
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>社印の押印も必要でしょうか?
小切手は、小切手要件を満たしていないと、小切手として機能しません。
小切手要件は
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/dirac/dir …
印鑑は銀行届出印だけを押印してください。
<小切手の見本>
http://www.otasuke.ne.jp/modules/tinyd1/index.ph …
法的根拠
<小切手法>
http://www.houko.com/00/01/S08/057.HTM#s1
第1条 小切手ニハ左ノ事項ヲ記載スベシ
6.小切手ヲ振出ス者(振出人)ノ署名
となっています。この中の6項の”署名”は銀行に対する意思表示を意味してい
ます。よって、実務上は銀行の届け出名称と銀行届出印をもって署名と解釈し
ます。
※銀行は、届出印でないとその意思表示が正しいか否かを判断できません。
尚、角印(会社印)は基本的には、一般的には改竄防止や賑やかしの為に押印
します。ただ、登録している分けではありませんから法的な効力は極めて低い
印鑑です。
尚、角印が押印されていても当該小切手の効力が失われることはありません。
(勿論、手形要件が全て満たされている場合)
No.2
- 回答日時:
不要です。
余計な判子は押さないほうがいいです。
毎月50件前後の手形・小切手を受取っていますが、社印と銀行取引印の両方が押された物を受取った記憶は無いです。受取っていたとしても、稀だと思います。
No.1
- 回答日時:
社印「角判」は押印しない。
※少し説明します。
個人も小切手は使用します。しかし個人は角判は持っていません。ですから会社も押印しません。賞状のようなものには押します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報