
今日、ホンダ・フィットのプラグ(ツインプラグで、全部で8本付いてます。)を外したら、前側のプラグ4本はNGK製で、後ろ側はデンソー製でした。
このクルマは、ずっと私の勤めてる整備工場でメンドウみているお客さんのクルマなので、他所への入庫はないと確信してます。
それで、ホンダの「お客様相談室」に問い合わせたところ、
「1機のエンジンで、複数のメーカーのプラグを使うことはある」
と回答いただきました。
そこで、「1気筒に1つのプラグを持つエンジンで4気筒の場合、1本だけNGKで、他の3本はデンソー…なんてこともあるんですか?」 と聞きなおしたところ、
「それもある。」とのことでした。
まさかッ! と思うのですが、実際、このように異メーカー混在なんてことを実体験された方 おられますか?
(途中で数本だけ替えた・・・はナシで。新車からの状態で そのような付き方されてるのを見たことありますか?)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現役自動車整備士です。
ホンダのツインプラグ車(フィットとか)で、前半分と後半分でデンソーとNGKになってた、というのは、実はけっこう見てます。
これまでにも何台かありました。
(そうしている理由まではわかりませんが(笑))
私も最初に見た時は「んえっ? なんだこれ?!?!」と思いましたよ、もちろん。(笑)
さすがに、シングルプラグで、メーカー混在で1:3や2:2になってたのは見たことありません。
(もしくはツインプラグで右4本と左4本で分かれてる、とかも)
もしあるとすれば、組み立てラインでの手違いか、部品の在庫の都合でその1基だけ仕方なく、みたいな感じかもしれませんね。
昔、MVX250Fという2サイクルV3エンジンのバイクで、リアバンクの1気筒だけカブりやすいため、対策のためにメーカーは同じだけど番手が違うプラグがついてた、というのは聞いたことがあるような・・・
(前2本が9番で後1本が8番、みたいな)
メーカー装着で番手を変えてたのではなく、ユーザー側で番手を変えて対策してた、という話の記憶違いかもしれません。
(20年以上前の話なのでいまいち記憶があやふやで・・・)
この回答への補足
BERSERGA様への「この回答へのお礼」にも書きましたが、メーカーへの問い合わせに対して回答がありましたので 報告いたします。
ホンダ・・・「IN側とEX側とで、メーカーの違うプラグを取り付けることはあります。」
デンソー・・・「装着方に関しては、弊社では把握しておりません。」
と、あっさりしたものでした。
ナゼそうしてるのかが判らず、スッキリしませんが、
メーカーにこれ以上突っ込んで聞いても、期待した答えは返ってこないと、過去の経験でわかってますので、これでガマンします。
(よく質問するんです、いろんなメーカーにいろんなコトを。)
お答えくださった皆さまに、この場を借りて再びお礼申し上げます。
ありがとうございました。 あ、メーカーさんも!
ありがとうございます。
・・・そうなんですか!
フィットの場合、珍しいことではないんですね。
全気筒、同じメーカーで揃えるのが(フィットでも)普通の組み方ならば、
片側だけ違えるというのは、特に性能アップを図る・・・という理由ではなく、単に 同一メーカーに揃えることができない状況にあったから・・・というわけなんでしょうね。
私はメンドウなフィットのプラグ交換を、できれば避けたいな~なんて思ってましたが、これからは1気筒だけでも、後側のプラグも外してみようかと思います。(前側良くても)
フィットの入庫は とても少ないのですが、興味あるプラグ装着方ですので・・・。
ユーザー側(整備工場側)で 番手替えることはありますよね。
私も、お客様の使い方によってカブリ気味になってしまってるエンジンは1番下げたりします。
回答者様のお話しの、バイクで1気筒だけ対策したというのは非常に興味深いものです。
・・・ただ今、メーカーさん(デンソー、ホンダ)に問い合わせてますので、またご報告いたしますね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私は整備の仕事についてまだ3年しかたってませんが、そのようなことは初耳です。
同じ車種なのにNGKがついてたり、デンソーがついてたりということはありますが、1台のクルマに混在してついていたというのは見たことがないですし、そのようなクルマがあるということに驚きです。
ありがとうございます。
私は途中、整備本来の仕事から外れたコトをやってた時期もありますが、社会人になってから27年間、ずっとクルマ関係でメシを食ってます。
その上で、今回のデキゴトに驚いてるしだいです。
皆さまのご回答にもありますように、プラグ特性が同じならば、異種混合でもイイのかな? という気もしてきましたが、それでも
「4本の内1本だけ違う」というのは なんかムズムズします。
それが、性能的に全く なんら問題ないにせよ。
No.3
- 回答日時:
十分考えられる事です。
車など社外品の集まりですし。純正品番に沿ったものであればブランドなど関係ありませんよね。
生産ラインで部品数が合わなかったからといってロットアウトすることはないと思いますが。
お客さんには黙っておいたほうがいいと思います。
No.2の方のように何の意味もなく不快に感じる方もいると思いますし。
部品が統一ブランドじゃないと嫌なんでしょうね。
ですが、過去にプラグのメーカーが混合している車は整備経験ありません。
フィットも面倒ですよね~。
あれで一体どの程度の燃費向上になるんでしょうかね。
話がそれてすいません。
ありがとうございます。
私もエラそうなこと言ってますが、車検整備において、その都度プラグ全数取り外して点検はしてません・・・。すみません。
たいていは、外しやすい1本を診て、それまで不調ないエンジンならば、他の気筒のプラグもOKだと判断してます。
エンジン不調をきたしてるモノならば、全数外して点検するのはモチロンです。
(全数外して点検しろッ! とのお叱りは甘んじて受けます。)
今回、外した1本が かなり減ってたので、メンドウ臭いと思いながらも全数外しました。…そしたらコレで・・・。
以前も何度かフィットのプラグを替えてるのですが、全て、8本とも同一メーカーで統一されてました。
(それぞれ、N社だったか、D社だったかは忘れましたが。)
ですので、今回の場合はビックリしました。
ホンダさんも、いろんな手で性能向上に努めてますよね。
単なるツインプラグではなく、2本をそれぞれ点火時期ズラせて火花飛ばしている・・・スゴイことだと思います。
ただ、そうやってかけたコストに見合う効果があるのかは疑問ではあります。他の方法で性能アップさせられなかったのかなあ・・・って。
ライフなんかも、軽自動車で3気筒のクセに、6本もプラグ付けてますもんね。 コストかけ過ぎでは?
それにしても、前だけ・後だけ それぞれメーカー揃えたのはウマイと思いますが、相談室のオネエサンが言ってた、「4本の内、1本だけ違うメーカー」なんて、あり得るんでしょうかねえ?
No.2
- 回答日時:
私は聞いたことがないですね。
自分のがそんなふうになってたら苦情入れてプラグ全部交換させますけどね。
プラグもNGKがいいと思ってわざわざ交換する人もいますしね。
とりあえず、プラグのメーカーにも連絡してこのような使い方は大丈夫か聞いてみるとか。
プラグメーカーは売れればいいんで、大丈夫という返事が返ってくるかもしれませんが。
後はお客さんから苦情があって困ってる、もうこういうことはやめてもらえないかと苦情入れてみるとか。
こんな適当なこととしてて品質、安全、信頼もあったもんじゃないとか
、うちで売ってうちに苦情がくるのは困る。信用がなくなるとか。
ディーラーに持っていって、全部交換させたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
ヒトによって、「NGK信者」「デンソー崇拝者」それぞれ おられますよね。
今回のフィット、前側のプラグと後側とでは、点火性能等を考慮して そのような組み合わせにしてるのかな~と思ってるしだいです。
ホンダさんの回答をきいて。
かつて、三菱のV6エンジン(6G72型)では、交換しやすい前バンクは普通のプラグ、とても困難なリアバンクは白金プラグ使ってましたからね。
それはそれでアリガタかったものです。
(この場合、メーカーがどうだったかに、思いは馳せませんでした。
違うメーカーを使用するなんてことは私の中で全く想定してませんでしたから。)
「お客様相談室」じゃなく、直接、HONDAさんに問い合わせてみようと思います。プラグメーカーにも。
No.1
- 回答日時:
あり得ますねなぜかというと
片方のメーカーが何らかの事情によって製品を出荷出来なくなることを、懸念して数メーカーとデイーラーは契約しています≪新潟沖地震だったと思いますがそこのメーカーがほとんどの自動車会社と契約していて70%近くのシェアーを持っていたために自動車会社が皆復旧するために手伝っていたそうです≫
プラグじたは、規格が合っていれば、メーカーが違っていても問題ありません
ただ新車は扱ったことが無い為に推測です
ありがとうございます。
確かに、1種類のエンジンで複数のメーカーを採用してますよね。
トヨタでもデンソー、NGKと。
(でも、NGK使用比率はカナリ低く感じます。ほとんどデンソー製ですね。)
スズキではNGKが主ですが、かつてアルトでは「ボッシュ」も使われてました。ダイハツはデンソーが主で、低グレード車には「チャンピオン」が付いてます。
・・・でもそれらは、4気筒エンジンなら、4気筒全て同じメーカーで統一されてると思ってました。
同じ機種のエンジンで、複数のメーカーのを採用してるのは承知してます。
ただ、1機のエンジンの中に異メーカーが「混在」なんて 初めて見ました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- ガーデニング・家庭菜園 刈払機の不具合 2 2022/05/25 08:46
- 車検・修理・メンテナンス 長寿命イリジウムプラグでDENSOとHGKどちらが良いのか? 7 2022/11/05 19:25
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 耕運機のプラグがススで真っ黒になるので番手をあげて熱価の高い焼け型プラグに替えればいいですか? 2 2022/04/01 10:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
加速不良?
-
丸型多極コネクタ13pinプラグロ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
イヤホンジャックにイヤホンが...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
プラグがサビていたのです。
-
3口単相100V電源について
-
車の点火プラグの熱価について...
-
NEMA 5-20R に 日本のプラグは...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
マーク2 JZX110 D4エンジン...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
シガーライターソケットの+-
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
プレオのノッキング&アイドリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
固着したプラグ
-
プラグがサビていたのです。
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
オイルヒーターのコンセントプ...
-
スパークプラグがダメになると...
-
会う口実
おすすめ情報