dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄に旅行した際にサトウキビを一節お土産にいただきました。
早速かじってみたかったのですが、あいにく皮をむくためのナイフを持っていなかったので、ビニール袋に入れて家まで持ち帰りました。
そして家に帰り、やっと念願のサトウキビをかじろうと袋から出してみると、白いカビのようなものが切り口や横にも…。
これはやはり、カビなんでしょうか?
それとも、何か他のものなんでしょうか?
やっぱり、もう食べない方が良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

サトウキビの横の方が白くなるのは、サトウキビ自身のワックス分のようなものと思います。


切り口の白色は繊維分が乾いて白く見えているのではないですか?

もしカビなら少し綿毛のように見えると思います。
また、カビであってもまだ食べれると思いますので、まず全体を洗って両端の切り口を5mm位切ってください。

それとサトウキビは正式というわけではありませんが、普通は刃物を使わず切り口付近を少し横から
皮に歯でしっかり噛みついて、皮を切り裂くように節のところまで剥がします。
これを切り口の周囲で繰り返し、全周が剥けたら中の繊維部分を適当に噛み切って口の中で
「ガジガジ」して甘みがなくなったら吐き捨てます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!