dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の息子(中学生)が万引をしました。
マンガの本3冊(1冊:380円+税)です。
店主から、夫の勤務先・職種、子どもの小遣いなどを聞かれ、教育のひどさ、親のしつけの悪さ等々を1時間ほど聞かされたそうです。
そこまではいいのですが、その本を3冊、売値の8倍で買い取らされました。(380円+税)×3冊×8=9600円
(計算があいませんが支払った額はあっていると思います)
だそうです。領収書なども受け取っていないと言います。
知人は、子どもは反省し迷惑をかけたのだからすなおに支払ったしそれでよいといいますが、8倍の金額とはあまりにひどすぎないでしょうか。
店主は「万引きした場合は10倍の払ってもらう」という張り紙をしてあると言っていたそうです。
反省しているから8倍にしてやるということなのでしょう。
店主なりの教育的な意味があるのかもしれませんが…。
しかし弱みにつけ込んで8倍もとるというように感じて、とても腹立たしい思いです。
「この間、10倍払えと言ったら文句を言った親がいた。そういう親だから…。」というようなことも言っていたそうです。
法律的にはどうなのでしょう。
また、何か対応ができるとしたら、どういう対応をしたら良いのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

#6です。



> それがホントにいい事なのか・・
その子供さんの事は判りませんが、残念ながら万引きの場合は常習が多いのです。
全ての万引犯に適切かどうかまでは判りませんが、大多数には、ある程度有効です。
中学生との事ですので難しいのですが、その辺りの匙加減を店主に求めるのは酷だと思います。

店主は「八倍なら元が取れる」とか「腹の虫が治まる」とか、ましてや「失った時間が取り戻せる」と思っておられないと思います。

むしろお訊きしたいのですが、あなたが店主ならどうされます?
どうすれば相手に納得して貰えて、店主自身が収まるのでしょう?

私なら、個々の事情までは考えておられない・・と言うのが本音です。
(勿論人間ですから、全てを画一に扱うという意味ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>むしろお訊きしたいのですが、あなたが店主ならどうされます?
>どうすれば相手に納得して貰えて、店主自身が収まるのでしょう?

このご指摘で、自分の考える視野が狭くなっていることに気づかせていただきました。
(↓もっと良い方法が思いつくかもしれませんが私が店主ならば次のように考えます)
ご指摘のように個々の子によって事情が違うでしょうし、その内実は分かりませんしその配慮まではとてもできないと思います。
それを無視して、その子への教育的指導をすると、逆効果になることもありそうです。
そこで、万引した親子には、もう少し、事務的に対応すると思います。
言葉づかいや中学生への対応を冷淡にするという意味ではありません。
例えば、
・住所と名前を教えていただきます。もちろん親御さんに来ていただきます。(住所名前を記録することの不安は取り除きます。ましてや今回のように父親の勤め先を聞いたり、家庭のしつけや小遣いに口を出すようなことはしません。)
・自分のお店は、こういうことがあるとこのように(具体的に)困ります。
・損害はこのようになっています(したがって死活問題なのです)。
・しかも、これだけ時間を費やされ仕事に影響が出ます。
・街の本屋として誇りをもち仕事をしています。
・皆様に気持ちよく寄っていただきたいのにこういうことはとても弊害になります。
・ご理解いただけますか。
・ですので、今回限りにしてください。
そして
・こういうことがあったときにはこのようにしていただいています。
(「このように」が問題ですがまさか8倍は取りません。可能なら、その子にレジに行ってもらいきちんと購入してもらうことも含めます。)
・よろしいでしょうか。
(納得されない場合の事務的な対応も考えておきます。決して脅し的なことでなく。)
さらに、
・もうないと思いますが、もしまたこのようなことが有ったときには、このように(派出所に連絡してあとの処理はそちらに任せるとか)させていただきます。それは、こういう分けだからです。
・でも(上に上げたような理由で)どうかこのようなことが繰り返されないようにしてください。

願いとしては、上のような、事務的で現実的な事実を伝える話の中で、社会の厳しさ(死活問題や金を稼ぐこと)やどれだけ迷惑をかけたかをその子に感じ取ってもらえれば嬉しいですが、伝わらないことの方が多いかもしれません。でも上のような事実は伝えその子の心に残って欲しいです。

実体を知らず、そんなことはやってきたあまりに甘いと言われそうですね。
的を外れているかもしれない叱責や指導より、厳しい現実が伝わる可能性の方に期待をしたい(その方がその子にとってもよい)と思うのですが。

お礼日時:2003/03/25 16:40

法律的にはたぶん、正解のない質問だと思います。


書店の店主は脅迫にはあたらないと思います。
また、窃盗は民事でなく刑事事件だと思います。
金額については、8倍の意味をどうとるかで、
全然変わると思います。
昔、知り合いが定期券をずるしていたときは、当時の国鉄
から何年分とういう形で支払いました。
8倍の解釈として
1.初犯でなく過去にもあったと予想した分
2.刑事事件にしなかったのと口止め料分
3.その子の将来の矯正料
4.他の子へのみせしめ
などが一般的ではないでしょうか。
書店とかコンビニの万引きは毎月何十万円になると聞いています。その子一人のせいではないでしょうが、遊び感覚で万引きをする子もいると聞きます。
本3冊を買えない家庭ではなかのではないでしょうか?
万引きのせいで生活できなくなったら、店主は誰に文句を言えば良いのでしょう。
どういう経過で、万引きをするようになったかは、分かりませんが、昔の親なら死ぬほどなぐられていますね。
たぶん、私の子がそんなことになったら、まず、お金より先にひっぱたいていると思います。
子供の将来が正しい方向に向かってくれるのであれば、安いものと思うのは私だけでしょうか。

>教育のひどさ、親のしつけの悪さ等々を1時間ほど聞かされたそうです。
少なくとも良いとは言えないのと、周りの人もお金の問題と思っているのでしょうか。そういう風潮の方が私は問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供の将来が正しい方向に向かってくれるのであれば、安いものと思うのは私だけでしょうか。

客観的に、「8倍!」にそういう力があるのならば、私も安いものだと思います。
けれど、darkengelさんの言われる「正しい方向」へ向かわせるのは、そこに親の受け止め方が大きく影響してくるわけです。
私の知人は、私の感覚とは違って「安いもの」と感じているでしょう。
より正確に言えば、悪いことをしたのは我が子であって安い高いというとらえ方ではないようです。
ですから、私の知人は1倍でも同じように感じたと思います。

私がつべこべいうことじゃないと言われそうですね。

お礼日時:2003/03/25 23:14

#10の方が仰った通り、10倍の損害賠償は警察に厳罰を求めないという示談の意味が含まれており、賠償額としては不当とは言えません。

万引きが急増して、本屋の利益を圧迫している以上、これぐらいの対応は当然と言えるでしょう。
特に書籍販売は委託販売制度を取っているということも関係して、非常に利益の薄い業種です。一冊万引きされた分の損害を取り戻すためには20冊30冊と売らなければなりません。中小に限らず、本屋はどこも大変です。10倍の損害賠償を取らないといけないと考えている本屋さんの気持ちも察してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことが、万引きした子に伝わるといいなと思います。
店主が、DoubleJJさんが書かれたようなことを、教育的な指導をするふうを装うことなく事実として話してくれる方が、お店にとっても良いし、結果的に教育的な効果(No.14さんの言われる「将来正しい方向に向かってくる」効果)が出るのではないかと思います。
例えば、もし、上のような説明を親子に話されて、それを私が聞いたら、私も「8倍取られた」という事実に対する感覚が変わっていたかもしれません。
もちろんそうするかどうかは店主の問題ですから、そうすべきだと押しつけたいわけではありませんし、8倍が当然の対応とは思えませんが。
そこまで万引が増えた背景は、何なんでしょうね。深刻なことです。

お礼日時:2003/03/25 22:53

度々の#6です。

#9への返答に対して・・

mijincoさんが具体的に書かれている店主の対応は理想的だと思います。
そう言う対応が出来る店主も「人」
今回の対応のような店主も「人」
そして、素直に反省するのも「人」
逆に開き直ったり問題点をすりかえたりするのも「人」
#11への返答にも書かれているように、「正解」は無いと思います。

色んな「人」がいるからこそ面白くもあり、難しくもあり、時には腹の立つ事もあります。

> ましてや今回のように父親の勤め先を聞いたり、家庭のしつけや小遣いに口を出すようなことはしません。
この件については同じ気持ちです。必要のないプライバシーを侵害していますし、憂さ晴らしの感がします。

冷やかしや嫌みではなく、mijincoさんは素敵な方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万引きする子の背景もいろいろでしょうから大変ですね。

お礼日時:2003/03/25 22:45

こんにちは。

#3です。

昼休みにのぞいてみましたが、沢山の意見がよせられていますね。
皆さんのご意見拝見させていただきました。
#8さんが書かれていましたが、私も理屈をこねるの大好きですし
mijincoさんは正義感がお強いようですね。
まるで自分の息子のことのように、知人の息子が犯した犯罪について
気にしていらっしゃいますね。
気にしすぎて体調など崩さないようにしてくださいね。

#3で、店主こそが「自分の犯罪を棚に上げて他人を非難するような人格」と
感じたそうですが、どうなんでしょう?

店主が犯罪者を警察に連行し、家裁?とかで反省・償いをしたうえに
教育のひどさ、親のしつけの悪さをクドクド聞かされ
さらに8倍とかいうなら考えてしまうけど

犯罪者は特におとがめなしだったなら、私は店主が犯罪を棚に上げてるとは
思えないですね。

物事の捉え方の問題ですね。
いろいろな方の意見を楽しみにしています。

回答ではなく申し訳ありません。
本件、非常に気になる案件です。
mijincoさん頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生や中学生が、こういうことを議論するのもいいかもしれませんね。
ひとつの答えを出すのではなく、話し合いの中からいろいろなことが学べそうです。
たくさんのご意見ご指摘ありがとうございます。
とても勉強になります。
知人がひと言でも、店主への不満を述べたら皆さんのご意見をそのまま見せてあげたいと思います。
たぶん感謝しないまでも不満を述べることはなさそうな感じですが。

お礼日時:2003/03/25 16:50

そもそも万引き(窃盗)をしたほうが悪いのですから、本屋に対して謝罪するとともに少年に対して厳しい罰を与えるのが親としての当然の義務でしょう。

14歳未満の少年は教育的な配慮から刑法上の処罰を受けることはありませんが、少年法(これも立派?な刑事法です)の規定によれば、触法少年として児童相談所や家庭裁判所に送致されることもあり得るのですから。

さて、本屋の行為ですが、窃盗は不法行為なので当然損害賠償請求が可能です。この損害は商品価格相当と考えられるので、商品価格の8~10倍の請求は、損害賠償としては正当化できません。しかし、損害賠償を含む和解金(示談金)と考えれば違法とまではいえないでしょう。もちろん、少年側が納得の上で支払うのが条件です。
なお、本屋の行為が恐喝にあたるという意見もあるようですが、恐喝とは脅迫により金銭を脅し取る行為なので、何らかの加害行為の告知を伴わない限り恐喝罪が成立することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/25 16:41

再度pekopekokinです。


世の中、自分の思い通りになることって少ないですよ。

今回の事で知人とお子さんが納得されているなら、あなたがどうこういう事ではないはずです。

また本屋さんを営業停止にして、あなたが満足感を得たいなら、質問の内容をかえて投稿してみてください。


>ただ、もし、店内に
「万引きしたら10000倍の金額を支払ってもらいます」
とあったらどうなのでしょう。
これも、法律的には違法かもしれないけど仕方ないことなのでしょうか。


こういうのを理屈をこねるといいます。
私も理屈をこねるの大好きです(笑)
あなたは正義感が強いのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「営業停止」などの処分を受けたら、あなたは満足できますか?

とpekopekokinさんに聞かれると、先ほどのように

>その本屋さんがそんな処分を受けたなら、正直言って、私はかなり満足です。
そして、「悪いことをしたら、反省しなければいけないけれど、悪いことをした人に悪いことをすることだって悪いことなんだよ。」と知人の子に教えてあげたいです。

となりますが、もちろん知人親子を差しおいて正義感ぶって私の満足感だけのために何かをするつもりはないです。

「理屈をこねる」と、矛盾が浮き彫りになることもありますね。

>世の中、自分の思い通りになることって少ないですよ。

そうですね。そのことをすぐ忘れてしまいます。
その店主も、私のように忘れていなければよいのですが。

再度の書き込みありがとうございます。

お礼日時:2003/03/25 16:24

盗むから悪いんです。


万引き検挙率が一割として、捕まえた盗人から10倍とればそれなりに被害金額を押さえれるんじゃないですか?

根本的に普通に銭払って買ってるまともな人間には一切関係のないことですので、仕方ないでしょ。

謝ってすむだけなら頭ヒョコと下げればOK。
それだけではわからなそうだから罰があるんです。
ボコボコに怒つきまわせばわかるでしょうか?
ヤミ金のような慰謝料を請求すればわかるでしょうか?

ようは「たかが本数冊」でなく「盗んだ」ということを教える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝るだけでは「わからなそうだから罰がある」のですか。
分からせるだけの罰や法律や教える術が大人や社会にないから、店主が独自の判断で罰を作ったのだと思っていました。

お礼日時:2003/03/25 10:43

告知があったからといって、同意した事にはなりません。

ですから、本の代金としては定価以上を支払う必要は法的には無いと思います。

ですが、その代わり罪は罪で償う覚悟が必要ですね。場合に依れば、本屋さんから代金とは別に損害賠償を請求されるかも知れません。
八倍で買い取らせるのが妥当かは判りませんが、迷惑を掛けた事実ですし、店主の労働時間を不当な事(万引き)で浪費させ、尚かつ不快にさせたのですから。

ここ
http://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm の、
「愚客・・・」とか「恐るべき万引きの実態」をご覧になれば、店主の気持ちも少しはご理解頂けると思います。
色んなサイトを拝見しますが、書店に限らず万引き対策には頭を悩まされていますし、腹立たしい客や犯罪者が多いようです。


対応といわれても、
罪は法的な処分に任せる覚悟で書店と話し合われたら定価になるかも知れませんが、それがホントにいい事なのか疑問です。
そんな事より、子供さんときちんと話をされるのが肝心かと思います。親御さんが不服に思っているなら、子供も感じ取っている筈ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知人親子は不服になど思っていませんので、正当化したり、万引きした事実を別の理由をつけて弱めるようなことはないと思います。
ただ、私には、
8倍を取りたいくらいの腹立たしさは多少理解しつつも、「それがホントにいい事なのか疑問です」。
ありがごうございました。

お礼日時:2003/03/25 10:32

私も本屋さんの8倍はひどいと思いますが、よく駐車場にも


「無断駐車 罰金1万円」なんていうのを見かけますしね(^^;
そういうのを見ると「ここには無断で停められないな」って思いますよね?
それと同じで万引きをさせないように張ってあったんだと思います。
逆に張ってあるのに万引きしたんですから、見つかって支払うのも仕方ないと思います。
(法律的には違法かもしれませんが)

それに万引きに関して、知人のお子さんが初犯だったと言い切れますか?
過去にも万引きの経験があったかもしれませんし(その店で)、今回はお子さんにとってもよい教訓になったのではないでしょうか?
(多分、もうしないと信じたいですし)
警察云々で取り調べになってボロがでてもなんですし。

何か対応ができるとしたら、計算が違っていることを申し入れて、正しい金額にしてもらい領収書を切って貰う事ですかね?
ただ領収書に名前を書くことで、万引きをした証拠になりますし、そんな証拠をもらっておいても嫌な思いをするだけだと思います。

腹ただしいお気持ちも分かりますが、その本屋にもう行かないとかそういうことしかできないと思いますよ。
だって、近所の人にだって言えないじゃないですか?
「○さんちの子が万引きしたら8倍とられたんだって!もう行かない方がいいよ」なんて。

勉強代と思ってみてはいかがでしょうか?
その本屋さんが「営業停止」などの処分を受けたら、あなたは満足できますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
支払った知人は、えらいと私は思います。
子供にとってもその方がいいと考えたのでしょう(というより、8倍が高すぎるとは感じていないようですが)
ただ、もし、店内に
「万引きしたら10000倍の金額を支払ってもらいます」
とあったらどうなのでしょう。
これも、法律的には違法かもしれないけど仕方ないことなのでしょうか。

>それに万引きに関して、知人のお子さんが初犯だったと言い切れますか?

そればかりは分かりません。

勉強代のこと。
私には、8倍の勉強代を支払わなくても、知人とその子は充分今回のことで、勉強しているように思います。

営業停止などのこと。
はい。
その本屋さんがそんな処分を受けたなら、正直言って、私はかなり満足です。
そして、「悪いことをしたら、反省しなければいけないけれど、悪いことをした人に悪いことをすることだって悪いことなんだよ。」と知人の子に教えてあげたいです。

お礼日時:2003/03/25 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!