dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーならば専門的意見が聞けると思い質問します。
現在、仕事の関係で、中国にて生活をしております。
以前、日本のテレビの特集で、「中国製野菜が危ない」という内容を見ました。農薬を沢山使うので、食べる前に良く洗わないと体調不良になる、という内容でした。
実際に、中国には「野菜洗い用の洗剤」も売っています。
前置きが長くなりましたが、農薬を使用した野菜の場合、表面を洗うだけで良いのでしょうか?野菜の中には農薬は浸透しないのでしょうか?
例えば、キャベツ。表面をまず洗いますが、ご存知のように何枚も何枚も葉が重なっています。
或いは、トマト、表面を洗い、生で食べながら、この中には農薬は入っていないのだろうか・・?と考えながら食しました。
★農薬は野菜の内部にまで浸透しているのでしょうか?
★浸透している場合、表面を洗っただけでは効果はないのでしょうか?
★炒め料理などで加熱すれば大丈夫で、生食は危険でしょうか?

A 回答 (5件)

1です。


農薬恐怖症になるのもどうかと思いますので、ほどほどに心配されますよう。
基本的には、用法を守れば便利で生産性を向上させてくれるものです。
もっとも、中国では禁止されているような薬剤でも平気で使う風潮も残っているようですので、お気持ちは分かります。

なお、洗剤で野菜を洗うと言うことですが、これも曲者です。
「野菜洗い」に特化した安全な洗剤を使用方法を守って使わないと「二次汚染」になりかねなませんので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もの回答有難うございます。
私は洗剤は使っていません。仰られるとおり「二次汚染」怖いですよね。
日本の特番や中国関係の本にはものすごい事が描かれており・・・
勿論、農薬の良さも理解しております。しかし、使うのは人間、しかも、日本での常識が通じない中国・・・曲者です。

お礼日時:2009/06/22 23:03

答えは”浸透する”です。


但し残留農薬検査で基準値があるので健康に害を及ぼす物は出回っていません。中国産は疑わしいですが!
知っていますか?
生産者(農家)は販売用と自家用の野菜は別で作っているということを
理由は薬漬の野菜は食べたくないからです。
私は40歳で子供も作り終わったので残留農薬は基準値を満たしていれば気にしませんが、子供には家庭菜園もしくは実家の無農薬野菜しか食べさせたくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
本音は私も無農薬野菜を思いっきり食べたいのですが、ここ中国では入手は困難です。(中国人スタッフに無理ですと言われました・・)
結局、ほぼ毎日、どの程度かは不明ですがスタッフ曰く「かなりの量の農薬が使われている野菜」を食しています・・・・

お礼日時:2009/06/23 18:29

根から吸収されてその野菜を食べた虫を殺す農薬があります


そういう農薬は作物の種類によって残留期間が異なります
そのために農薬散布から収穫までの期間が厳しく定められているのです
そういう農薬は洗ってもなくなることはありません
中国の農薬の使用状況から推測すると安全性はかなり疑問ですね
検査態勢も確立されているとも思えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
表面散布式以外にも様々な種類があるんでしょうね。
神経質にはなり過ぎないように、とは思うのですが、やはり食べるものですから気になります。

お礼日時:2009/06/23 08:22

そういう方には無農薬野菜がいいのでは。


そういった人は、回虫が腹の中に生息します。最近増えているそうです。
まったく農薬を使わないとなると商品化できません。虫が食った葉や実がぐちゃぐちゃな野菜誰が買いますか。農薬はある程度は必要なんです。わが国でも限度以上の散布はしません。濃度が決められています。
農薬で育った野菜は、中まで浸透します。薬漬け。洗ったところで落ちません。食用肉でも薬品を入れています。病気にならないように抗生物質というものです。加熱して薬品は消えません。
根本的に、農薬は毒物です。量が多すぎれば危険に決まっています。少なくても毎日食べていればおかしくなるに決まっています。
戦後癌患者やおかしな(新種)病気が増えてきた。これらの汚染食品が原因ではないかという人もいます。汚染化した食品で満たされている社会なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
無農薬野菜があれば、高くてもそれを購入します。
しかし、日本のように、「無農薬野菜を売っているところ」など、中国にあるのでしょうか?今の私の生活範囲ではありません。
しかし、気にしていたら食べるものが無くなり、生活できません。
日本の常識が通用しない中国で生活をしなくてはいけないので、最低限の知識を持って食事をしたい、と考えて質問しました。

お礼日時:2009/06/22 16:20

農学的な回答ではありませんが。


そもそも、浸透性の農薬と言うものが沢山あります。
中国の事情は分かりませんが、日本においても一般家庭用に特に規制もなく売られているものでもありますし、成分の強いもので販売規制のあるものもあります。

「オルトラン」や「ダイジストン」などで検索してみてください。
これらを含めて、浸透性の農薬は雨などで薬効成分が流出しない、散布が容易(粒剤を地面に撒く)などの理由で結構使われています。

もちろん収穫物の農薬残留が規定値以下になるよう、与える時期を計算して使うことになっています。

憶測でこんなことを言うと何ですが、当然管理が緩かったり、正確な知識を持たないで使われている可能性は十分考えられます。(中国に限らず日本でも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり、浸透するんですね。
「洗剤で野菜を洗う」という事が一般的に行われているのも事実です。
その中で、表面だけ洗っても効果があるのか・・・?と思いながら、日々食事をしています。
日本でも昔はかなりの農薬を使っていました。野菜以外でもいろんなものが入っていますよね。安心できる食べ物・・あるんでしょうかね・・

お礼日時:2009/06/22 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!