
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
私の場合はストーブの底が熱くならないタイプだったので可能だったのです。そうでないタイプの場合はもう少し考えないといけないかもしれません。
私は床フローリングを切り開いてバリアフリーにしました。9ミリ石膏ボードはバリアフリーにするための厚さでした。もっと厚い石膏ボードもありますがタイルとの厚さのためにこうなりました。
なおストーブは重いため、床下も補強しました。
No.3
- 回答日時:
使うストーブにもよります。
わが家で今使用しているストーブはすのこの下に溜まった灰を取り除かない限り、熱くなりません。ストーブの下を手で触って少し温いかなというくらいです。
ORUKA1951さんやusokokuさんの考え方は良いです。
ストーブ置き場を自作しましたが、床面は9ミリの石膏ボードを敷いた上にタイル張りをしました。壁側のストーブガードはもちろん空気層を取った上に分厚く作りました。ストーブを置く床をバリアフリーにしましたので使い勝手は非常に良いです。一段高くなっている形式より火の粉が転がり落ちることもありませんし、使わない季節も通行の邪魔になりません。
できれば床を掘り下げてストーブを居住床面より下げて置いた方式の方がもっと良かったのではと思っています。熱効率の面や腰かけて足を出せる形式が楽しかったかなと。
ご回答有難うございます。 私も自作で作ろうと思っていてmorgenrotさんの体験断大変参考になりました。 レンガだと床フローリングよりもかなり高くなるので使いにくいのではと思ってたのですが、石膏ボード9ミリにタイル張りであれば殆ど段差なく施工できそうです。
No.2
- 回答日時:
きちんと専門業者に相談されましたか?
ストーブ周囲の床下を通気で冷却するのがベスト
本来は、図のようにすべき
最近の建物は密閉度が高いので、十分すぎる吸気が必要です。煙突から出て行く分を補わなくてはならない。
それが人の背後の扉の隙間からじゃ寒い・・顔は輻射熱で厚いのに背中は寒いなんて悲劇的なものになる。
薪ストーブも暖炉と同じように一段下げてストーブの周囲から吸気するのが良いです。そのときの空気の流れでストーブの床下を冷却すれば一石二鳥。

図まで付けて頂いて有難うございました。 ボトムヒートシールド装備で可也床への熱を防げると思います。 また、ご指摘の通り、燃焼用空気の取り入れも考慮してダクトによる外気直接導入システムを考えます。
No.1
- 回答日時:
>この合板の上にモルタルを塗って
は、結構高温になります。避けてください。
合板とその上を覆っている物、の間に隙間を1-3cmつけないと合板が高温になりますから。
放熱のため、
合板の上に、直接、レンガを(横方向に隙間を空けて)置いて
です。ただ、ご使用の「薪ストーブ」によってはこれでも高温になります。
なお、私の経験は「石炭ストーブ」であり、薪ストーブではありません。したがって間違っている場合があります。
早速のご回答有難うございました。 そうですね、矢張りモルタル+レンガでは心配なので底にヒートシールドの着いている機種を選択しようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
風で吹き飛ばないようアンカー...
-
カラーボックスに、扉を付ける...
-
ルーフバルコニーの使い方(賃貸...
-
スチール製の物置(イナバ物置...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
ポリカの耐荷重は?
-
工具を物置に置くと錆びる?
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
DIYで扉作ったのですが、重くて...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
自転車置き場のフラット平板設...
-
単管で組んだらゆれる
-
木質の引戸の上桟の加工方法に...
-
家にシャンプーとか、洗剤とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置設置に使う束石
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の下に置くブロックについて
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
ゴムでない網戸の張り替えはど...
-
網戸がキーキー言います。
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
単管で組んだらゆれる
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の設置について質問です
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
おすすめ情報