
先ほど、いただいた枝豆をゆでました。
いつもはスーパーなどで購入したものを、枝からもぎとってゆでていたのですが、小さな枝がついた状態でいただきまして、枝がついたままゆでた方がおいしいよ!と教えていただきました。
先ほど、いつもとかわらず、普通に塩ゆでしたところ、お湯の色が赤くなりました。赤いというのか、赤紫といったところでしょうか。
なんとなく、枝部分から灰汁のようなものがでているのかな?
と思ったのですが、そうでなかったとしたら、これは食べても大丈夫かどうかと、ちょっと不安になってきました。
大人が食べるのはいいのですが、子供にちょっと食べさせようと思っていたので、それは止めた方がいいかな?と思ってはおります。
頂いてから2日ほど日にちをおいたのも悪かったのかと思っているのですが、どなたか、知識のあります方、この場合、何が原因でこうなったのか、そして、それは食べても問題ないものか、お教えいただければとうれしいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくが溶けたせいです。
枝豆に含まれるアントシアニンだかカロチンだかが溶けてそうなるそうです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2918361.html
実際私もたまになりますが、食べてもまったく問題なく美味しいです。
参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa2918361.html
お教えいただきありがとうございます。
お返事を拝見して、ほっといたしました。
一応、私もつまんでみたのですが、特に何も感じなかったので、
大丈夫だとは思ったのですが、なにぶん、え?という色だったので。
子供のこともありましたので、ご質問をさせていただきました。
お時間おかずにご連絡を頂戴できまして、本当に助かりました。
ありがとうございます。
No.3
- 職業:料理講師
- 回答日時:
ゆで汁の色が赤紫になって驚かれたことと思います。
おそらく枝から出たアクではないかと思いますので、そのまま召し上がっても問題ありません。枝豆は一般的に枝からカットしてゆでることが多いです。なぜかというと枝に近い、さやの先をカットしてゆでることで、枝豆に塩気がつくためです。塩加減4%でゆでると豆の甘さが引き立って美味しいとされており、枝豆を水1リットルでゆでる場合、40gの塩を使います。次回の参考になさってくださいね。
専門家紹介
職業:料理講師
商品企画・レシピ開発・撮影・フードコーディネートのことならLove Table Labo.(ラブテーブルラボ)
Love Table Labo.は食に関するプロ集団です。登録スタッフは600名以上(2016年12月現在)。
お客様に喜んでいただけるフードコーディネーター、フードスタイリスト、料理家をキャスティングしご提案します。
商品やサービスの価値を上げ、結果を残せるお手伝いをします。
http://www.love-table-labo.com/
専門家
No.2
- 回答日時:
ゆで汁が赤くなったのは#1様の仰る通りアクです
そこでは無くてちょっと私が気になった個所がありまして
口を出させていただきました
頂いてから2日ほど日にちをおいたのも
>枝豆やトウモロコシは収穫してから時間とともに
味がどんどん落ちていきます
甘みが失われていくのです
今度買ったり戴いたりしたら面倒だと思いますが
一刻を争う様な気持ちでゆでてみて下さい
甘さが断然違いますから
お節介にも質問と関係のないことを書き込んでごめんなさい
お返事ありがとうございます。
赤い色は、灰汁だということがわかり、安心いたしました。
何度かさやつきでゆでたことはあるのですが、初めての現象でしたので。
実家の母にも聞いてみたのですが、
そのような状況になったことがないのでわからないけど、灰汁だと思うよ・・・という返事でした。
さらに、pokkorinnkさまにお教えいただいたように、
もし、たくさんあって、一回で食べきれないのなら、
先にゆでてしまって保存しておいた方がまだいいよ!ということでした。
貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
そうですよね、お野菜ですもの、
収穫した直後からどんどん味も落ちてきますよね!!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
納豆はなぜ混ぜるのか?
-
5
納豆を食べる時のマナーについて
-
6
納豆は消化良いのでしょうか。
-
7
納豆の後のコーヒー
-
8
賞味期限が先月23日の納豆をた...
-
9
ひきわり納豆はなぜ普通の納豆...
-
10
20時間放置した納豆・・
-
11
黄金の花の歌詞について
-
12
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
13
納豆につきまして
-
14
カッパ巻きって需要あるんですか?
-
15
温泉たまごの余ったたれの使い道
-
16
たまに納豆を食べるのですが食...
-
17
納豆、熱を加えても大丈夫?
-
18
ピエトロの納豆スパゲティ
-
19
「お豆腐」はOK。「お納豆」はN...
-
20
栃尾揚げのおいしいレシピ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter