dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イカの塩辛を1週間前に作り、冷蔵庫に入れておきました。調味料は酒としょうゆを半々ほどです。
現状、ニオイはとてもよいのですが、舌に乗せるとビリビリと強い刺激があります(酸味に近いのですが、酸っぱいわけではないです)
このまま食べても大丈夫でしょうか?一説には熟成が進むとこうなる、との事ですが。。。
ニオイがよく、味も悪くないため、躊躇しております。もしアウトなら明日一日トイレから出られなくなるため、自信のある方、このまま食べても良いものかどうか、ご教示お願いします
塩辛は10回ほど作りましたが、1週間置いたのは初めてです

A 回答 (1件)

その正体はアルコールと炭酸です。


乳酸発酵なので、イースト菌やワインと同様、うまみ成分のアミノ酸を作り出す過程で発泡し酒化します。匂いはアルコールです。

食べても大丈夫ですが、その熟成の先は、糖質をすべて分解し、イカ自体の味も分解してしまうので、旨みではなくなります。
早く食べましょう。加熱すれば止まりますので料理などへの流用もありです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素早いご回答、ありがとうございました。
あのあと食べてみましたが、体に異変はまだありません。
おっしゃるとおり味わいは増していましたが、従来の塩辛とは異なる「ビリビリ風味」が結構違和感があって、
どうしようかなと悩んでます。

ただ勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/21 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!