重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコンのキーボードが打ちにくいので、最近外付けのキーボードを購入し、それで入力を行っています。

ところが、外付けキーボードを使用すると、外付けキーボードではキチンとした入力が行われるのですが、ノートパソコンのキーボードで入力を行うとキーボードの文字に対応していない無茶苦茶な文字(数字)が出てきてしまいます。

外付けキーボードを使っているから、そうなってしまったのかと思い、一度外付けキーボードを外してノートパソコンのキーボードから入力をおこなっても同じ結果になってしまいます。

一体何が原因なのでしょうか?

使用パソコンは東芝のNB100
外付けキーボードはバッファローコクヨサプライのBSKBU02LGです。

無茶苦茶になる入力は、
正しく打てば、「qwえrtyういおp」となるのが、「qwえrty456*」と出力されてしまいます。
左のほうは正しく入力されますが、右のほうが変な入力になるという感じです。

A 回答 (2件)

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply …

NumLockがオンになってる為でしょう。

テンキーの場合は、NumLock非連動をテンキー側のハードウェアや、独自ソフトで対応しているモノが多いでが通常のキーボードではまず非連動機能は付いてません。

http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/tenkey …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直りました。

お礼日時:2009/06/18 22:34

ノートPCには用意されていない「numlock」がデフォルトでonだからです。

故障ではありません。
ノートPCで操作の時は上記「numlock」を1回押してOFFにしてから使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直りました。

お礼日時:2009/06/18 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!