dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なるべく早めのご回答よろしくお願いします。
こんにちは、僕はいつも塾でIPhoneの電源をオフにするのですが、起動するのが遅く、メール交換するときとかに凄く困っています。考えてみたら普通の携帯って、サイレントモード?みたいなやつにしていたら受信とかの着信音ってなりませんよね?それと同じようにIPhoneの機内モードも、オンにしておけば塾中、全く効果音とかバイブレーションとかならいのですよね?
どうも直接質問したほうがサイトより納得がつくので質問させてもらいました。どうか宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

塾にいるときに音が鳴ったり、バイブの振動音がするのを防止したいということでしたら、


(1)サイレントモードにして(本体左上側面のスイッチを下げる)
(2)設定→バイブレーションをオフにする
ことで良いと思います。
    • good
    • 0

質問とは直接関係ありませんが…


日本の航空会社の場合、電波を発する機器は機内では一切使用禁止、その他の電子機器も離陸・着陸時及び地上滞在中は使用禁止です。つまり電波を発しない機内モード、オフラインモードであってもベルトサイン点灯中は電源を切らなければなりません。違反した場合、航空法によって処罰の対象となります。
そもそも、飛行機内で電子機器の使用が制限されているのは航空機の機器に影響を与える恐れがあるという理由です。あくまで「恐れ」であって確たる証拠はありませんが、逆に影響がないという証拠もありません。そのため、国や航空会社によって多少ルールが異なります。
学校や塾、公共の場での利用方法はモラルだけの問題ですが、飛行機に乗るときは同じ感覚で「バレなきゃいいや」なんて考えないように気をつけて下さい。
    • good
    • 0

機内モードはサイレントモード(マナーモードのことですよね?)と根本的に異なり、電波を受信しません。


飛行機に乗ったときに電波を発信する機器は使用できないと案内がありますね。あの電波を発信しない機器にするモードです。
他のケータイだとセルフモードと呼ばれていることがあります。
サイレント(マナー)は、電波の送受信は行いながら、まさしく音が鳴らない(バイブレーションは設定次第)モードです。
機内モードは電波のやり取りがないので受信もしませんし、塾でのことがご質問ですから、単に使わないという前提ならそういう意味では音もバイブレーションも鳴りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ塾中に突然なって怒られる、的なことは起きないということですか?

お礼日時:2009/06/15 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!