dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一俵15000円。5町歩が採算ラインですか?
10年償却。設備維持管理費。手間代。

A 回答 (3件)

法人化して田んぼをすべて法人のものとして数人で一括すれば 不要な機器代金が要りません。


法人化することで 時給いくらで雇用されるので働きたいときに働き 法人化された土地は 優遇処置で減税されます。
さすれば、サラリーマンと同じで生活のゆとりさえ出てきます。

考えてみれば 米作農家なんて夏の5ヶ月働いて 食えない 食っていけない当たり前。

補助金目当ての農業は止めるべき。
相撲の横綱じゃないんだからもっと働いて収入源を確保すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、
30年前に提案したのですが、ダメでした

お礼日時:2022/02/19 15:20

揚げ足取りになりますが。


飼料は要らないでしょう。

刈り取り 脱穀機に 農薬 農薬散布にドローンも使う。

はい、政府の助成金無しでは成り立ちません。
年金も 国民年金と農業者年金
後継者が居れば老後の心配はないでしょうが、働けなくなったら,,,

どうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンバインと籾摺り器忘れてました、、、
働け無くなった時が怖いですね。
最後は、ついでにやってもらうとかでしょうか

お礼日時:2022/02/18 23:01

機械代で2000万はかかりますよね。


一反12万あればと言われていますが
5町で600万じゃ暮らせません。
因みに埼玉は昨年
8000円/1俵で平均反収8俵で
一反64000円
5町で320万ですね。
赤字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに赤字です。
30年前に思っていたのですが、今になっても変わらないです。
生産者はいつの時代もつまらないです

お礼日時:2022/02/18 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!