dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セカンド発進についてみなさんの考えを教えていただきたいです!
・セカンド発進の必要性 どうしてセカンド発進をするのか?
・セカンド発進をするとき あなたは具体的にどのような場合にセカンド発進を使いますか?
・セカンド発進が車に与える負担 たとえばエンジンに悪いとよく聞きますが、具体的にエンジンのどこに負担がかかるのでしょうか?軸受けでしょうか?そのほかにシンクロやクラッチにも負担がかかるかと思います。このほかに負担のかかる場所はありませんか?
..etc みなさんのセカンド発進についての考えや薀蓄などを教えていただきたいです!どんなことでもいいので教えてください!お願いします!

A 回答 (8件)

・大型のトラックやバスではフル積載時を考えて、1速がかなりローギアードになっています。

そのためそこまで低いギアが必要でない場合は2速発進です。公共バスに乗った場合など、シフト操作を良く見ていてください。また、そういう車両はミッションのシフトパターンが俗に言うヒューランドパターン(1速が左下に来る)になっている場合が多いです。
一般的な乗用車の場合は、駆動輪にトルクを掛けたくないとき、例えば雪道や泥濘地などの滑りやすい路面で使用します。といっても、実は私は経験がありません。
・会社の軽トラ(空荷)に乗っていたときです。渋滞にはまり、操作するのが面倒だったので2速発進していました。さすがに軽トラでも空荷なら1速はローギアードですから…。
・クラッチですかね。でも、それほど半クラッチは使わなくても良い感じですけど。エンジンは頻繁なノッキングさえ起こさなければ、それほど問題ないと思います。
    • good
    • 5

バスに乗ってます。


セカンドっていうか、高ギア発進はクラッチがすぐにやられちゃいますね。シンクロに負担はかからないですが、一日、高ギア、半クラ多用なんてして、乗ると、ジャダーまではいかないまでも変な癖がついてしまいます。周りとかお客様から見ると下手くそにしか見えませんし。

エンジン的にはトルク増で負担が大きいくらいですかね。4速低回転で無理やり加速するよりはよっぽどマシです。 
私は凍結路でも1速でクラッチ調整で、発進するので、特段2速発進の優位性を感じたことはないですね。
クラッチを早く交換していいなら2速で発進すればいいと思います。
5万キロでダメになるか、15万キロ持つか、人によってクラッチ寿命はこれくらい差がありますよ。
ただ、発進ギアと次ギアのギア比とエンジン相性がたまにトンでもない車があるんで、そんなときはシフトショックを出さないため、平地とかで、ぎくしゃくさせないためわざと次ギア発進するってくらいです。 
    • good
    • 4

ローからクラッチ踏んで2速3速4速って入れて


いくの面倒ですよ。
2速から走れるのであれば楽じゃないですか(^^)

わずかな下り坂で発進するような場合は、2速
からスタートしています。

でも平らな道や、上り坂で半クラッチ使ってま
で2速からはスタートしません。
    • good
    • 2

2速発進の用法については既に他の方の書いたとおり、私は車に対する影響についてだけお答えします。



2速発進で
>そのほかにシンクロやクラッチにも負担がかかるかと思います。
・・・と書かれていますがなぜシンクロに影響があるのでしょうか?シンクロ機構とはギヤの『変速はじめ』から『変速完了』に掛けて、ギヤの歯が噛み易くなる様『お互いに違う速度で回っているギヤ同士の速度を合わせる』為の機構であって、『2速発進』という事は『発進する前に2速に変速完了している』訳ですから(2速の)シンクロは既に役目を終えてギヤに固定されています。これが何速発進でもそのギヤのシンクロは役目を終えていて同じ事です。何の影響も出ようがありません。

また
>たとえばエンジンに悪いとよく聞きますが、
・・・普通に100km/hで走った方がエンジン負荷は大きいです。2速発進ごときで影響の出るエンジンなど商品化出来ません。

結論として、下手なヤツが運転するとクラッチが痛む以外は特に影響ありません。
    • good
    • 3

ローではトルクが伝わり過ぎてスリップする状況ではセカンド発進をしますが、最近はそういう場面ないですね。


メルセデス・ベンツの3代前のEクラス(W124)前期型とか190クラスなんかはセカンド発進が標準でした。
ローで発進するときはわざわざセレクトレバーをローまで落とし、ドライブに戻すとロー発進できました。
通常ローで発進する車をセカンド発進させるときはトルク不足になるでしょうからロー発進と同様の感じでアクセルを踏み込むとクラッチに負荷を与える気がします。
またマニュアルだと同様にギア比が高すぎるので通常通り発進するとエンジン回転数が足りずエンストになることがあるでしょう。
国産車のATのスノーモードなんかも確かセカンド発進ですよね。
昔は教習所でも雪道などはセカンド発進を教えていた記憶があります。セカンドにつないでゆっくりと発進という具合に。
    • good
    • 1

普通の車で公道では必要性はないと思いますが。


作業車などで特別にローギャードなものなら、二速、三速での発進が公道では普通の場合もあるでしょう。
公道ではなく特殊な状況下の、例えば急傾斜の登りが助走距離が取れない場合などに二速でトルクバンドに入れたまま半クラで、そのままスピードを乗せて行くと言う走り方もあります。
当然半クラッチ状態が長いのでクラッチの消耗は早いです。
    • good
    • 0

>・セカンド発進の必要性 どうしてセカンド発進をするのか?


>・セカンド発進をするとき あなたは具体的にどのような場合にセカンド発進を使いますか?

まず、トラックですね。1速のギア比が低い為、積載状態でなければセカンド発進します。(トラックは2速が乗用車の1速の感覚)
乗用車では雪道や凍結路面での2WDでの発進時にときどき使いました。

>・セカンド発進が車に与える負担

一番負担が掛かるのはクラッチではないでしょうか?(半クラが長くなる)もしくは発進直後低回転で負荷を受けるエンジン(ノッキング)ぐらいでしょうか?

デフ入り4WDに乗るようになって、凍結路面1速発進でも楽チンになってます。
    • good
    • 1

以前、FR車に乗ってました。



で、スノボなんかにも行きますし、そもそも生活圏が雪の降るところでしたので、信号ストップからの発進なんかでは、セカンド発進しないと進めません!(上り坂なら尚更。)
#ドリフト(定常回転みたいな)して遊ぶだけなら良いですけど、さすがに交差点で空転させてる場合でもないですし・・・

負荷は、それなりにかかるかもしれませんけど、どうだろ?
クラッチ関係で半クラを使うことによる負荷かと思いますけど、どこまで影響するかはテクニックの部分もあるような。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!