アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

江戸時代に書かれたという設定の文章(小説です)を書こうと思っています。
当時の文法規則や語彙などの知識が高校レベルでしかないので、
一から勉強をしようと考えているのですが、このような目的において
参考となる図書やWebサイトなどを教えていただけないでしょうか。

江戸時代だけでなく、明治時代、大正時代、昭和時代の文章も
書きたいと考えていますので、そちらの方でも参考になるものが
ありましたら教えてくださると助かります。

A 回答 (3件)

所謂「江戸学」と云うものの嚆矢になりますが、よく調べが届いています。

欠点は新本で入手できない事と巻数が多い事でしょうか。
三田村鳶魚の著書をお勧めします。(中公文庫にはいっていたが品切が大半)「捕物の話」「相撲の話」「お家騒動」等々色々あります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0% …
あと、明治になってから、旧幕時代の岡っ引きが、その思い出話をかたると云う趣向の岡本綺堂の「半七捕物帳」(光文社文庫)は、江戸と明治の入り混じっている時代をよくあらわしています。
御参考にならば幸甚です。
    • good
    • 0

青空文庫をご利用になるといいと思います。


戦前の名作がタダで読めます。
戦後生まれの小説家の書いた時代小説は、言葉遣いがめちゃくちゃですが、青空文庫にある大家の書いたものは、立派な昔言葉が使われています。

青空文庫で「ござる」をキーにして検索したら、以下のような小説が沢山出てきました。
いろいろな利用の仕方が考えられます。

佐々木味津三「右門捕物帖」 青空文庫ヨリ
http://www.aozora.gr.jp/cards/000111/files/593_1 …
「では、川西万兵衛(まんべえ)、差し出がましゅうござるが吟味つかまつる。――音蔵殺し下手人やまがらお駒(こま)、ここへ引かっしゃい」
「はッ。心得ました。――浅草宗安寺門前、岩吉店(いわきちだな)やまがら使いお駒、お呼び出しでござるぞ。そうそうこれへ出ませい……」
 しいんと呼びたてた声がこだまのようにひびき渡って、満廷、水を打ったようでした。春もここばかりは春でない。
    • good
    • 0

 「江戸時代語辞典」というのがあります。

以下のURLのページを参考に。

http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/new …
http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございます。
リンク先の「戦争の際の焼失を免れた」という下りで気がついたのですが、
江戸時代より前の時代についてのこのような辞典は、仮に存在していたと
しても逸失してしまっている可能性が高いですね……

文法規則はあまり変化していないでしょうから、やはり語彙を覚えることに
なるのでしょうね。

お礼日時:2009/06/20 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す