で起動できるかと思いますよ。
(M/Bの取説で確認してみてください。)

この設定が終わったら、CD-ROMをセットしたまま一旦PCの電源を切り
再度電源ONでCD-ROMからBootできると思います。
その後は初めにインストールしたと同様なやりかたでインストールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うまくいかなかったです。
起動ドライブをCDDiskにしたら、普通にXPが起動してしまいました。

お礼日時:2009/06/13 23:34

フロントUSBの接続ミスとかない?


ディスク入れて起動したら勝手に読み込まないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それは、ないと思います。
OSを入れたときは動いていましたし、
マザーボードについているUSBをも使っているので。。

今は、ディスク入れても勝手に読み込んでくれないです。

お礼日時:2009/06/13 21:33

OSをアンインストールするのではなくてCDブートして


HDDの初期化、Cドライブの作成、フォーマット、OSの
インストールと最初からやればいいのです。

手間と時間がかかりますがこれしかないです。
この次はOSの完全インストールを完了してから次に進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

アインストールじゃなくて、CDブートするんですね。
大変申し訳ないですが、CDブートとはどうすればよろしいのでしょうか?
やり方も教えていただけると大変助かります。
お手数をおかけしますが、ご教授よろしくお願いします。

もう、きちんとOSを入れなかった自分が悪いので、
手間と時間がかかるのは、覚悟の上です・・・。

お礼日時:2009/06/13 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!